悪魔が来りて笛を吹く
本日2本目というか、まぁ、正確に言えば1本目なのですが。
あー、冬休みももう終わりです。
もっと遊びたかったという月丸の煩悩は、
やはり除夜の鐘でも消せなかったようです。
そして残るは大量の宿題。
なんでしょうね、このダメな小学生の典型みたいなパターン。
まぁ、それはさておき(現実逃避
ゴロちゃんこと稲垣吾郎さん主演のドラマ、
稲垣金田一シリーズの新作、「悪魔が来りて笛を吹く」を5日夜、見ました。
何だかんだで毎回見てしまいます。
面白いのです、このシリーズ。
いや、最初はゴロちゃん目当てだったんですけどね。
「犬神家の一族」「八つ墓村」とか、もっとちゃんと見とけばよかったorz
当時怖くて一部見てないんですよ(このヘタレが
で、今回・・・は。
うん。
開始5~10分くらいで犯人が分かっちゃいました。
しかも間違った理由で(何
犯人は成宮さん演じる、
右手の中指薬指を戦争で失った青年だったのですが、
その前にもう1つ関連性の強い事件がありまして。
その事件の際に出てきたモンタージュ(1回目あたり)が、
何か成宮さんに似てたんですね。
で、何かその後もちょっと疑いモードで見てたら、
金田一が言う前に真相がよく分かることよく分かること。
出発点はメチャクチャ間違ってるのに。
まぁ、古典的作品で、ミステリーのお手本的存在なので、
犯人も分かりやすいのですが・・・。
あー、ていうか、この手の推理系のヤツ、
月丸が「あ、この人何か良いな、」と思った人がたいてい犯人なのですが、
こういう場合、このビミョーな哀しみをドコに持って行けばいいのでしょうか。
・・・あ、じゃあ、「ひぐらしのなく頃に」にもこの法則に当てはめると・・・
・・・入江先生が黒幕?
・・・どうですか(何が
まぁ、そんなイミフジンクスはさておき。
実の兄と妹との間に健康な子供を産むのは可能なのか、
よく分かりませんが、そこは突っ込まずに・・・。
今回は、ものスゴくイイですね。
犯人の哀しさが。
ちょっと「ひぐらし」と同じ感情がこみ上げてきました。
温室での実父殺害シーン、血がビシャビシャ出てましたが、
もう、哀しくてワケが分からないくらいに心揺さぶられました。
犯人は昔殺害された男が自分の妹との間にもうけた実の息子で、
男がその子を養子として他人に押し付けたという事情がありまして・・・。
以下、小説にして殺害シーン説明。微グロ注意。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
治雄は、黒いマントを羽織り、実父のいる温室へと入った。
「・・・!!」
実父は治雄を見て、驚きのあまり腰を抜かした。
「お・・・お前が悪魔だったのか!!?」
「・・・悪魔はあなたですよ」
こんな情けない男から自分は苦しみを背負わされた。
そう思うと、怒りを通り越して、笑えてきた。
「僕はあなたの実の息子なんですよ」
「お・・・お前なんか知らない!実の息子なんてこの世に存在しないんだ!」
「・・・・・・」
治雄はこの場で改めてその言葉を聞くとは思わなかった自分が存在しないなら
この自分の苦しみは何なのかかつてそして今も愛している
あの女性はなぜ シナナナケレバナラナカッタノカ・・・
オレハイッタイナンナンダヨ!?
「・・・うぅわぁぁぁっぁぁぁあぁぁああああッッッ!!!!」
風神像ヲ手ニ、実父ニ殴リカカッタ。
ガっ
温室ニ響キ渡ル鈍イ音。
ソノ次カラハ全テガスローモーションニナリ、
音ハモウ自ラノ絶叫デカキ消サレ、
生々シイソノ感触ダケガ伝ワッテクル。
ピシャッ
ピシャッ
ピシャッ・・・
静カニ破裂スルヨウナ音ヲ立テ、吹キ出シタ血ガ
石段ヲ深紅ニ染メ、壁ヲ鮮ヤカニ彩ッタ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
生み出されたひとときの静寂の後、
「・・・・・・・・・っ」
頬を血と涙で濡らし、犯人は温室を後にした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハイ、スミマセンでしたorz
思ったよりもサラサラと筆が進んだので(オイマテコラ
もちろん、横溝先生には遠く及びません。
最後は、実母からの謝罪を受け、犯人も少しは報われたみたいです。
よかった・・・。
最近兄が妹を殺害する事件がありましたよね。
某掲示板で「空気読めない女が死んでめでたい。よかったよかった」という
カキコミが、たくさんあるんですよ、いやマジで;
何も、分かってないよ、分かろうともしてないよ、命を・・・。
人が死ぬハナシは、こういう人たちには絶対にいいものは書けない・・・と思う。
たぶん、そこらへんに、こういう猟奇的殺人を描く作品に込められた哀しさ
ってものがあるのではないかと思いました。
そうそう、余談ですが、
6日夜に放送した「瑠璃の島SP」、神木君の役名が「詩音」でしたね。
結局見られなかったのですが、読みは「しおん」でOKですか?
