早稲アカチャレンジ、小3の男の子からだいぶ前に報告がありましたが、あれやこれや、どたばたしていて記事にできませんでした。


先日受けた早稲アカチャレンジテストが返ってきました。
国語がだいぶ残念な結果ですが、算数が、早稲アカのテストでは初めて偏差値60を超えました!
なんといっても計算問題が一問も間違えないようになったことが大変大きいと思います。
今年に入ってから始めたブロック1がやっと終わりそうです(計算のみ)!ブロック1が終わりそうなこのタイミングでこの成績で、たぶお先生のすごさを再認識しております。
対して、国語の成績が大変残念で、国語はたぶお先生に言わないで、、とのことなので失礼ですが伏せさせていただきますm(_ _)m

 

 重要なのは、今の成績ではありません。

 だから、偏差値60でも喜んでいいんです。

 御覧ください。下の算数の偏差値表。

 

 評価B 偏差値53.6 から 評価A 63.1に急上昇

 

 たぶお式、学習開始からわずか4ヶ月でこの結果です。だから、まだまだ、のびます。

 

 たぶお式では、幼稚園年長組の段階で、素因数分解、最大公約数&最小公倍数、小数や分数のかけ算割り算、19×19までの暗唱をすませているのが普通です。

 

 そんなものすごい子にまじって、すごく頑張っていますよ。

 次も偏差値10アップです。

 10アップすれば、偏差値70ごえ。たぶお式の中でもトップグループに入れます。

 

 最終的には、偏差値80ごえ、全国統一小学生テストでベスト30、アメリカ行きが目標です。

 

 

 

 

 

 たぶお式なら偏差値70ごえが当たり前と思われていますが、それは幼稚園から学習している子か一部の優等生の話です。

 そもそも、学習開始から、間もない子も多数いますし、知的障害のあるお子さんだっています。

 誰でもいきなり、偏差値70ごえできるわけでありません。

 まずは半年間で偏差値10アップ。 

 偏差値40なら50。50なら60を目指します。


 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