撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズ。

 

今年1月の記録です。

 

 

 

月曜日(成人の日)

 

あじタル弁当/「スマイリーキッチン」さん

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◆アルテ大淀の通夜司会

 

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

カルボナーラ/「ベルナール」さん

 

 

清水町教会にて葬儀司会を務める

 

 

出棺後ホテルJALシティのベルナールさんへ

 

 

 

◇宮崎清水町教会で葬儀司会

 

◇中央エリアのお客様訪問

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

チャンポン/「とみよし食堂」さん

※この後「とみよし食堂」さんは惜しまれつつ閉店されました

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇生目エリアのお客様訪問

 

◆MLB同好会/日向牧場さん

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

アジフライ/肉じゃが/ごはん/お味噌汁/「大塚食堂」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇大塚エリアのお客様訪問

 

◇アルテ大淀にて事前相談

 

◆三木会/ルナ・ヴィーノさん

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

肉野菜天うどん/「まえだうどん」さん

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇北部エリアのお客様訪問

 

◇来客応対

 

◆アルテ宮崎駅東の通夜司会

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

牛すき鍋膳/「吉野家」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇毎月の定期健診

 

◇アルテ宮崎駅東の葬儀司会

 

◇アルテ大淀のお参り

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

幕の内弁当/「宮崎駅弁当」さん

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ大淀のお参り

 

◇偲ぶ会の設営視察

 

◆アルテ大淀の通夜司会

 

 

 

 

この週もたっぷり栄養補給して頑張りました!

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先日宮崎八幡宮の夏越大祓式に参列しました。

 

🌿 夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)とは神道における伝統的な神事で、毎年6月30日に全国の神社で行われます。

これは「大祓(おおはらえ)」という儀式の一つで、1月から6月までの半年間に知らず知らずのうちに身についた罪や穢れ(けがれ)を祓い清め、残りの半年を清らかな心身で迎えるための行事です。

 


 

🌾 夏越大祓式の主な内容

  • 茅の輪くぐり(ちのわくぐり)

    • 茅(ちがや)という草で作られた大きな輪を「左→右→左」と8の字を描くように3回くぐります。
    • 無病息災や厄除けを祈願する儀式です。
    • 「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」と唱えながらくぐることもあります。
 

 

  • 大祓詞(おおはらえことば)の奏上

    • 神職が「大祓詞」と呼ばれる祝詞を読み上げ、神々に祈りを捧げます。

 

 


 

 

🏮 歴史と由来

  • 起源は日本神話のイザナギノミコトが黄泉の国から戻った後、穢れを水で清めた「禊祓(みそぎはらい)」に由来します。
  • 古代には宮中行事として行われ、明治時代に全国の神社で再興されました。

 

この行事は精神的な「大掃除」とも言えるもので、私も心身をリセットし、清々しい気持ちで夏を迎えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

そういうことなら来年は参列するじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 火葬式 アルテ宮崎駅東 教会葬を拝命しております

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