ぎゃー
まだダウンロードできてませんorz
明日ですね、コレは。
てか、明日、
予約していたDSの某ゲームを買うのですが、
肝心のDS本体を、
紛失しました。
明日ガッコで捜索決定orz
もう何もやる気が起きません。
パソを立ち上げる気力もないので、ケータイ投稿。
大事にしてないから無くしたワケじゃないんです。
月丸は、
ただ、
そう、ただ、
アホだったんです。
これまでも、
そして、
これからも・・・。
レアなのに。
昨日はもう、ダメダメに疲れていましたが、
もう大丈夫、
今日もダメダメに疲れています。
読者数が減(以下略。
おととい、生まれて初めて鯨肉というものを食べました。
肉ですよクジラの。クジラの肉ですよ。
えーと、1パック580円くらい。
クジラって、調査捕鯨用のしか食べられないので、
なかなか値が張るのですが、今回は安かった。
母が買ってきました。
昔は肉の代替品として食べられていたと言うのに・・・。
何なんですかこの値段の上がり方はもう;
クジラが食べられなくなったのは、
乱獲による絶滅危機に日本人が追い込んだからというハナシですが・・・。
何か、ウワサなんですけど、
クジラの個体数なんて、計りようがないそうです。
で、これは、その昔、何でもいいから日本にケチをつけたかった
アメリカ側が仕掛けた陰謀なのだとか。
詳しくは知りませんが・・・。
で。
・・・うん、以前、ラム肉を食べた時に、
「クセとか匂いは香りとしてとらえます」という発言をこのブログでした記憶が
あるのですが・・・
今回はダメだぁorz
なんですかコレは;
昔から母から「クジラのベーコンはおいしい」と聞いて育ってきただけに、
衝撃。
母もビックリしてました。
「こんなんじゃない!」と。
・・・き、きっと、たぶん、安物だったからですよ!
ホントはもっとおいしいハズです!
えーと。
その時の味を分かりやすく説明しますとですね。
最初に書いておきますと、
ヤギのチーズって、母いわく、「飼育小屋の味がする」のだとか。
で、それを前提として読んでください↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子「ねー、おとーさぁん、せっかくの日曜日なんだから、
どっか連れてってよー!」
父「・・・んー・・・」
母「コラ、お父さんも忙しいんだから、そんなワガママ言っちゃダメでsy・・・
・・・って、んなワケあるかーいッ!
何なの!?いっつもいっつも休みになったらゴロッゴロ、ゴロッゴロ!
たまには家族サービスとかないワケ!?」
父「・・・うるさいなぁ・・・ったく・・・」
バタム。
子「え?ちょっ、お父さん!1人でドコ行くのお父さん!」
母「どうせパチンコでもいtt
・・・ってちょっと待てコラァァァ!逃げてんじゃねぇぞコラァァァァ!」
2時間後
父「ホラ。」
母「え・・・何コレ?」
父「ヤギのチーズと鯨肉。」
子「(゚Д゚)」
父「こっち見んなこっち」
母「・・・で?」
父「匂いかいでみろ。ヤギのチーズは動物園、
鯨肉は水族館に来た気分になるだろ?」
・・・・・・。
子「大枚はたいて何やってんのお父さん!」
母「ただクサいだけじゃない!」
父「それを言っちゃオシマイだよ」
母「知るか!お前が終われ!」
父「(´・ω・`)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だいたいこんなカンジです。
そう、水族館の味がするんですよ。
細かく言うなら、水族館のアシカショーの味。
・・・今度食べる時は、
おいしい鯨肉希望ですorz
食べ物を食べて「あ、コレないわ・・・」と思ったのは久々です。
何だかなー・・・。
さて。
今日は絵でも描きますので、ここらで失礼します。
産む機械発言について~炎上しないでね(-∀-;)~
柳沢発言
「なかなか今の女性は一生の間にたくさん子どもを産んでくれない。
人口統計学では、女性は15~50歳が出産する年齢で、
その数を勘定すると大体分かる。
ほかからは生まれようがない。
産む機械と言ってはなんだが、装置の数が決まったとなると、
機械と言っては申し訳ないが、機械と言ってごめんなさいね、
あとは産む役目の人が1人頭で頑張ってもらうしかない。
(女性)1人当たりどのぐらい産んでくれるかという合計特殊出生率が
今、日本では1.26。2055年まで推計したら、
くしくも同じ1.26だった。それを上げなければいけない」
http://scrapbook.ameba.jp/umukikai_book/ (アメブロみんなのテーマ)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/912514.html (2ちゃんねらーの反応)
http://www.youtube.com/watch?v=pgbD6bnHnLM&NR (YouTube動画)
ハイどうも。
今日は柳沢発言についてです。
いまさらです。もう旬は過ぎつつあります。
炎上しませんように。
・・・とはいっても、こんな零細ブログに人が来るワケもなく。
だから、言いたいコトが言える。
ラクですね。
柳沢大臣の「女性は産む機械発言」。
なんかここまで騒ぐのはおかしくない?
