今日はラッキーデー。 | FDSブログ

今日はラッキーデー。

MOTHER、ひぐらし、和月作品。

今日1日で3つ味わえるとは。


まず、MOTHER。

MOTHER3iの配信日が決定したようです。


http://www.1101.com/MOTHER3/index.html


月丸、最近ほぼ日を見てなかったので、寝耳に水というか、なんというか。

spasdさんの「気の向くままに」で知りました。


どうやら、ケータイ着メロとしても配信してくれるようです。

・・・月額かかるんですけどね、やっぱり。



なにやら、

グラフィックを担当した方の描き下ろしのシーンもつくらしいですよ。

「かきおろし」という、たった5文字の言葉に、異様に弱いです、月丸。

ザッツ収集癖。



次、ひぐらしと和月作品(るろうに剣心)


今日は、妹から図書カードをもらったので、

えー、その、なんというか、ハイ。

アニメイト に行きました。

もちろんお目当てはひぐらし。

アニメイトだと、オマケのミニ色紙がつくのです。


どうせ値段が変わらないのなら、やっぱり欲しいなと思いまして。



で、今日は放課後に1人で行ってみようと。


しかしながら、えぇ、一度しか行ったことがない上に、

自転車で30分くらいかかるんですね、着くまでに。


で、昨日は朝の3時寝だったので、


ラジオ好き君に「よくないことが起きそうだからやめときなよ」と言われました。


友人に胸騒ぎを発生させてしまったようです。


でも!こういうものの記憶力だけはいい月丸、

テキトーに自転車チャリチャリやってたら、

テキトーに着きました。


で、いざ、アニメイトへ!というワケで、

来たはいいものの・・・



ふぉぉ!


何でるろ剣完全版15巻16巻がッ!?


あれ!?発売日明後日じゃなかったの?(勘違い


というワケで、急遽るろ剣完全版15・16巻も購入。


で、ひぐらしなのですが・・・


今日買いたかったのは、

「宵越し編①」と「目明し編①」。


どこをどう探しても「目明し編①」がないのですorz


店員さんに意を決して聞いてみると、

え?まやかし編ですか?


・・・ダメだ、望み薄。

いくら月丸の声が聞き取りづらいからといって、

さすがに新しい作品作っちゃダメですよ;


で、やはり見つかりませんでした。


えー、だって、まだ発売から5日ですよ?

なのに、ここに積まれてたのが売切れですか・・・?



・・・。



スゲぇ!ひぐらし!



仕方ないので、「宵越し編①」とるろ剣完全版2冊、

合計3冊購入。

目明しのミニカラー色紙は諦めよう・・・。


ちょっとテンションが下がりながら、ふと出口へと向かう

下りエスカレーターの脇のミラーに映った自分を見て、

「・・・スゲぇ髪型」と思って、

ますますテンションが下がり、


ローテンション気味に帰りに目明し編を買うために

TSUTAYAに入っていきました。




20分後、

そこには元気に自転車をこいで

家路につく月丸の姿が!

(世界まる見え風に



えーと。



①店に入る

②るろ剣完全版がここでも売られているのを見て、

 あぁ何だ、別に発売日前に売ってたワケじゃないんだ、

 とテンションダウン

③目明し編①購入

④店を出る

⑤店の外でやっていたクジを引く

⑥2等が当たる

 係の人「あっ、2等。ちょい当たりくらいですよ!」と言う。

 まぁ、たぶん、テキトーなおもちゃだろうなと思う

⑦その2等賞が、BS、WOWWOWなど用のアンテナだった。タダ。

(゚Д゚)

⑨クジの係の人に色々説明を受けるも、

 ウチのTVがそういうのに対応してるかどうかとか、まったく分からない。

 その様子に気付いたクジの係の人に

 「お兄さん何歳ですか」と聞かれ、「16です」と答えたら、

 「えー、見えないなぁ;」と驚かれる。

 どうやら1人暮らししている大学生か何かだと思われたらしい。

 テンションがジジィだからかなぁ;

⑩「どうしたの?」というカンジで出てきた係の人②に、

 係の人①が「2等賞出たんですけど、16歳なんですって」と言う。

 ②の人も「へぇ、(16には)見えない・・・」と言う。

 正直喜んでいいのかよく分からない。

 ていうか今はそういうハナシをしてるんじゃないのですが;

⑪とりあえず、家の人に相談してから、

 明日の昼くらいにまたやってるので、その時に、と言われ、

 とりあえず今日は帰ることに







・・・やった!なんかよく分からんけど、ラッキー!

ていうかもしアニメイトにひぐらし目明し編①が売ってたら、

ココには来てなかった!




ひぐらしスゲぇ!






で、今日家に帰ってから、両親にそのハナシをしてみたところ、


どうやら結局毎月分の視聴料がかかるのでムリだ、と。

しかもどっちにしろ、今はキャンペーン中で

アンテナは元々タダだとか。






な、なんだってー!

え?じゃあ・・・え?

ぬか喜びィ?

で、でもとにかくラッキー!

こういうクジが当たったのは初めてです。・゜・(ノД`)・゜・。





さて。

マンガ感想ですが・・・


ひぐらしから。



「宵越し編①」

最初他編のオビで絵を見た時、

「うぁ・・・アクの強い絵柄だなぁ・・・;」と思っていたのですが、

実際に見てみると、

なかなか親しみやすいカンジで。


ただ、ズーン・・・と陰鬱なカンジの漂う編です。

コレは竜騎士07先生が監修してはいるのですが、

外伝的オリジナルストーリーです。

うん・・・続きが気になりますね、コレは。

まだハナシが見えないので、まだなんとも語れませんが・・・。


「目明し編①」

以下、ネタバレにつき、読みたくない人は読んじゃダメですよ。

悟史カッコイイ!

