ご訪問ありがとうございますラブラブ

 

読み聞かせを中心軸に

流れ星0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育

流れ星3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部

流れ星6歳~たぶお式・読み聞かせ⇢読書

こちらを下差し指針に進めています




ここ最近、中学受験学習システムたぶお式を記事にしたブログが増えていますね飛び出すハート





我が家がたぶお式をスタートした約1年半前は、たぶお式ユーザーのブログを探すのも大変で、唯一、細かく書いて下さっていた「ゆうくんパパ」のブログを、端から端まで読んでいたものでした。




だから、ライン登録した時も恐る恐る。ライン登録後たぶお先生からの「今何歳ですか?計算している動画を送って下さい!」と云ったグイグイくる感じの雰囲気に、軽く引き気味になりながらも、教材選びにはかなり慎重派だった我が家が、フライング気味にスタートした事が懐かしい泣き笑い




今は、沢山の方がブログに細かに書いて下さっているし、しかも幼児期から小学中学年まで幅広い体験談があり、そして優秀なお子さんから、これからの伸びしろが楽しみなお子さんまで、情報も選り取り見取り気づき




今や動画は勿論、YouTubeまである様で、どうしようか悩んでいらっしゃるご家庭や、公文や他のメソッドから乗り換えを考えていらっしゃるご家庭でも、比較的安心してスタートできるのではないでしょうか?





そんな、恐る恐るたぶお式をスタートした我が家も、今はブロック3をやっています。




ブロック3となると、年齢的な成熟を待つ必要があるのも感じるので、今は様子をみながら、計算問題を中心に進めています。




この冬休みの後半は、インド式かけ算4〜10の2回目を一気にやったり、最近はインド式割り算や、ブロック1補充割り算の2巡目なんかも混ぜ入れたり。





ブロック2の補充には、最大公約数・最小公倍数・素数・インド式の一の位…こうしたThe・たぶお式的なものが沢山入っているのですが、ここがとても重要らしく、そしてここまで習得して入塾すると随分違うのだとか。




先日も、たぶお式チャットやブログで入塾の時期の話題で盛り上がっていましたが、おぶ太郎もこの2月から新3年生。我が家はまだ入塾はする予定はなく、たぶお式でギリギリのところまで仕上げてみたいと思っています。





それにしても、皆さんの頑張りや沢山のブログをみていると、その内「塾か、通信か、たぶお式か、何かやっているんですか?」になる日も、遠い未来ではないような気づき



怪しい教材と呼ばれていたたぶお式も、すっかり今は昔かもしれませんね泣き笑い飛び出すハート