と月丸は思うのです、結論から言えば。
そこまで騒ぐほどのコトじゃない気がしま・・・
ちょ、ちょっと待ってください、
その手に持ったガソリンと100円ライターをしまってください;
もう一度、本文を見てみましょうか。
「機械と言っては何だが」「機械と言っては申し訳ないが」
「機械と言ってごめんなさいね」と、3回。
何か、
発言したその時から、
機械と言うコトは問題だという意識が大臣自身にもあったのでは?
という風に思えます。
(まぁ、結局その意識は正しく、
大臣の発言そのものは、あまりほめられたものではなかったのですが。
さすがに例えが悪かったです。)
なので、
大臣は女性差別的な意識を持ってこの発言を行った、という解釈は、
どうにも月丸はギモンです。
この発言だけでは、判断できないのではないでしょうか。
機械にも、メンテナンスは必要ですよね。
それを、マスゴミやら野党やらが、
言ってないことまで言ったようにして、騒いでる気がします。
「女性は産む機械」というコトバだけが、一人歩きしているんです。
月丸自身、
今日のサンデージャポン(ソース悪いな・・・)で
実際の発言を聞くまでは、
「んー、大臣アホだな」としか思ってなかったです;
でも、本文をもう一度見て、よくよく考えてみると、
本当にアホなのは、大臣だけだろうか?という感想が出てきます。
昨日までは、
たとえ現国の教師が
「『以前柳沢厚相が~~という暴言を吐いたが、
これには世の男性の女性差別意識が~~~』とか、
引用して小論文で書けば、文章が引き締まるよね」
と言っても、そのまま「ほぅ」でした。
ていうか実際ウチの先生が言ったんですけど。
今考えると、
入試でそんな小論文書いたら、落ちる可能性すら出てきますね;
チクショー、もう誰も信じないぞ・・・。・゜・(ノД`〟)・゜・。
マスコミも、野党も、
もっと別に取り上げて頑張るべきものがあるんじゃないですかねー。
そんなトコで牛歩戦術とは、なかなかやってくれるじゃないですか。
与党側の発言は光の速さで撒き散らすクセに。
個人的な意見としては、
橋下弁護士がいいこと言ったな、と。
「中学校の国語の試験問題でこの文章を読ませて、
主旨を一言でまとめろと言われて
『女性は子供を産む機械』と答えたら零点だ。それはおかしい」
普段のほかの問題では、自分とはちょっと違う意見だなー、
とか月丸はナマイキにも思っていたのですが、
今回は賛同できます。
テレ朝の方針に真っ向からぶつかっちゃったのは
カッコイイですね;
柳沢大臣のあの発言の論旨は、
「女性は産む機械だぜゲヘヘ」じゃないと思うのですよ。
どうも、そこらへんの報道のされ方に作為を感じる・・・。
あと気になったのが、
「あの発言はおかしい」派がよく言う
「実際に子どもが産めない人もいるのに、
そういう人は使えない道具ってコトですか?」
というもの。
そうは誰も言ってないですよ。
あくまでも、この例えは、
「子どもを産む能力を持っている人の数はもう限られているから、
その人たちには頑張って欲しいな」
という、少子化対策のイミであって、
能力のない人うんぬんをどうこうというハナシではないと思います。
まぁ、失言と言われても仕方ない発言ではありますが・・・。
それじゃただの揚げ足取りだと思うのですが、どうでしょう。
また、
「こういう発言をするってコトは、
心の中にそういう意識があるからです><」
という意見も聞きますが、
それはあくまでも推測であって、
十分な証拠となりうるものではないと思います。
そんでもってさらに言うなら、
じゃあ、
「実際に子どもが産めない人もいるのに、
そういう人は使えない道具ってコトですか?」
っていう発言をした人の心の中にも
「子どもが産めないヤツはマジ使えねぇwww」
という意識があるってコトになりますが・・・。
だって、大臣が実際にはそうは言ってないのに、
自分でそう解釈するってコトは、そういうコトですよね(・ω・?)
