- 前ページ
- 次ページ
変な夢を見ると人に言いたくなってしまいますよね。
私の一番好きな変な夢は、私が真っ白な部屋でなすを両手に踊っている夢です。
えびちりでございます。
ちなみにこれは友達が見た夢です。私に対する歪んだ解釈がうかがえます。
確かに何かと「踊ったらいいんじゃない」とは言いますがさすがになすとの共演は予想外でした。
夢の話が雑談で一番不毛という何かの動画で見たお話を思い出します。
今週のスクスクはみどりさんと鈴木さんの三人でお送りしました。
なんとか一人放送を避けつ続けて来た私ですが、ついにスタジオ内人数2人を経験してしまいました。
画面越しでもみどりさんいてくれる安心感…
マレーシア情報ににやにやしながらお届けした一時間でした。
皆さんもマンゴーが食べたくなってしまったのではないでしょうか。
私はマンゴーを見かけたら買ってしまいそうです。
なんのこっちゃ、という方は録音放送をお待ちください。めちゃくちゃ愉快です
さて、大学生である私もやっと夏休みが終わりました。
平日に予定があることで、何とまぁ一週間が短く感じることかと痛感しています。
毎日「今日は何曜日か」を意識するからでしょうか。
少なくともごみの出し忘れはしなくなりました。
私は基本的に人の多い場所には必要がない限り出かけないので、休み明けは大学の人の多さしばらくビビります。
すれ違う人の多さ、人同士の距離の近さ、多方向から聞こえる声。
学校ならではの気密感にはいまだに慣れませんね。この歳で慣れないということはもう無理な気もします(笑)
授業がスローペースなこの休み明けの時期にならしておかないと授業も行きたくなくなってしまうので、何とかやっていこうかなとひとり覚悟を決めております。
長すぎる休みも考え物ですね。
来週はまなぼっとです!お楽しみに~
先日の学級通信で、担任の先生が「登校日数はあと60日くらい」と言ってらっしゃいました。
なんと!なんと言うことでしょう……
この長い長い学生生活が、あと60日くらいで終わってしまうとのこと。このあとは冬休みが待ち構えてるのと、2月は登校がないということで、残りがそのくらいなんですねぇ~。
進路は一旦置いておきまして……😵
学校があと60日くらい。
ということは?ラジオに現役として出るのはもっと少ないんです。
バイトも少ないんです。(年末年始は別)
高校生と名乗って何かをすることは、さらに少ないんです。
なので!私はこの「高校生のあーちゃん」という身分を存分に使いまして(?)何かを成し遂げたいと思ってます!!
後に「高校生のときこんなことしまして~」と語れるように、高校生だからこそできること、やりたいなあと思ってます!
といいつつ後に2個くらい発表することは出てくるかもですが……(もう少々お待ちください、頑張るので😂)
スクスクラジオのメンバーとして、釧路に住んでる高校生のあーちゃんとして、残りの数ヶ月色々頑張っていきます!!
私はとても影響されやすい質でして、洋画なんかを見ているとやけに気取った態度をとりたくなってしまいます。
長い階段なんかあろうものなら踊りながら降りてしまいそうです。
えじちりでございます。
ただの考え事も、方眉を上げなんでもお見通しの顔をして鼻を鳴らしながらします。ハーヴィー・スペクターさながらの嫌な奴顔は敏腕弁護士になった気分になれますよ。
野球は全くできないんですがね。
今週のスクスクは、あーちゃん、いろはさん、マレーシアからみどりさん、そして鈴木さんとなかなかレアな組み合わせだったのではないでしょうか。
スクスクをこっそり聞いていた私としては、いろはさんと初対面というのはなんだか不思議な感覚でした。スタジオにしかない出会いを日々痛感しています。
意見募集では「秋を感じる瞬間」でリスナーさんがイワシ雲のお話を送ってくださいました。自分と同じものを見て同じことを感じる人がいるというのもなんだかくすぐったく感じました。
普段はめったに写真を撮らないえびちりですが、あまりに見事なイワシ雲だったので思わずカメラに収めてしまったことがなおさらその感動を大きくしたように思います。
情緒の成長ですね。
さて、ここからは全く関係のないえびちり独壇場のコーナーです。
最近のハッピーな出来事を自慢したいと思います。
何を隠そう私、眼鏡を新調しました。伊達ですが。
それがもうほんとかわいい。全人類に自慢して歩きたいくらいです。
私は徒歩でいいので眼鏡にタクシーを与えたいくらい。
先代の眼鏡はプラスチックフレームの色の薄いサングラスでした。
そして彼は悲しい事故でこの世を去ってしまったのです。具体的にはうっかり破壊してしまいました。かなしい
新たな相棒を求めてしばらくふらふらしていた私ですが、ついにソウルメイトを見つけた。
今度こそ大事にするよ。my dear
機会があればスタジオにもかけていきたいですね。
来週はまたまたマレーシアからみどりさんと、私えびちりも参加できるかな??
