もの凄くお詫びです。
昨日言っていた、「どうぶつの森」リュカ君画像、UPできません。
よく考えたら著作権の侵害に当たる可能性がありました。
著作権に関するHPを見たのですが、
やはり、ある程度はOKですが、
引用物はあくまでも「従」で、
自分オリジナルのものを「主」とするべきだそうです。
となると・・・
画像はそのインパクトを考えれば、その後に続く解説は
やはり、「主」という画像につきしたがう、
「従」になってしまうと思われるので、
画像を載せることはかなり触法の恐れが・・・。
楽しみにしていた方がいましたら、
本当にごめんなさい。
一応作り方。
「おいでよ どうぶつの森」
カットリーヌさんの「ヘアサロン・スピーディ」で
質問に
「ふだんの生活」→「アツイよね」→「当たり前じゃん」と答える。
色は「あったかいカンジ」から「ハッピーカラー」を選択。
コレで頭は出来上がり。
きぬよとあさみの「エイブルシスターズ」でマイデザインをつくる。
黄色・赤・黄色・赤の順で全体を横に4等分して、横じまをつくる。
コレで服も完成。
・・・なんのこっちゃねぇや。
MOTHERファンで、かつ「どうぶつの森」を持っていれば
誰もが思いつく事ですよね、ゴメンナサイ。
ゴメンナサイ、いつものノリに戻ります。
・・・バナー完成しました。わーい。
月丸のセンスにすれば、まぁ上手くいったほうです。
FDSの意味は「四次元空間」なんで、
PCていう四次元空間を表現したかったワケです。
・・・ウソです。あとづけです。
月丸の人生の三割はあとづけです。深く考えないで行動する性格なんで。
偶然の産物です。
サイズは200×40ピクセル。
コレが正式ではありませんがよく使われているバナーサイズだそうです。
IBMホームページビルダー10の付属ツール、
「ウェブアート デザイナー」を使って作りました。
専用ソフトは別に使いませんでした。
というワケで、コレが最近の更新です。
(あと、Web小説ちょいと更新しました。あ、どうでもいいですか)
よーし、コレで準備万端・・・
・・・
・・・
と思ったら、トップ絵がまだでした。何とかせんかい。
あの画像はデフォルトで「ホームページビルダー」に入ってたヤツから
取っただけです。なんの工夫もありません。
・・・なんだか、
「お前のヘタ絵を晒す位ならあの意味不明画像の方がまだマシだ」
と誰かに言われそうですが、それでもとりあえずやってみます。
・・・あ、今度は色もつけますよ。
これでも親は・・・です。
あぁ、親は関係ないですね・・・。
今日はあと1、2本 記事投稿するつもりですが、
1m左にまだ読んでない「ジャンプ18号」があるので、
どうなるか、定かでないです。
ゴメンナサイ、緊急四本目です。
三本立ての予定をひっくり返してみました。ゴメンナサイ。
某任天堂看板ゲームの新作見つけました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jB89-9X6YS0&eurl=
にhをつけてレッツアクセス!
ハイ、エイプリルフールです。
多分こういう映像を・・・
ク オ リ テ ィ タ カ ス w
というのでしょう。
何故か、微妙に笑えます。完成度も高い・・・。
どっかで映画化したんですかね?
明日は、MOTHER3のリュカ君が
「おいでよ どうぶつの森」に登場します。お楽しみに。
・・・って、大体想像できますね。
ハイ三本目、いきまーす
また料理ネタです。
みなさーん、マヨネーズは好きですかー? (⌒⌒)
カロリー?ナニソレ? A| | | |A
分量はテキトー。 (゜∀゜〟)
2人前位かな・・・?
〔梅マヨステーキ丼〕(約2人前)
〈材料〉
あったかご飯 人数分
ステーキくらいの厚さのある牛肉 適量(1パック位で)
(別に市販のやッすーいサイコロステーキとかでもOK)
玉ねぎ 一個
水菜(もしくは、みぶ菜) 適量(1~2つまみくらいの束?)
万能ネギ 適量(2~3本?)