月丸は、
子どもを産む能力がある、というコトは、
とてもスゴいコトだと思います。
でも、子どもを産むのには、
やはり女性側の負担が大きいのであって、
どちらかと言えば、女性の方が頑張ることになりますよね。
そこに、いくら男性やら政府がサポートしても、
結局メインの努力者は女性なワケです。
女性が「は?嫌だし」と言えば、それまで。
だから、
まず女性が頑張って、男性はそれを支えたり、働いて給料稼いだり。
政府は、出産子育てを支援する法律とかを作る。
女性が主役ですよね。
みんな頑張るのはもちろんだけど、やっぱり主役は人気だから、
「がんばれー」と言いたくなるのでは。
明日現国の授業があるので、
昨日の小論文引用発言で先生につっこんでみようか、
ついさっきまで真剣に悩んでいたのですが、
それこそ揚げ足取りなのでやめときます。
鬼も福もよかったらどうぞ。
どちらかというと月丸は、豆まきよりも恵方巻の方が楽しみでした。
そっちの方がおいしいので。
結局我が家では、手巻き寿司やって、「恵方巻」と言い張ってます。
さて、毎年父が鬼のお面つけて「うぉぉー!」とかやっているのですが、
(父さん、ムリしなくていいよ・・・
・・・してないの?マジで?)
今年は父が仕事で不在のため、
母、妹、月丸の3人での節分となりました。
しかも、明日妹が塾でテストだからと母が言って、
勉強会スタート!
月丸はゼルダスタート!(クズめ
母が
「何で覚えられないのよ!
さっきと言ってること違うじゃない!」と言い、
月丸が
「うわ、チェーンハンマー メチャクチャ楽しい!
あはははは、砕け散れー!あははははははははッ!!」と思い、
そんなこんなで9時。
ちょっ!?恵方巻は!??
結局、夜の9時に夕飯という超不健康な状況に。
しかも、恵方巻、時間の都合でボリュームダウンorz
月「せめて卵焼き・・・」
母「ない。」
月「ないってアナタ;」
刺身があったのが唯一の救いでした。
で、食後、妙なテンションで豆まき。
ウチはマンション住まいなので、
「一瞬ドア開けて一瞬外にまいてドア閉めて」とか、
「3階のベランダから外に豆をまく」とか、
そんなカンジの豆まきでした。ご近所大迷惑。
いや、3階のベランダから豆を外に投げたのは月丸だけですが。
たまにはこんな日もいいじゃない(蹴
たぶん、ご近所さんに実害はないかと(今頃不安
北海道では、落花生とピーナッツをまくそうですよ。
ビックリです。
コレがウワサに聞く「かるちゃーしょっく」というヤツですか。
いやはや。
大豆、向こうでは本来とれない作物だったんでしょうかね・・・?