だとしたら、ひぐらしに同名のキャラがいるので・・・女ですけどね。
うわ、ホントに余談だわ・・・;
ジレンマ。
「長いもの」と言いつつ、最近母が口うるさいので長文書ける自信はないです。
・・・・・・。
・・・いや、何も言うまい。
さて、「ジレンマ」というワケですが。
何事にも、触れてはいけないトコというものがあります。
「地雷」とも言いますね、比喩的に。
受験勉強や、難しい資格試験の勉強などにおいて、
踏むとヤバいのは、
「人を否定して傷つけるのはイヤだ。
でも自分は受験という競争の中で、
自分のために他人を蹴落とし、傷つけている。」
と思ってしまうコトですね。
(あと、指導者がメッチャ命令口調のイヤ~なヤツだと
「何かコイツのために勉強してるみたいでイヤだけど、
勉強しないと試験に受からない」ってヤツですね;)
月丸も中学時代、思っちまいました。(2つとも)
で、最近も時々思うのです。
メンドクセぇヤツですね、我ながら。
中3時代、高校受験の勉強中に、母に
「自分が受かったら、必ず他の誰かが落ちるんだよね、それって何かイヤだな」
と言ってみたら、
「本当にその高校に行きたい人が受かるんだよ」
と言われました。
今現在もこのジレンマを感じているコトからも分かるように、
そんなのはとても月丸には納得できませんでした。
だって、そもそもみんなが本当に努力した上で、受験に臨むのですし、
みんなが120%の努力をしたところで、結局誰かが落ちるのです。
スポーツの世界では、勝者と敗者がいます。
だから、受験や人生にも勝者と敗者がいて当たり前。
まぁ、そりゃそうですよね、とかもちょっと思うのですが。
・・・でもやっぱり腑に落ちない。
・・・というワケで、
もう少しこの物分かりの悪い高校生の妄言にお付き合い願います。
なぜ腑に落ちないのか。
①その勝負を好きでやっているかいないか。
スポーツをやっているのは、基本的に好きだからですよね。
嫌いならやめればいいのですから。
でも、受験勉強が好きな人はあまりいません。
嫌いでもやめるわけにはいきません。
嫌いなのをガマンしてやった人を蹴落とす。
それがイヤなのだろうか。
なら、勉強を好きになればいいのですね。
勉強が好きな人と嫌いな人。
2人が競争した時、嫌いな人が負けたなら、
「勉強が嫌いだったのがあなたの敗因」で済むような気がします。
あれ?さらっと残酷なコト言ってますかね;
でも、物事を楽しめる人が勝ったなら、
負けた人も何となく納得できる気がしませんか?
・・・あ、しませんか・・・。
んー、でも、それだけじゃまだ納得できません。
どうもスミマセン・・・。
②それが人生を左右するかどうか。
スポーツは、たとえ負けてもその経験はその後の人生に生かせます、が。
受験は、「負け」になったら、相当その後の人生が不利になります。
たぶん。
また這い上がっていくのは可能ですが、
それには相当の運、気力、実力が必要になってきます。
なんだかんだで、学歴で人を見るのが手っ取り早いですからね、就職の際は。
面接だけじゃホントの実力なんて分かりきれませんから。
でも、人生は長いから、
多少回り道したっていいじゃない、とも思います。
ですがですが。
自分が回り道したいかと聞かれれば、
たぶん、できればまっすぐ直行したいと答えるのではないでしょうか。
それを人に強いるワケですよ、受験という競争に勝った場合。
あぁぁぁぁぁ。
コレはやっぱり禁断の議題だったかもしれない・・・。
・・・ん?