ゴマ 適量
ニンニク 1片
酒 適量
油 少量
塩・こしょう 少々
七味唐辛子 お好み
《タレ》
梅干 適量
マヨネーズ 適量
味噌 小さじ1位
卵黄 一個
酒 適量
(お好みで調節してください・・・あ、包丁向けないでください)
〈手順〉
じゃあ先にタレ作っちゃいますか。
材料を全部テキトーな容器(湯呑み かなんかで)に入れて混ぜる。
梅干は種を取り除いて包丁で叩いてペースト状にしておいてください。
酒は、ちょっと全体をユルくするカンジで。
味を見て、梅干のサッパリ感がまぁまぁ分かるくらいで。
マヨネーズはキャップを取り外してぶにゅぅ~ぅッというカンジで。
(分かるかボケ、と思った人、挙手! ・・・・・・ゴメンッ!)
え?タレがやけに黄色いんだけど?梅っぽくない?
ソレは、そういうモンなんです。ちゃんと梅の味がすれば大丈夫です。
・・・怒らないでくださいね。
↓
ニンニク、玉ねぎはみじん切りにしておく。
牛肉は必要に応じて食べやすい大きさに切る。
塩こしょう少々でテキトーに下味をつけておく。
水菜は8cm(適当でいいです。今大体を定規で見ただけですから)くらい、
万能ネギは4cm(上に同じ)くらい。
↓
フライパンに薄く油をしいて、
よく熱されたら玉ねぎ、ニンニクを入れて中火で炒める。
塩を少々入れると、水分が抜けて玉ねぎが早くあめ色っぽくなります。
玉ねぎがややあめ色になったら(ペースト状にまではしなくていいです)
・・・玉ねぎ炒める音と香りってイイですよね・・・
あ、ハイ、スミマセン。
牛肉投入。火はそのまま中火。
表面に火が通ってきたら、酒をジョーっと入れる。なんか、イイ音です。
牛肉に火が通りかけてきたら水菜投入。そろそろ酒も飛んできたでしょう。
ちょっと水菜に火が通ってクタっとなったら
ゴマを振り掛ける。
んで、作っておいたタレを回しかける。からめるカンジです。
タレがからめ切れない時は、ちょっとマヨネーズと酒を足しちゃえ。
火を弱火にして
(タレに卵黄が入ってるんで火が強いと固まっちゃうかな、と思うんですが)
万能ネギ投入。軽く混ぜる。
↓
丼にご飯を盛る。
↓
フライパンに戻る。万能ネギに軽く火が通っていれば、
火を止める。
↓
丼に具を盛り付ける。
お好みで七味をかけていただく。
↓
ウマー(゜ д゜) A∑ゝA
・・・だったら月丸が喜ぶ\(゜∀゜〟)ノ ワーイ!
ちなみに月丸が作った今日のお昼です。
何だかんだでマヨネーズとご飯って、合うよね・・・。
こうして日記に書き込むことで、
自分自身の作ったレシピを覚えておこうという作戦。
おおっとぉ!
本日は三本立ての予定。
というか、この話題忘れるトコだった・・・。
昨日、普段は見ないけれども、テレビを20分ほど点けっぱなしにしてたら、
たまたま「報道ステーション」が
ついていて・・・
「澤口俊之氏論旨解雇」
―20代の女性職員に対するセクハラ疑惑で・・・
澤口氏は「強要した事実はないが、迷惑をかけた」とし、
○○日づけで北海道大学教授を既に辞任しており・・・、
・・・ん?澤口・・・俊・・・之・・・
・・・さわ・・・
ガサゴソ・・・
(おもむろに一年の現国の教科書を探す)
・・・・・・
なぁぁっ!
きょ、教科書に載っとるがな!
「脳の中の地図」・・・
えぇー・・・。なんかセクハラ疑惑がかかっているコトを知ってから見ると、
アレなタイトルですな。
筑摩書房の「精選 国語総合 現代文編」を持ってる人は見てみよう!
さぁさぁ、来年どうすんだい?