お楽しみに
気温の如何に関わらず、なんだかいつも寒いなぁと感じるのはなぜなのでしょうか。
それとも毛布をかぶる心地よさが本能にまで刷り込まれてしまったのですかね。
えびちりでございます。
ダブルサイズの毛布を赤子のように引きずって冬を越してしまったために、なんとも離れがたくいつまでも仕舞うことができずにいます。
ここまできたらふわふわが煩わしくなるまで耐えようかと思います。
まだ、離さない…
余談ですが、私のベッドの上は寝返りをうつスペースがないくらいぬいぐるみがひしめいております。
身じろぎするたびに誰かが落下するほどに。
その暑いのなんの。夏は朝目が覚めると一人も生き残っていないんですよね。
皆夏だけひんやり素材にならないかな。
久しぶりのスクスクはなんだかいつもより短かったように感じました。
人数が多いと自分一人が話す時間が短くなるのはもちろんなのですが、ほかの子の話を聞いて、考えて。
そういった放送中の考え事(?)が多くなるので体感的に忙しないなと感じるワケです。
みどりちゃんのオールヌーンなんかはその最たるものでした。
みどりワールド全開のアクセル踏み抜きで、スタジオで一緒に話しているのに笑いが堪えられませんでした。
ジングル代わりのリコーダーも最高でしたね。
思わずツッコミというチャチャを入れてしまうのは私の悪い癖ですが、またオールヌーンにお邪魔したいです。
次は看護師の内藤さんではないんでしょうか。
楽しみです。
さて、春といえば出会いの季節。
新しい仲間と新しい生活、人によっては新しい上司や部下と出会う方もいるのではないでしょうか。
しかしまぁ私えびちりにとってはこの手のイベントは少しばかり面倒を感じざるをえません。
何を隠そう私、対人の付き合いがめっきり苦手なのです。
特に年下となるともう目も当てられない。
誤解が生まれぬよう言葉を選べば選ぶほど場が緊張してしまうのです。
如何せん私のしゃべり方というのは圧があるようで、友人の常套句は「初対面の時めっちゃ怖かった」とのこと。
必ずしも出会った人すべてと仲良くする必要はないと思いますが、大学で出会った後輩なんかは向こう一年は付き合いが必要なわけですしできれば「怖い」だけでも払拭したいのです。
言いたいことや気になることがあるのに、私が言うことで必要以上に委縮するんじゃないか。
怖がってしまうんじゃないか。
そんな考えが脳裏に浮かんでしまうわけです。
誰とでもフランクにお話しできる方がうらやましい‼
そしてどうしたらいいか教えてください!いやマジで!
来週は私はお休みでございます。
メッセージ等お待ちしております~
階段から落ちて体中が痛い。
えびちりでございます。
結構な高さから荷物と共に落ちた気がしたのですが、大したけがもなく鞄に入っていたパソコンも無事でした。
悪運が強いのか、反射神経がよいのか。
屋外であったために壁を考慮せず体をひねることができたのがよかったのかもしれません。
何はともあれ劇団よろしく階段から転げ落ちる様を、誰にも見られていないことが唯一の救いです。
皆さんも高いところから落ちたときはむやみに腕を出してはいけませんよ。
十中八九折れますから。
私は次の対策に五点着地でも会得しようと思います。
さて、今週の放送はあーちゃん、みどりさん、ショコラさんといっしょでした。
最近は雑談のほかにも各々がコーナーを企画することが多く、雑談とはまた違ったテイストになりつつあるのではないでしょうか。
お聞きの皆さんに「今週はこのコーナーだよなぁ」と覚えていただけるよう頑張っていきます!
そしてなんと全く忘れていたのですが、私えびちりはスクスク二年目にぬるっと突入していたようです。
放送局組の新入部員トークを聞いていて去年のこの時期に同じお話をスタジオで聞いていたのを思い出しました。
まだまだひよっこの私ですが、二年目もよろしくお願いいたします。
ところで皆さんはお部屋やデスクまわりの整理整頓は得意でしょうか。
私はからっきしダメなのです。
何度掃除しても気が付いたころにはごちゃごちゃとモノが散乱してしまう始末。
片づけようにも、最近はモノが増えすぎて収納すらままならなくなってしまっています。
私はどうもモノを捨てられない気質なようで、新品中古関係なく自分のものになったものは売りも譲りもせず手放すことができずにいます。
おかげで今の家は本や雑貨、教科書等で生活スペースを侵されているのです。
異次元につながるあのポケットがうらやましい!