オマケ。
衝動に駆られて30分で描きました。
ところどころツッコミどころが。
今日はラッキーデー。
MOTHER、ひぐらし、和月作品。
今日1日で3つ味わえるとは。
まず、MOTHER。
MOTHER3iの配信日が決定したようです。
http://www.1101.com/MOTHER3/index.html
月丸、最近ほぼ日を見てなかったので、寝耳に水というか、なんというか。
spasdさんの「気の向くままに」で知りました。
どうやら、ケータイ着メロとしても配信してくれるようです。
・・・月額かかるんですけどね、やっぱり。
なにやら、
グラフィックを担当した方の描き下ろしのシーンもつくらしいですよ。
「かきおろし」という、たった5文字の言葉に、異様に弱いです、月丸。
ザッツ収集癖。
次、ひぐらしと和月作品(るろうに剣心)
今日は、妹から図書カードをもらったので、
えー、その、なんというか、ハイ。
アニメイト に行きました。
もちろんお目当てはひぐらし。
アニメイトだと、オマケのミニ色紙がつくのです。
どうせ値段が変わらないのなら、やっぱり欲しいなと思いまして。
で、今日は放課後に1人で行ってみようと。
しかしながら、えぇ、一度しか行ったことがない上に、
自転車で30分くらいかかるんですね、着くまでに。
で、昨日は朝の3時寝だったので、
ラジオ好き君に「よくないことが起きそうだからやめときなよ」と言われました。
友人に胸騒ぎを発生させてしまったようです。
でも!こういうものの記憶力だけはいい月丸、
テキトーに自転車チャリチャリやってたら、
テキトーに着きました。
で、いざ、アニメイトへ!というワケで、
来たはいいものの・・・
ふぉぉ!
何でるろ剣完全版15巻16巻がッ!?
あれ!?発売日明後日じゃなかったの?(勘違い
というワケで、急遽るろ剣完全版15・16巻も購入。
で、ひぐらしなのですが・・・
今日買いたかったのは、
「宵越し編①」と「目明し編①」。
どこをどう探しても「目明し編①」がないのですorz
店員さんに意を決して聞いてみると、
「え?まやかし編ですか?」
・・・ダメだ、望み薄。
いくら月丸の声が聞き取りづらいからといって、
さすがに新しい作品作っちゃダメですよ;
で、やはり見つかりませんでした。
えー、だって、まだ発売から5日ですよ?
なのに、ここに積まれてたのが売切れですか・・・?
・・・。
スゲぇ!ひぐらし!
仕方ないので、「宵越し編①」とるろ剣完全版2冊、
合計3冊購入。
目明しのミニカラー色紙は諦めよう・・・。
ちょっとテンションが下がりながら、ふと出口へと向かう
下りエスカレーターの脇のミラーに映った自分を見て、
「・・・スゲぇ髪型」と思って、
ますますテンションが下がり、
ローテンション気味に帰りに目明し編を買うために
TSUTAYAに入っていきました。
20分後、
そこには元気に自転車をこいで
家路につく月丸の姿が!
(世界まる見え風に
えーと。
①店に入る
↓
②るろ剣完全版がここでも売られているのを見て、
あぁ何だ、別に発売日前に売ってたワケじゃないんだ、
とテンションダウン
↓
③目明し編①購入
↓
④店を出る
↓
⑤店の外でやっていたクジを引く
↓
⑥2等が当たる
係の人「あっ、2等。ちょい当たりくらいですよ!」と言う。
まぁ、たぶん、テキトーなおもちゃだろうなと思う
↓
⑦その2等賞が、BS、WOWWOWなど用のアンテナだった。タダ。
↓
⑧(゚Д゚)
↓
⑨クジの係の人に色々説明を受けるも、
ウチのTVがそういうのに対応してるかどうかとか、まったく分からない。
その様子に気付いたクジの係の人に
「お兄さん何歳ですか」と聞かれ、「16です」と答えたら、
「えー、見えないなぁ;」と驚かれる。
どうやら1人暮らししている大学生か何かだと思われたらしい。
テンションがジジィだからかなぁ;
↓
⑩「どうしたの?」というカンジで出てきた係の人②に、
係の人①が「2等賞出たんですけど、16歳なんですって」と言う。
②の人も「へぇ、(16には)見えない・・・」と言う。
正直喜んでいいのかよく分からない。
ていうか今はそういうハナシをしてるんじゃないのですが;
↓
⑪とりあえず、家の人に相談してから、
明日の昼くらいにまたやってるので、その時に、と言われ、
とりあえず今日は帰ることに
・・・やった!なんかよく分からんけど、ラッキー!
