昨秋、母校同志社大学の校友会・全国支部長会で上洛した時の模様をシリーズでお届けします。

 

 

 

京都遠征④

 

会議が終わると烏丸通りを隔てた所にある寒梅館に移動。

 

 

ここは昔学生運動の巣窟で、不気味な雰囲気が漂ってたものです。

 

 

ところが今やテーマパークのような装い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この建物の最上階にあるフレンチレストランWillで懇親会が開かれました。

 

 

切妻屋根の高い天井は同志社らしく教会をイメージしているとか。

 

 

大きな窓からは東山連山や京都御所などが一望できる最高のロケーションです。

 

 

 

 

お酒の種類も豊富だ

 

 

 

 

ビュッフェスタイルのお料理が並びました

 

 

 

もちろんワインも

 

 

 

 


この奥ゆかしい雰囲気はスクールカラーそのものですね。

 

 

 

 

親しい大先輩方と。

 

 

 

 

 

このレストランにいつかプライベートで行きたいものです。

 

 

 

 

さて、二次会は九州ブロックのKS大先輩の号令でコチラのお店に集結。

 

 

 

ゴージャスなお店です

 

 

 

 

 

 

 

学生時代の思い出や各支部運営の課題など話が弾みました。

 

 

 

 

 

 

解散すると投宿先のある京都駅へ

 

 

 

 

すると緊張がほぐれたのかお腹がグーグー言い出しました。

 

ずっと偉い方々と一緒でしたからね。

 

久しぶりでした、こんなに長時間緊張したのは。

 

 

 

というわけで、自分へのご褒美として京都名物だし茶漬けをいただくことにしました。

 

 

京都では「お茶漬けどうどすか?」と言われると、「何にもないので早く帰って」という含意があるそうですが。

 

 

 

 

ここはお茶漬けのお店なので、しっかりいただきましたよ。

 

 

 

鯛茶漬け

 

 

 

 

 

一日の疲れが解けていくのがわかりました。

 

 

京都遠征シリーズ、以下続く。

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

昨日は宮司様のお誕生日会に乱入しました。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクは呼ばれなかったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ大淀 教会葬 火葬式を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