好きなものをいくらでも収納できて、おまけにすぐ取り出せる。
あれがあれば私の部屋もきれいになるはずなんですよねぇ……
来週はみどりさんとショコラさんのお二人です。
私もメッセージで参戦予定です
お楽しみに
大して変わらないと思っていても、いつの間にか積み重なって、気が付いたころにはにっちもさっちもいかなくなっておりました。
今更後悔しても遅いなら積み上げたもの一つ一つに向き合うのが、責任というものなのでしょうか。
要するに買った本はちゃんと読まなきゃなってお話です。
えびちりでございます。
先日私のブログを読んだ知り合いに、「噺家みたいでおもろい」と是とも非ともとれる評をいただきました。
「フリオチがあっていいじゃない」と返したところ「前座にもなんねぇや」と笑われました。
ごもっともでございます。
今週のスクスクはメンバー4人+ゲストでなんとも賑やかでしたね。
人が多いとその分出てくる話題も多岐ですし、広がる方向も様々でパーソナリティ側の自分が楽しくなってしまいました。
個人的にはメンバーとラジオ以外で会う機会がほぼゼロの私ですので、皆とお話しすること自体も楽しみになっています。
私は普段ラジオを聴くリスナー側でもあり、スタジオに入ってパーソナリティと顔を合わせて話をしているというのはもしかしたらとんでもない役得なのでは!と思っちゃったりなんかして。
こんな風に放送後はなんだか浮かれてしまっているのですが、気分を落ち着かせるには形だけでもと顔と姿勢を正してさも真面目なふりをしております。
というのも、人間の体というのは面白いもので楽しい顔をすれば楽しい気持ちが、悲しい顔をすれば悲しい気持ちが湧いてくるらしいのです。
いやいや楽しいから笑うのであって笑うから楽しいんじゃ道理が通らんでしょうと思われるかもしれません。
卵が先か鶏が先かなんて話ではないですが、気持ちは表情(表出)につられるという考えを心理学において「ジェームズ・ランゲ説」と呼ぶそうです。
体が震えていれば緊張や怯えを感じ、前を向き胸を張っていれば自尊が湧く。
そううまくいくものではないでしょうが、気持ちが乱れてしまう、という場面ではこういうものを信じてみるのも一つの手ではないでしょうか。
ちなみにプラセボ(偽薬)もそれが偽物と知っていても効果があるそうです。
とりあえず私は新入生向けの部活動オリエンテーションで精一杯堂々と真面目なふりをしてこようと思います。
手に人を書いて飲むのも忘れません。
来週はまなっぼっと夕焼けスタジオにあーちゃんとみどりちゃんが出演予定です。
お楽しみに
春だなんだと言いましてもまだまだ寒くて困りますね。
話の枕がいつも天気のことになってしまいます。
えびちりです。
ブログも三本目となりまして何となくこんなことを書こうかなと”絵”をえがけるようになってきまた。
とはいえ未だ拙い文章であります故ご容赦いただきたく思います。
さて、今週のスクスクは私ソロ参戦ということで終始心臓が飛び出るのではないかと思うほど緊張しておりました。
それでも事前準備とリスナーさんのメッセージ、何よりも田村さんのお陰で何とか乗り越えられたのではないでしょうか。多分。
内容の反省はSpotifyで聞いてみてからですが、毎回どうしても直さなくてはなと思う点が一つあります。
それは持ち込み企画の時輪をかけてしゃべりすぎてしまうことです。
元来テンションが上がると口が滑ってしまうタイプな上に、生放送の緊張と好きなものを語りたいという欲がそれはもう私の口を回すのなんの。
皆さんに(何言ってんだろうなコイツ…)と思われていないことを願うばかりです。
そんな口から生まれたえびちりでございますが、最近とある心境の変化を迎えました。
所謂「承認欲求」の芽生えというのでしょうか。
他に適切な言葉が思いつかないのでこのように書かせていただきますが、何と言いますか、
「自分の制作したもの・考えたことを人に受け取っていただくこと」
が喜ばしいと感じるようになりました。
イラスト然り、動画然り。
もちろんラジオでお話しさせていただいていることもそのうちの一つです。
下手の横好きがこうして大学生にもなって続いてしまっているような感覚をいつも感じています。
そのうえでメッセージで自分の話題に触れていただいたり、今回のように部で制作したものを評価していただくことがとてもうれしくもっと頑張ろうと。
もっといろいろな人に知ってもらいたいと、感じている自分もいます。
自我の芽生えが遅いですね。
皆さんに少しでも愉快な人だなーと思っていただけるよう必死に試行錯誤している今日この頃でございます(笑)
来週は自分以外のメンバーも登場予定ですので飛ばしすぎぬよう気を引き締めたいと思います。
お楽しみに~
(壁画制作用に撮ってきた幣舞橋です)
こんばんは!今日修了式を終え、無事に3年生に進級できるあーちゃんです
SJKとはせかんどじぇーけーを略したものだそうです
キラキラしてますね(?)