あ。
月丸は、社会の競争に疲れてしまった人を癒す、
カウンセラーという職業を目指しています。
まずは大学、その後は大学院ってコースですね。
・・・宿題全然解けませんが。
・・・大丈夫なのでしょうか・・・(シラネーヨ
でも、一応、
カウンセラーにはとある資格があると便利で、カウンセリングにも役立つのです。
そう、資格。
資 格 試 験。
ギャース。
人を癒すために、人を蹴落とす。
おぉ、ニュージレンマ。
いやー、でも、まだ不確定の先の話ですし・・・
・・・いやいやいや。
ココまできて引き下がっちゃ、記事が中途半端になってしまうだろうが。
そうか。
なんとなく分かった気がします。
以前部活を辞めた時、その大きな要因は、
「人が人が」ばかりで「自分がどうしたいか」を見失っていた、というコトでした。
で。
しかしながら、今、こうしてまた別の問題にぶつかってみて、
「自分がどうしたいか」だけでは、やっていけない気がしました。
ワタクシゴトで恐縮ですが、
FDS本体の中での駄小説(「Soul Tapestry」)の第六話あたりの中で、
「傷つけ、傷ついても前に進まなきゃ」というセリフを
苦悩系のキャラに言わせた記憶があります。
月丸も、彼も、たぶん、この言葉を100%信じ切ることはないと思います。
なぜなら、悩むこと=悪いことではないから。
人を傷つけることを完全に肯定してしまうのは、信念に反するから。
そういう裏のイミも込めてます。
だから、彼は、きっとこれからも悩むでしょう。
いや、この「傷つけ、傷ついても~」というセリフ、某マンガの個人的名言から
影響を受けてるのですが、たぶんその作品でも、
そういうイミが込められていたのではないかと。
この記事で書いているジレンマについても同様に、
「でも、それでいいんじゃないかなぁ」、とか思いました。
100%正しい答えなんてないだろうと。
たぶん、この問題で悩む誰もが、
何かしらの答えに妥協して、
その答えを信じきることなく、不安を抱えて生きているか、
何かしらの答えを真実だと決め込んで、思考を止めている。
「真実」に安住するよりも、不安定な「回答」に、
いろんなコトバをくっつけて理屈こねまわしてオロオロしてる方が、
人に対して共感できて、人を安心させられるような気もしたのです。
月丸は「信念」というコトバが好きです。
絶対に譲れない、最後の一線。
それが、信念。
でも、それは、実は結構不安定なモノなのかもしれません。
他人の言葉によってブレたり、折れたりしてしまうもの。
それでも譲りたくない。
そんな悲愴な決意みたいなものなのかな、と。
そしてそれこそが、この問題をひとまずの解決に導くカギなのかな、と。
弱い人間こそ、最高の人間。
さて。
ハナシがだいぶズレてきて、ぶっちゃけドコに着地すればいいのか
月丸自身にも分からなくなりつつあります。
この受験戦争に対する答え、
明確な答えは出ませんでした。
でも、この答えで今は充分です。
受験戦争。
キレイゴトをいくら並べても、結局納得できない。
でも、だからと言って、自分の夢を諦めることもできない。
夢が無くては、追い求めていかなくては、生きているとは言えないから。
人を蹴落とすのは、「人を傷つけたくない」という信念に反する。
でも、その信念の大元は、「人を救いたい」という信念。
その信念のためには夢をかなえることが不可欠。
人間は、自分の夢や信念を貫く時、
直接、もしくは間接的に必ず誰かを傷つける。
意識しようと、しまいと、その「悪」からは絶対に逃れられない。
それでも、
貫いた先に、きっと誰かの笑顔があるはず。
自分の信念や夢が、
きっと誰かに勇気を与えるはず。感動を与えるはず。救いになるはず。
その「誰か」は、自分が傷つけた人だったりすることだってあるかもしれない。
だから、
その奇跡を信じて、
不確かな信念の下に、またフラフラと歩き出そうと思いました。
そう、宿題全然終わってませんしねorz
おかげさまで1周年
昨日の記事の誤字を訂正したいのですが、
母の目と宿題が怖いので
ケータイで記事だけ投稿な月丸です。
おかげさまで本体が
1周年を迎えることができました。
本当にありがとうございます。
てなワケでTOP絵更新。
あと、掲示板のリンクを切りました。
いや、カキコミがないからとかだけではなく、
よく見たら広告が
年齢制限のアレだったので。
そりゃマズいですよね。
ペンタブ、
とりあえず字を書くくらいなら
使えるようになりました。
また複雑な絵は描けないのですが;
あ、ソレは元からですね。
一安心。
次は小説第八話と
リベンジレナ絵更新の予定です。
買っちまいました。
ペンタブ買いました。
ヒャッホウ!(武装錬金の金城風に
(ペンタブとは・・・
ペンと台がセットになった、マウスの代わりに使えるパソコン用周辺機器。
ペンタブレット。
用例:「――は決して絵を上手くする道具ではない」)
いやー、オトシダマ万歳。
13000円もしましたが、買いました。
某社のは2~3万もして、とてもとても手は出せなかったので、
ファーボとかいう、何かかわいらしい名前のペンタブ(シルバー)を買いました。
サイズはA5。
A6でもいいかなーとか思ってたのですが、
「イラスト描くなら細かいトコまでこだわれるA5!」という、
近くにあった店側の手作りメモに負けました。
無知って・・・罪ですね・・・orz
でも、コレは嬉しいです。
月丸が嬉しい4つの理由。
①いちいちスキャナを通さずに絵が描ける。手直しも簡単。
②鉛筆で下書きしなくて済むので、紙が汚れない(筆圧高いので;
③コレでようやく楽しい絵板ライフ?
