昨秋、奈良県橿原市で開かれた全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。
奈良遠征⑫
大会三日目はフリータイム。
なので宮崎から駆けつけてくれたメンバーと斑鳩の里を散策することに。
途中コスモスが満開でした。
向こうに見える木立は古墳だそうです。
としたかくんと事務局長様
観光タクシーに乗って法隆寺に到着しました。
ご存知のように法隆寺は日本最古の木造建築で、世界遺産にも登録されてます。
見どころをいくつか紹介しますと…
- 五重塔: 日本最古の五重塔で、飛鳥時代の建築様式を今に伝えています。下から見上げると、天へと伸びるような美しさを感じられます。ちなみ五重塔には仏舎利(お釈迦様の遺骨)が納められてると言われてます。
- 金堂と釈迦三尊像: 世界最古の木造建築の一つであり、内部には飛鳥時代の仏像「釈迦三尊像」が安置されています。
- 夢殿: 聖徳太子ゆかりの八角形の建物で、春と秋の特定期間にのみ秘仏「救世観音」が公開されます。
- 百済観音: 大宝蔵院に収められた優美な仏像で、そのすらりとした姿と柔和な表情が印象的です。
- 伽藍配置: 法隆寺の建物配置は、仏教伝来当初の様式から変化しており、歴史の流れを感じることができます。
法隆寺はただの観光地ではなく、日本の仏教建築や文化の変遷を体感できる貴重な場所で、歴史流れを味うことができます。。
仏像は京都より奈良の方が迫力ありますね。
国宝の御朱印は家宝にします。
斑鳩の旅…以下続く…。
今日のつぶやき
バルボンさんのウイスキーの会からカラオケ会へ
左から おかず氏 まさこさま バルボンさん としちゃん ナンシー
ノエルのつぶやき
若き日の松山千春を聴いてたじょ
アルテからのお知らせ
ただいまアルテ桜ヶ丘に拝命しております
創業昭和四年
心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