全統小の算数をオンライン学習会で緊急解説しました。
算数小4の問7。
問題自体は難しくない。
が、正答率はかなり低い。
細かいミスをするお子さんが大量にいるはずです。
いや、できたとしても、時間をロスしてしまう。この問題に時間を取られてしまって他の問題ができなくなるでしょう。
速く正確に答えを出す必用があります。
この問題には、たぶお式の計算問題が即効性があるはずです。
なぜ、たぶお式でこの問題が解けるようになるか?
理由は、最後にきちんとご説明します。重要なのは、ここです。
何はともあれ、問題の解説から始めましょう。
特別な解法はいりません。
1つずつ順番に書き込んでいくだけです。
図3は3巡目の数字を書き込んだものです。3巡目まではなんとか問題に直接、書き込めますが、少しごちゃごちゃします。まず、ここまでをきれいに整理してください。
区切りごとに整理してください。
ここでは、0~6、2~1、3~1を1つの塊と考えました。
区切る箇所は自由です。区切りがわからなくなるので、きんと整理して書くことが重要です。
次は計算です。
0~6を見てみましょう。
0+2+2+4+2+6+4+6
整理します。
2×3+4×2+6×6=6+8+12=26
2~1と3~1も同じ方法で計算して、この3つを足します。
26+42+13=81
まず、整理です。
きちんと整理すればきちんと数字が並びます。数字がきちんと並べが混乱することもありません。
まず、3巡目までを確実に計算する。4巡目は3巡目までを計算したあと、別に計算することです。一度にやろうとすると数が多すぎてわからなくなります。(以下、続く)
今日の雑談
今は、理想科学の300万円の印刷機を使っていますが、それまでは市販のプリンタを使っていました。毎日数千枚印刷していたので当然なのです、どれもこれもすぐ壊れる。プリンタはありとあらゆるものを使いました。で、一番、良かったプリントはこれです。
オンライン授業だと手元が見えるとお子さんの様子がよくわかります。このカメラが一番いいです。
Zoomのオンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……