新テーマですよ
ハイ、どうも。
昨日書くだけ書いてもなんか卑怯かな、と思って
室井さんのブログに行ったはいいが、相手に情報を伝える方法が
見つけられなかった月丸です。
ガラス製ニワトリハートにしては一大決心だったのに・・・。
ということで新テーマ。(?) (⌒⌒)
自分で作って割と成功した料理のハナシ。 A| | | | |A
(゜∀゜〟)
〔月丸流和風パスタ〕
〈材料〉
パスタ そのパスタの袋を参考にドゾー
豚バラ それなり
油揚げ それなり
ニラ そこそこ
ニンニク 1片(二人分位なら)
紅しょうが 適量
長ネギ 適量 (基本的に目分量で作ってますので分量はテキトー)
七味唐辛子 お好み
和風つゆ 適当
醤油 適当
味醂 適当 (あ、石投げないで下さい)
塩 少々
油 少量
愛情をいれるかは作る相手によって決めてください。
〈手順〉
でかめの鍋に水と塩を入れて沸騰させる。
で、パスタ投入。茹で時間はパスタの袋を見てくださいな。
茹で上がる一分前に鍋から一本取り出して茹で具合を確認。
湯を切って、もし早めに茹で上がってしまったら、適当な油を少量たらして
混ぜておくと、麺同士がくっつきません。
給食のソフト麺状態はゴメンです。
↓
豚バラは一口位の大きさ、油揚げは小さめの短冊切り、
ニラも適当な長さに等分。
ニンニクは薄い輪切りでいいや。
↓
フライパンにちょい油をしいてニンニクを炒める。焦がし過ぎないように。
つゆを適当に薄めて入れる(濃縮の場合)
醤油・味醂も忘れずに。
味は自分で見てくださいな。
量は小さめのフライパンで2分の1カップ位。
まあそこそこあったまってきたら、油揚げを投入。
そのままちょっと待って、1つつまんでそこそこに味が染みてればOK。
↓
豚バラ投入。
まぁ豚バラなんで、火を通すのにそんな時間はかからないはず。
でもしっかり通しておいた方がよい。豚だし。
火が通ったらニラ投入。ニラは加熱しすぎない。
加熱しすぎると、ヒモ状態になってカッコ悪い。
さっと加熱するぐらいで火を止める。
↓
ネギは白い部分を鉛筆をカッターで削る要領でそぐ。
小さめでOK。水にさらしておいた方がイイのかな?
↓
皿にパスタ、フライパンの具、ネギ、紅しょうがをのせる。
お好みで七味をかけていただく。
↓
ウマー(゜ д゜)
・・・と思ってくれる事を月丸は願う。
自分で昼食を作んなくちゃいけない時に作ってみてくださいな。
ということで、月丸はこれから二人分の昼食を作ります。
メンド・・・。
今日の「先生だって人間なんだ」を見て
本日二本目。
色々考えさせられました・・・。
(いや、なんで高校生のお前が、という突っ込みはヤメテ)
中学受験の話。
月丸、「ドラゴン桜」、なんかあんまり好きじゃないんです。
いちいち作品中に「偏差値至上主義はオカシイ」だのなんだの、
そういうのを対立キャラに言わせて、主人公に徹底的にソレを
否定させてハイ、おしまい、どーだ、すげーだろ、っていうのが。
絵についてはノーコメント。将来ハゲそうなのが一杯
でもまぁH×Hとか
言ってるテクニックとかは賞賛に値するものは一杯あります。
でも・・・アレ、結局「社会は腐ってるから、その仕組みを利用しろ」って
言ってるような部分もあります。
怪人エリートキョウイクママがそういうのを鵜呑みにして
自分の息子を偏差値至上主義に育てあげてルールを作る側に回らせたら、
その子、本当に世のため人のために働いてくれるんでしょーか?