悟史カッコイイ!!

カッコカワイイです。

やっぱり好きだなぁ、悟史。

ひぐらしの中で、赤坂さんと並んでまともキャラな気が。

ん、でも、

目明しで始めて本格的に登場して、

負の側面とかも見え始めたので、今後彼を描く時、

役立ちそうです。

悟史って、左利き?

入江先生がフツーに変態で面白かったです。

昭和57年に「メイド」という概念があるのかなんて

ヤボなツッコミを入れてはいけませんぜ。

やっぱり、詩音が犯人なんでしょうかね。

沙都子、悟史、詩音。

誰かが悪いワケじゃないのに、それでも起こった惨劇。

だからこそ、その惨劇は悲劇と呼ばれる。

ちょっと、前半のほのぼのパートを見ていて、

フライングで泣けてきました。

レナがフツーに怖い。

綿流し編では割とまともだったのに、解編では壊れているのですね。

さすがトラウマ保持者・・・。

古手梨花も怖い。

綿流し編での印象がそこまで強くなかったのですが、

(でもあの意味深なシーンは・・・?)

かわいかったり、怖かったり。

やはり黒いなぁ、このタヌキは・・・;

その黒さが好きなんですけど。

沙都子が見ていて痛々しく、かわいそうでした。

「泣き顔かぁいいよぅ、お持ち帰り~♪」なんて、

とてもじゃないけど言えません。

・・・で、結局殺されちゃうんですよね?

報われないなぁ・・・(´ω)




祭囃し編では、きっとハッピーエンドであることを祈ります;

PS2の澪尽し編、もう1つのひぐらし世界の結末だそうですが、

こっちはハッピーになりますかね・・・?

次、るろ剣。

ヤバいですね。

何がヤバいって、追憶編ですよ。

抜刀斎と巴。

巴・・・

綾波・・・レイ・・・!!

なんという綾波。

どう見ても綾波。

和月先生、エヴァにハマってたんだなぁこの時期は、と思いました。

あの優しい剣心が、なぜ巴を殺してしまったのか。

こういう事情だったんですね。

(剣心って、幼少期の名前、心太(しんた)って言うんですよね?

「心太」って、ところてんですね、別の読み方すると。

・・・て、天の助・・・!)

ところどころに和月組(和月先生のアシスタント出身の漫画家先生陣)の

面々が出てきてます。

ONE PIECEの尾田先生とか、謎の村雨くんのいとうみきお先生とか。

追億編、切なくて残酷で、

読んでいてツラかったです。

これからどう物語が動いていくのか、期待です。

そうそう、武装錬金の早坂姉弟の最後らへんと、

巴死亡シーンが酷似、というツッコミを受けたという、

武装錬金単行本に収録されていたこぼれバナシがあったのですが、

ちょっ、「そっくりっていうレベルじゃねぇぞ!」ってくらいそっくりです。

セリフまで同じ。

「何で・・・どうして・・・」

あ、あと、

「死が二人を別つまで」というのも両方に収録されてました。

ビックリ。

で、ホント、最期まで綾波チックでした、巴は。

そう!無口無表情キャラの真髄ココに極まれりですよ!(うっさい

やはりこう、純粋さがステキです。

やっぱ上手いなぁ、和月先生は・・・と思いながら、カバーをめくると・・・

そう、再筆。

あぁぁぁぁぁぁ。

毎回顔がニヤけます。

えぇキモいですとも分かってますとも。

でもステキなデザインなんですよ。

あー・・・早く連載してほしいなぁ、和月先生。

再筆版抜刀斎、

カッコよすぎです。

鬼ってカンジが出ていて、いいです。

再筆版巴、

スゴくキレイなカンジです。

コレで二十歳前ですか;

死んじゃったのがもったいないくらいです。

もっと長期間出せるデザインですよ、コレ・・・。

あぁッ!

危ない危ない、書き忘れるトコでした。

「飯塚」ってキャラが出てくるのですが、

何か、コレもエヴァの加持リョウジっぽく見えちゃうんですよね。

気のせいでしょうか・・・?

ちょうどどちらもスパイなのですが・・・。

まさか清里のモデルがシンジ君なんてコトはないですよね。

・・・オリジナルの方の単行本も買えってコトですかい;

あと、燕ちゃんこと三条燕、

オロオロキャラがいいです、これはいいです。

寝癖ネタで、ものスゴく親近感を覚えました。

それを薫に指摘されてアタフタなのも和めました。

さりげなく最近活躍しつつある気が。

彼女が表紙を飾るコトはあるのでしょうか・・・?

・・・うーん、ちょっと厳しい・・・?

個人的には好きなキャラなので、

表紙になって欲しいかなぁとか思うのですが・・・。

あと表紙に出てないキャラは・・・

縁(確定?)、外印、瓢湖、番神、八ツ目、鯨波、

弥彦、剣路、燕、恵、翁・・・ってトコですかね、だいたい・・・。

縁はもはや確定な気がするので、

次は17巻が縁、18巻は同志たちと予想。

ホント、次も楽しみです。

さて、長くなりましたが、明日の予習もあるので、この辺で・・・。