さてさてこの1年、非常に濃い1年でした!
長くなりますがお付き合いください🙇
4月
顧問が変わることになったり友だちとクラスはなれたり、と絶望と不安の日々。4月の下旬に近づくにつれ、友だちがいないという孤独感がどんどん増え…そしてそのときはまだ後輩がいなく…とりあえずは放送局と英語の大会に向けた準備をしていました。
5月
やっと後輩が!嬉しさと忙しさでいっぱいの1ヶ月。放送局の地区大会、英語の全道大会…2つ同時の月に大会あるのはやっぱり大変でした…笑
6月
放送局としては初の全道大会!1年次のときは風邪でいけなかったので…旭川でした。正直この全道大会で今後部活続けるか否かを考えていた時期でもありました。ですが全道大会に行き、他校の様々な作品を見て「まだ作りたい、脚本もっとやりたい!」という思いが溢れました。そしてこの月は初のMRIを経験した月でもありました笑
6月が1番色んな病院に行ってたみたいです
7月
1番物事が動いた1ヶ月かな、と。学校祭あったってことをカレンダー見て思い出すくらいには…笑(学校祭ももちろん思い出あるけど)まず他校の学校祭に行って久々に親友と再開!すごく嬉しかったのを覚えてます。そして文芸同好会に入部、さらにバイトが決定。知らない人から見たら「なんだこいつ…」と思われるかもしれませんが、体調悪かろうがやりたいことを全力でやりたい、という意志が強かったんです。今もですが笑
8月
釧路スタジオで初のコスプレ!(厳密に言えば2回目だけど自分で全部やるのは初)自分で実際色々準備して、メイクとかして、参加。やっぱり何事に置いても経験することが大事だなと思いました!色々改善やらなんやらして今の自分があります。今後も可能な限りコスプレイベントたくさん行きたいです!
9月
先輩がいなくなったあと初の地区大会。番組の編集をまるごと1本やるのは初なのに編集を短い期間でやるという事件…とにかく時間がない中での作業でした。今思えばもっと色々できたかな…
10月
カレンダー的には1番空欄が多いかなぁと。でもバイトだったり全道大会に向けた準備だったりで結構忙しかったです。あ、お母さん胃腸炎で倒れて救急車で運ばれたの10月でした(なんならその日お母さん誕生日だった)。今はちゃんと元気です!
11月
見学旅行に行かないと決断したので全道大会へ。(行かなかった理由は話してたりするので省略)
アナウンスは正直これが最初で最後の全道発表かな、と。そしてオーディオメッセージ(ラジオドラマ)。アナウンスは自分で聞く限りはまだまだ改善ができるなと思いました。読んでたときは「良さげでは…?」って思ったけど録音聞いたら「早口やなぁ…」と思いました笑
そしてラジオドラマ。かなり酷評でした本当に。口頭で最初に言われたときは多分人生で1番悔しかったと思うくらいには酷評だな、と。講評の紙来てしっかり見たら「確かにな…」と思うところがちらほら。この反省は最後の大会に繋げます。
12月
こちらもカレンダー見る限りは空欄多め…。ですが後半はバイトと講習で埋め尽くされてます笑
バイト多めでした。私はバイト先が好きなので楽しかったですとても忙しかったですが
1月
前半というか正月はもうバイトでした。三が日、特に初日は手がしもやけで…終わったあとは感覚ないし痛いし動かせない…笑ですがあの経験は後に絶対役立つだろうなぁと思いました。そのあとは検定の講習、そして検定。朗読会実は出れたのに出れない…という感じになってしまったのでどこかの機会で朗読会出たいなぁと思ってます
2月と3月
部活&学年末テストです、人数少ない中で冬休み明け~2月は代理局長してて、それで合同展の準備と、新歓準備と、テスト…バタバタでした
代理とはいえ局長、部長の経験がなく本当に部活のみんなにはたくさん迷惑をかけてしまったなと…本当にごめんなさい。ここで色々自分でも学ぶことができたのでこれを生かして頑張りたいなと思います!それとコスプレ親睦会行きました!楽しかったです!
長くなってしまいましたがこれ以外にも色んな思い出がありました!濃厚で長いようで短い、1年でした。
3年生、いよいよ就職です。今後もラジオもあーちゃんとしての活動?も色々頑張っていきますので!!これからもよろしくお願いいたします!!