だから、あーゆーのは、多少一般論否定パフォーマンスをやってる、と
思った方がいいかな・・・と思ったり。
挫折しない主人公って、なんか好みじゃないっす。実際、いないし。
それは月丸の考えに反する(知らん、という突っ込み、どんどんOKです)
金八先生とか阿久津先生とかヤンクミとかとは、そういうのが違うかな。
論理か、感情か。結局ソコなんですよねー。
ちなみに月丸は甘っちょろい人間なんで感情重視です。
だから細木数子がいくら正しいこと言ってても、
やり方が気に食わなければ、
「フンだ!」です。(えー・・・、という突っ込み自由です)
なんか、ドラマ版は、そういう部分がイマイチぼかされてたかな。
結論とか、え~・・・なトコあったもん。
それも答えだ!って原作のアイツは言わんだろ。
ドラマ版は、周囲のその他大勢教師と理事長は
ホント人間のクズとして描かれてたし。
井野真々子はホントに「意のまま」だったし。
あら、意外と月丸君も毒吐けるのね、と思った今日この頃。
(中尾明慶の「うるさいうるさいうるさい!」に感動したのは秘密)
多分制作者側も、微妙に考えが違うところはあったんでしょう。
でも、小池徹平と中尾明慶はヨカタ! ∑d(・∀・ ) グッ!
えー、そんなこんなでだいぶ話がズレました。
導入に時間かけすぎです。
(え!?ど、導入だったの!?という突っ込み、どんどんカモンです)
えー、なんつーかね、ハイ。
いじめ問題で、我が子がいじめられたら引っ越す、って室井佑月さんが
言ったわけです。当然、えー。となった訳です。
ま、そりゃそーだ。一般論とは違うからねぃ。
そこで公立学校教師の皆さんはこう言った。
「私達を信用してください、そこまでやる為に私達は教師になったんです」
・・・ええ、感動しました。カッコいいです。
で。
ここからですよ。
月丸が言いたいのは。
で、私立受験の話題になったときに、結構たくさんの先生が
自分達の子どもに私学受験をさせていた。
これに室井佑月がキーレるキレる。
「さっきワタシに教師を信用しろって言ったくせに、
自分たちのやってること違うじゃん。それって卑怯だよ!」
まぁ、ソコについての議論は中途半端に終わっちゃったんです・・・。
・・・む、室井さん、どうして現場に(略
ちょっと、大人気ない意見だなー、と。
ソレもなんか違うかな、そう思ったんです。
そう思った自分がちょっと不思議でした。
なんでわざわざそこまで違和感を感じたんだろ?
そう思いました。彼女の言ってることは正義的部分が多い。
なのになぜ?
あ、早く話を先に進めろというオーラが予想されたので、さっさと言います。
最初は月丸自身、逃げることを選んだりしてるから、
自分が言われているように感じたのかな、そう思ったんですが・・・。
あの番組に出ていた先生方は、必死に現実と戦っているんじゃないか、
そう思ったんです。
現実を知っているから、ダメな教師もいることは知っているから、
子どもはいじめの少ない私立に行かせたい。
そう思う反面、それでも、自分たちは親たちに対して、
なにより生徒たちに対して、
公立学校という教育現場を諦めてもらいたくない。
このまま、終わりたくない。
現状を認めかけてるけど、それでも認めたくない。
そんな、苦しい立場の中で、命がけで戦ってるんじゃないかな・・・。
自分の存在価値のために。自分の愛する生徒のために。
そんなことを、考えたんです。
だから、ソレに対して、「卑怯」よばわりは、早計でないかい、と。
というか、室井さん自身が、教師を信用してないんだな、っていうのが
なんとなく分かりました。彼女の過去なんて知り得ませんが。
月丸自身は、結構先生、特に担任には恵まれた方です。
やり方に疑問を持つ事もあるけど、それでも一生懸命な先生方が好きです。
追記:月丸は、一応進路指導重点校とかいう所に通ってますが、
(別に月丸は成績良くないです。むしろアフォです)
偏差値っていう概念に対して興味はありませんし、
学校自体も、ガリ勉校ではないです。
(とか言ったら、分かる人にはバレますかね?)