ていうかもしアニメイトにひぐらし目明し編①が売ってたら、
ココには来てなかった!
ひぐらしスゲぇ!
で、今日家に帰ってから、両親にそのハナシをしてみたところ、
どうやら結局毎月分の視聴料がかかるのでムリだ、と。
しかもどっちにしろ、今はキャンペーン中で
アンテナは元々タダだとか。
な、なんだってー!
え?じゃあ・・・え?
ぬか喜びィ?
で、でもとにかくラッキー!
こういうクジが当たったのは初めてです。・゜・(ノД`)・゜・。
さて。
マンガ感想ですが・・・
ひぐらしから。
「宵越し編①」
最初他編のオビで絵を見た時、
「うぁ・・・アクの強い絵柄だなぁ・・・;」と思っていたのですが、
実際に見てみると、
なかなか親しみやすいカンジで。
ただ、ズーン・・・と陰鬱なカンジの漂う編です。
コレは竜騎士07先生が監修してはいるのですが、
外伝的オリジナルストーリーです。
うん・・・続きが気になりますね、コレは。
まだハナシが見えないので、まだなんとも語れませんが・・・。
「目明し編①」
以下、ネタバレにつき、読みたくない人は読んじゃダメですよ。
悟史カッコイイ!
悟史カッコイイ!!
カッコカワイイです。
やっぱり好きだなぁ、悟史。
ひぐらしの中で、赤坂さんと並んでまともキャラな気が。
ん、でも、
目明しで始めて本格的に登場して、
負の側面とかも見え始めたので、今後彼を描く時、
役立ちそうです。
悟史って、左利き?
入江先生がフツーに変態で面白かったです。
昭和57年に「メイド」という概念があるのかなんて
ヤボなツッコミを入れてはいけませんぜ。
やっぱり、詩音が犯人なんでしょうかね。
沙都子、悟史、詩音。
誰かが悪いワケじゃないのに、それでも起こった惨劇。
だからこそ、その惨劇は悲劇と呼ばれる。
ちょっと、前半のほのぼのパートを見ていて、
フライングで泣けてきました。
レナがフツーに怖い。
綿流し編では割とまともだったのに、解編では壊れているのですね。
さすがトラウマ保持者・・・。
古手梨花も怖い。
綿流し編での印象がそこまで強くなかったのですが、
(でもあの意味深なシーンは・・・?)
かわいかったり、怖かったり。
やはり黒いなぁ、このタヌキは・・・;
その黒さが好きなんですけど。
沙都子が見ていて痛々しく、かわいそうでした。
「泣き顔かぁいいよぅ、お持ち帰り~♪」なんて、
とてもじゃないけど言えません。
・・・で、結局殺されちゃうんですよね?
報われないなぁ・・・(´;ω;)
祭囃し編では、きっとハッピーエンドであることを祈ります;
PS2の澪尽し編、もう1つのひぐらし世界の結末だそうですが、
こっちはハッピーになりますかね・・・?
次、るろ剣。
ヤバいですね。
何がヤバいって、追憶編ですよ。
抜刀斎と巴。
巴・・・
綾波・・・レイ・・・!!
なんという綾波。
どう見ても綾波。
和月先生、エヴァにハマってたんだなぁこの時期は、と思いました。
あの優しい剣心が、なぜ巴を殺してしまったのか。
こういう事情だったんですね。
(剣心って、幼少期の名前、心太(しんた)って言うんですよね?
「心太」って、ところてんですね、別の読み方すると。
・・・て、天の助・・・!)
