あやしい教材「たぶお式」の闇が、ついに暴かれる?
小4のユーチューバーりゅうくんが、たぶお式を開封しました。お父さんに言われていやいや学習開始。やりたくない空気満載です(^^)。
普通は、たぶお式の見本をやってもらい、オンライン学習開会と見学してもらい、本人の意志を確認してからのスタートなんですが、今回はぶっつけ本番で動画撮影のようです。
事前にお問い合わせはいただいきましたので、「好きなようにやってください。後で文句は言いません」とお答えしたのですが、本当に好き勝手なことを言ってくれています(T.T)
見ているこちらがドキドキしました。
で、どうなったか?
お父さんがプリントを選んでりゅうくんに渡します。
最初に選んだのはブロックQです。
Qは面積図と線分図の基本問題です。
しかし、これは小4偏差値70の男の子にはやさしすぎたかもしれません。
実は、幼稚園もやっているプリントでした。
で、次にりゅうくんのお父さんが選んだのは、ブロック2補充Aの線分図と最大公約数でした。
いきなり難しくなりました。
ユークリッドの互除法で最大公約数を理解するプリントです。
これ、答えを出すことじたいはやさしいですが、大学受験にも通じる高度な問題です。
この方法を利用すれば、チョウ難しい、約分も一瞬で解けます。
たとえば、
1843/1881
暗算1発で答えが出せますよ。
1881-1843=38
1843÷38は割り切れないですが、38を2で割った19なら割り切れます。
分子と分母を19で割ると、それぞれ97と99です。
つまり、97/99に約分できます。
まったく、意味不明ですか?
それはこれまで、単元を輪切りにして詰め込むだけのポンコツ教材を使い続けていたからです。脳の回路が、学校や塾に破壊され、ヴァカになってしまったからです。
たぶお式なら、まだ、おねしょをしている幼稚園児でも解けるほど、基本的な考え方ですよ!
以下、続く。
こんなブログもありますよ↓
オンライ学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声