競争心もほぼ0です。負けず嫌いではありますが。
んでもって、中学受験に対するスタンスも、
「いや、他人がそうしたいんなら止めないけど、
わざわざ高い金払って行く必要なくない?」ってカンジです。
なんか、大した能力ないのにこんなん言うと負け惜しみにしか
聞こえないとは思いますが、そこは人生いろいろ、というトコです。
この記事はそんなヤツの甘っちょろい戯言です。
でも、月丸はそれを信じていきたいわけです。
この記事については、ちょっとコメントくれるとありがたいです。
もしよければ、ですが。お暇な方、カモンです。
コメントくださる場合はお手柔らかにお願いします。
月丸のハートはガラス製のニワトリなのです。
高校生にもなって気付いた事
・・・・・・ハイ、気合入れていきます。
あのHPの管理人さんが立ち直ったのに、
月丸が立ち直らないわけにはいきません。
(でも、ゴメンナサイ)
書いてる途中にそのHPを見て気付いたこと↓
(・・・アレ?BBSの皆さん、どうやらソレ、見てる?
え?アレ、見てよかったの?)
はーい、今日はポケモンのお話だよー。
・・・月丸、ゲームとかのキャラクターの名前の由来とか知るのが
大好きなのです。もうね、元ネタとか大好きです。
ネスやらカービィやら・・・
そういえば、MOTHER2の「ポーラスター幼稚園」て英語に直すと
「POLASTAR」でなく「POLESTAR」です。
てっきり「ポーラ・星」だと思ってました。ハイ、アフォー。
ちなみに「POLESTAR」・・・「北極星」です。
「1」のアナのスノーマンの影響?それとも「目標物」の象徴?
ま、いーや。
ポケモンの話に戻しますね。
うちのクラスのポケモン好きな友人との会話。
友人「ポケモンを制作した人で田尻智(たじり さとし)さんっているよね、
その人が主人公のサトシの由来なんじゃないかな」
月丸「んなぁぁぁぁっ!∑(-`д´- )
そ、そうか、そうだったのか・・・!
・・・・・・あぁッ!」
友人「?」
月丸「・・・じゃ、じゃあ・・・、シゲルは・・・
み、宮本茂さん!?」
∧_∧ A∑ゝA
(;´・∀・)? ∑∑(゜д゜〟;)ウワァァァ!マジデスカ!
( ) |つ |つ ワァァァ!スゲェェェ!
| || |ξ ξ |~~
( ) ) ∪^∪
あれー?動揺なし?
こうかは いまひとつの ようだ
ちぇー。月丸が任天堂ヲタクでございました。
もうここまで来ると末期です。
ポケモンは青と金、
あとスナップとスタジアムピカチュウげんきでちゅう、
ちょっとズレてスマブラ(64とGC)、しかありませんが。
それでも感動です。だって宮本さんだもの。(相田みつを風)
宮本茂・・・マリオシリーズ、ゼルダシリーズの生みの親。
任天堂代表取締役専務・情報開発本部長(ウィキペディアより)
最近、フランスからナイト爵の勲章も贈られた、スゴい人。
・・・いやはや、主人公達の名前にそんな意味があったとは。
・・・え?みんな知ってる?
・・・マジで?
こういうのって他の人が知ってるか知らないか、分からないから
コワいです・・・。
と、とりあえず、由来はそういうことらしいです!
以上ッ!
それでも
それでもやっぱり明日は来る。
否応ナシに。でも、逆に言えば、何度でもやり直せる。
・・・ということで、いつものノリに戻って話します。
・・・ヨシ、ガンバロー!ニホンダテ!