ところどころに和月組(和月先生のアシスタント出身の漫画家先生陣)の
面々が出てきてます。
ONE PIECEの尾田先生とか、謎の村雨くんのいとうみきお先生とか。
追億編、切なくて残酷で、
読んでいてツラかったです。
これからどう物語が動いていくのか、期待です。
そうそう、武装錬金の早坂姉弟の最後らへんと、
巴死亡シーンが酷似、というツッコミを受けたという、
武装錬金単行本に収録されていたこぼれバナシがあったのですが、
ちょっ、「そっくりっていうレベルじゃねぇぞ!」ってくらいそっくりです。
セリフまで同じ。
「何で・・・どうして・・・」
あ、あと、
「死が二人を別つまで」というのも両方に収録されてました。
ビックリ。
で、ホント、最期まで綾波チックでした、巴は。
そう!無口無表情キャラの真髄ココに極まれりですよ!(うっさい
やはりこう、純粋さがステキです。
やっぱ上手いなぁ、和月先生は・・・と思いながら、カバーをめくると・・・
そう、再筆。
あぁぁぁぁぁぁ。
毎回顔がニヤけます。
えぇキモいですとも分かってますとも。
でもステキなデザインなんですよ。
あー・・・早く連載してほしいなぁ、和月先生。
再筆版抜刀斎、
カッコよすぎです。
鬼ってカンジが出ていて、いいです。
再筆版巴、
スゴくキレイなカンジです。
コレで二十歳前ですか;
死んじゃったのがもったいないくらいです。
もっと長期間出せるデザインですよ、コレ・・・。
あぁッ!
危ない危ない、書き忘れるトコでした。
「飯塚」ってキャラが出てくるのですが、
何か、コレもエヴァの加持リョウジっぽく見えちゃうんですよね。
気のせいでしょうか・・・?
ちょうどどちらもスパイなのですが・・・。
まさか清里のモデルがシンジ君なんてコトはないですよね。
・・・オリジナルの方の単行本も買えってコトですかい;
あと、燕ちゃんこと三条燕、
オロオロキャラがいいです、これはいいです。
寝癖ネタで、ものスゴく親近感を覚えました。
それを薫に指摘されてアタフタなのも和めました。
さりげなく最近活躍しつつある気が。
彼女が表紙を飾るコトはあるのでしょうか・・・?
・・・うーん、ちょっと厳しい・・・?
個人的には好きなキャラなので、
表紙になって欲しいかなぁとか思うのですが・・・。
あと表紙に出てないキャラは・・・
縁(確定?)、外印、瓢湖、番神、八ツ目、鯨波、
弥彦、剣路、燕、恵、翁・・・ってトコですかね、だいたい・・・。
縁はもはや確定な気がするので、
次は17巻が縁、18巻は同志たちと予想。
ホント、次も楽しみです。
さて、長くなりましたが、明日の予習もあるので、この辺で・・・。
ウエストサイズ物語。
タイトルはNHKのドキュメント番組で
取材された某自治体のキャンペーン名。
多少アレでも気にしない気にしない。
お役所仕事ですから。
最近、何かコレはもしかして正月太りなのでは?というような
思いにとらわれたので、
腹筋はじめました。
しかし、「冷やし中華はじめました。」のように、気軽に始められても、
あまり長続きしないのでは?というのが悩みドコです。
えーと、一番一般的な腹筋のイメージは
く○__∧
腕頭 胴 脚
横から見ると、大体こんなカンジですよね。
でも、コレでやると、
ズボンの腰の辺りのトコが痛いのです。
なので、二番目に一般的な腹筋スタイルである、
く○__| ̄
コレに決定しました。
で、この形式だと、若干ラクなので、
最初は1日30回くらいから始めて、
毎日10回ずつくらい増やしていこうとか思ってたのですが、
つい調子に乗って一気に初日から100回以上やっちまいました。
しかも2日連続。
案の定、
2日連続で腹筋が筋肉痛という悲惨な事態に。
というワケで、今日を含んで2日間、いきなり休み宣言。
まごうことなきバカです。
皆様、
急激な極端の運動はこういうコトになります。
ラクしてやせるなんて言うのは、所詮カロリー高めの甘い話ですが、
焦りすぎも禁物です。
お気をつけください・・・。
あ、そうそう、ひぐらし悟史絵、どうも間に合いそうにないので、
「2月22日」にUPすることにします。
迷言録~友人・先生編~
今日、月丸の友人である、
ラジオ好き君が迷言を発しました。
今日も今日とてダラダラ話を
月丸、ひぐらし好き君、ラジオ好き君でしていたら、
何か、「涼宮ハルヒの憂鬱」のハナシになってまして。
月丸はアニメも原作もよう知らんのですが、
何かちょっと2人で盛り上がってました(他人事
で、テンションの上がってしまったラジオ好き君が、
(;・Д・)「オレこのまま三次元の世界にいたら、
おかしな人になりそうだよ!」
と。
・・・「言いまつがい」ですよね?
「三次元」は「二次元」の言いまつがいですよね?
まぁ、本人が「そう、四次元の世界に行きたい!」と、意味不明な
弁解を始めたので、たぶん「言いまつがい」なんでしょう。
むしろ二次元の世界が君の居場所なのか!?
テレビの中に入っていくのか?
逆貞子か!?
帰ってこーィ・・・。
ていうかもう君は既におかしなひt
その2。
ウチのクラスの担任の先生は、
直情型な男の先生で、北朝鮮トークが大好きな英語教師です。
で、日直日誌には、日直のコメントに対し、
必ずと言っていいほど顔文字がつくのです。
(-_-;)とか(^o^)とか。
で、
先日、友人のM君が
「リカちゃんの最初の彼氏はワタルくんだそうです。
姉は失踪中らしいです。」
と、リカちゃん人形の情報を日誌に書き込んでみると・・・。
先生からの返信↓
「どういうことですか?
その話、もっと詳しく教えてください」
(;〟゚Д゚)先生ーーーーーーッ!!
何か勘違いしたようです。
一緒にされたくないのでUPし直し。
本日2本目。
昨日UPしたマイクロソフトのビルゲイツさんへの反論、
何かあの後引用元の記事見たら、
コメント欄が一部ビミョーなカンジでした。
というワケで、この記事は
【マイクロソフト】\(^o^)/【自画自賛】
の修正版記事です。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=946
ちなみに、コレが問題?のインタビュー記事です↑
で、ただのゲーム会社中傷さんと一緒にされたくないので、
簡潔にまとめます。
・・・いや、任天堂ヲタの月丸にはムリですねorz
まだ結果の出ていないハードのシェアについて、
3つの陣営の一角がモノを言う、
特に批判を行うというのは、プロの職人として良くない、と、
個人的に思いました。
まず、XBOX360は、日本での売上が伸び悩んでいるのだから、
そっちの方に力を注いでほしいです。
そう、日本で一番売上が「・・・?」なマイクロソフトの人間が言うっていうのが・・・。
また、Wiiについての記述で、
「オンライン、グラフィックを犠牲にしたその姿勢を、任天堂はもう一度見直すべき」
という旨の発言をしていますが、
オンラインはWi-Fiや24時間常時接続など、しっかりサービスをしています。
グラフィックについても、そこまで言われるほどヒドいワケではありません。
(主観ですが; でもゼルダやってみt(略 )
制約の多いコントロールされたゲーム
(=つまり、マンネリ化してすぐネタが切れる)
という記述についてですが、
それでも任天堂なら・・・任天堂なら何かやってくれる・・・!