最近、親に運動不足と言われたので、
マンション下の駐車場で竹刀やら木刀やらで素振りしています。
剣道分からんから、という人はかなり多いとは思いますが、
一応メニューを書いておきます。
前進後退しながらの上下振り
(大きく振りかぶって下まで打ち下ろす素振り)×30
前進後退しながらの正面打ち
(世間一般のメーン!なカンジの動きを想像していただけるとOK)×30
左手だけでの正面打ち×20(手の皮がキツいっす、コレ)
左右素振り(上下振りの動きを左右に弧を描くように)×30
速素振り(前後にピョンピョン跳びながら、前に跳んだ時に振る。キツい)
×100
・・・コレ、剣道部時代のアップメニューっす。
昨日やったらその日のうちに筋肉痛。スゴいな、運動不足って。
今日は大丈夫です。
あとは木刀持って踊ってます。
・・・まぁ、剣舞ということで。
正確に言えば、木刀で刀っぽく斬るマネしてます。
居合抜きってホントに2、3倍の速さで剣が振れるのか、
最近非常に興味があります。
あとは、日本剣道形とかやりました。疲れなくてスキ。
あー、ヤバい。ネタ切れ感が否めない。
今日は小説でも書き進めることにします・・・。
昨日の続きを報告
掲示板、お絵かきBBSだけ仮閉鎖という形に収まったようです。
皆で今までの行動を見直してみよう、とのことでした。
・・・かなーり管理人さん落ち込んでいるよーな・・・。
失礼ながらちょっと冷静さも欠いているような・・・。
それとも、ソレは覚悟ということなのでしょうか・・・。
月丸はROMで通してたので、特に誇れることも無い代わり、
反省すべきことも無いと思っていたのですが、
今日あるサイテーなコトをしてしまいました。
言わなければ誰も気付かないし、実害も無いコトです。
が、やってしまってから、気付いて、昨日以上に自己嫌悪です。
でも、ココで踏ん張ってみることにしました。
サイテーなことをした自分は嫌いだけど、
サイテーなコトをしたから、自分はカンケーないと思わずにいられるって。
このブログに書き込むことは贖罪というワケではありません。
誓い、です・・・。絶対に、繰り返さない、と。
月丸は今まで、いくつも悪いことをしてきました。
その度、もう悪いことはしない、そう心に刻む。
それでも、また、繰り返す・・・。
でも、誓うのを諦めたりはしたくない。
一歩、どこかでなにかが前進したかもしれないから。
だから、非難されても、それでも、前を向いていきたい。
掲示板って辛いよね
今日は2本立て。
あるサイトのハナシ。
FLASHが素晴らしいサイトなのです。しかも管理人さんは
月丸と同学年。レベルの違いに愕然です。
今度相互リンク頼もうかな、と密かに考えていたり。
今日、初めてソコの掲示板に書き込みました。
というのも、そこのお絵かき掲示板がマナー違反が増え、
管理人さんが留守の間に、メインBBSのそのことについての議論スレが
口喧嘩で溢れてしまったらしいのです。
いや、月丸は基本的にROMな人かつ掲示板はあまり見ない人なので、
管理人さんが帰ってきてコメントするまで、
議論スレには全く気付きませんでした。
むしろ、なまじ少しだけ見ていた為に
「管理人さん、今ごろサプライズ企画で喜んでいるだろうな」
なんてのんきなことを考えていました。
・・・アホです。自己嫌悪全開です。
月丸が見た時には、議論スレはほとんど削除済みでした。
FDS掲示板は今のところ誰も書き込んでいませんが、
掲示板が荒れる・殺伐とした空気になるのって、
胃がおかしくなりそう。切なく、怖い。誰かに助けて欲しくなる。
・・・僕は、正直人付き合いがヘタです。
自己嫌悪に陥る事もしばしば。
傷つかない、傷つけないために、
他人の気持ちがなんとなく掴める反面、他人の目が怖い。
だから、掲示板の恐ろしさについては、よく分かっているつもりです。
こころないカキコミは、本当に色々な人を傷つけるんです・・・。
そこのサイトの管理人さんは、とってもとてもいいひとです。
サイトに訪れる人をとても大切にしています。
どんな時も対応は親切丁寧。
でも、大切にし過ぎて苦しんでる。
なんだか、部活の時の月丸のように、と重ねるのは失礼ですが。
無理しないで、と切に願います。
心配しないで、という言葉ほど人を心配させるものはありません。
カキコミ、色々書き込んだんですが、
余計なおせっかいだったかもしれません。
これからも、あのサイトがあたたかな空間でありますように・・・