それは、これからのゲーム会社の努力次第でしょう。
今判断を下すべきものではないと思います。
コントローラの自由度は高いほうだと思います。
また、WiiはGCのコントローラも使えるので、
それなら文句ないですか?と・・・。
DSの時も思ったのですが、
何だかんだで任天堂はネタ切れを起こしてません。
あと、「手が痛い」っていう人は、頑張りすぎです。
自己責なので、任天堂のせいにしないように;
頑張り過ぎない、勇気。
ま、でも、このブームに乗り切れるかどうかが命運かもですね、Wii・・・。
でもって、一番疑問だったのは、
他社批判をしておきながら、
自社のX箱丸はベタぼめであるコトです。
任天堂とソニーのような、
「お互いにゲーム業界を盛り上げていこうぜ!」という想いが、
このインタビュー記事からは感じられないのです。
「オレがオレがオレがオレが」みたいな。
任天堂とソニーは、(もしかしたら表面的なものかもしれませんが)、
割とお互いを認めるライバル関係。
でも、マイクロソフトは、なんというか、
他2社を敵視してるカンジがするのです。
エンターテインメントって、
そんなギスギスしたものじゃないハズです。
楽しいものをつくる会社は、たくさんあった方がいいと思うのですよ。
夢を作っている会社であるコトを、まず認識してほしいです。
せっかく慈善事業をやっているのだから。
批判とかツッコミとかは、
消費者のお仕事です。
ハイハイ、妊娠(任天堂信者)乙でした。
ネタがないので。
こんな占い をやってみました。
ネタがなかったので。
ムリヤリひねり出すとすれば、
本体のアクセス数が2000に到達したコトでしょうか。
ちなみに2000は自分で踏みました。
もはや恒例です。
えーと、この占いは、
生年月日と血液型、性別を入れて、診断するタイプです。
で、
やってみました。
結果。
あなたに似ている芸能人は、稲垣吾郎さんです。
おぉ、ゴロちゃんですか。
このタイプの方が診断されやすい性格は・・・
・自分で考えて動くよりも、きっちり指示されたほうが動きやすい。
・落ち着きが無く、常に何かをやっていないと落ち着かない。
・細かいことによく気付き、おせっかいな面もある。
・目先のお金がかかった勝負はついつい頑張ってしまう。
・人の言う事をつい信じてしまい、騙されやすい。
・知ることが大好きで、好奇心旺盛、勉強熱心。
・ちょっとしたミスをよくしてしまうおっちょこちょい。
・おだてには弱く、すぐに頼まれごとを請け負ってしまう。
・人のモノマネが結構得意。
・何をやっても三日坊主の飽きの早さを持っている。
・おもしろい事を思いつく発想が豊かである。
んー、動物占いで同じようなのがあったような・・・
割と合ってるような気がします。
恐るべし動物占い。
30秒もかからずに診断できるので、
ヒマな方はやってみてはいかがでしょうか・・・。
あ、あと、武装錬金占い っていうヤツも、
こないだ発見したのでやってみたら、
「和月野ブヒ朗」でした。
よっしゃ作者ァ!
和月野ブヒ郎さんは、プライドが高く、
常に高みを目指して試行錯誤するタイプです。
少しわがままで強情なところもあって、まさに孤高の天才気質だと言えます。
また少々余計なことを公の場で発言してしまい周囲をはらはらさせます。
(特にアンケートの話)
どうやら自己管理が下手で健康を損ないやすいようです。
そんなあなたにはあなたが勝手な方向に行ってしまわないように
導いてくれる相手が必要です。
またあなたは遊び心満載で
いつまでも奥ゆかしい人間であることは間違いありません。
誰とでも仲良く出来るわけではありませんが
気が合う人とは深い付き合いをずっとしていけるようです。
ラッキーワードは
「罵って下さい」「この豚野郎!」、「津村斗貴子」さんとの相性がいいようです。
あと暴露本を出すと売れると思う・・・。
「和月野ブヒ朗」の「朗」が「郎」になってるのが気になります(うっさい
自己管理が下手でグサっときました。
ていうか暴露本て・・・?
「ふぞろいな~」のマネをしろというコトですか・・・?
↓
そうそう、余談ですがWikipediaのノート欄って、見るモンじゃないですね。
口論してたりして、見苦しかったです。
これだからアンチは困る・・・。