④後々描画ソフトを使った時に、便利。
まぁ、コレでいよいよ言い訳ができませんね。
まだ使ってないので何とも言えませんが・・・。
そう、宿題。
あと、他には、
ペンタブ購入とムジュンするようでもありますが、
漫画用万年筆を買いました。
745円くらい。
「万年筆」って、響きがカッコよくないですか?
ミリペンに頼らず、ペンで描くことも時々はやってみようと思いまして。
あと、一緒によく消える消しゴム、85円。
後は、
毎月4日はるろ剣デー、というコトで、
るろ剣完全版13・14巻を購入しました。
ものすごくいいですね(゛∀゛〟)
正義とか、悪とか、ハッキリ決めないトコがいいです。
斎藤さんカッコヨイ。
ダークヒーロー通り越して、もはやヒール(ホメ言葉。
アジト崩落の時のカッコイイことカッコイイこと。
蒼紫カッコヨイ。
復活した彼、カッコイイですね。
そりゃ操や女性読者が惚れるのもムリないです、ハイ。
操ナイスキャラ。
元気ですね。
いいです、こういうキャラ。
燕ナイスキャラ。
怖がりですね。
いいです、こういうキャラ。
何よりも剣心と志々雄。
名ゼリフ一杯。
どんどん面白くなってきてます。
で、とうとう、人誅編突入。
何か、「触れてはいけないトコに和月は触れてしまった」という評判ですが、
どうなるのでしょうか・・・?
夷腕坊にビックリ。
誰だコイツは。誰なんだ;
雪代縁・・・って、コイツだったんですね。
アニメMADで見たとき、別のヤツだと勘違いしてました。
さて、雪代巴はどんななってるやら・・・。
エヴァンゲリオンの某キャラがモデルと言うハナシですから・・・。
ただし、彼女は
「わたしが死んでも代わりはいるもの」とはならなかったようで・・・。
番神と瓢湖登場。
コイツらが武装錬金の金城と陣内のモデルか・・・。
なるほどなるほど。
さて。
再筆ですが、今回もいいですねー。
宗次郎、本編でもかなり個人的に好きなキャラとなりましたが、
再筆でもいいカンジです。
全体的に書生から学生っぽいカンジの服装になりました。
学帽に詰襟。
志々雄は、デザインはそこまで変わっていません。
やはり和月先生のお気に入りで、
当時からかなり思い入れがあったのでしょうね、きっと。
「紫の陣羽織。志々雄は戊辰戦争前に
暗殺計画が実行されたので、一度実戦で着てみたかったらしい」という
表現からも、なんとなーくそれが伝わってくる気がします・・・。
でも、カッコイイ変化が起きてます。
というワケで、本日は散在しまくりなのでした。
早くペンタブ使ってみたいのですが、
母に睨まれてるので、今日のトコはおとなしく宿題やります・・・。
三が日も終わりですね。
あぁぁぁあ。
三が日も今日で終了・・・。
もっと休みたいです。
つきまるは
「宿題なんて嫌いだ・・・」と、
ことしは じゅけんせいなのに いってみた!
かしこさが 12さがった!
まぁ、もともと0なのでこれ以上下がるハズもありませんが。
記念TOP絵、需要はありませんが、順調です。
昨日で1800HIT・・・。
目指せ2000!そのためにはまず更新!
うん、ムリだ!(蹴
あ、いや、こんなことを書きたかったのではなく・・・。
アメブロニュースへの、ブロガーによる
編集部、有名人批判コメントの質が低くて低くて・・・
・・・じゃなかった、えーと・・・
あ、そうですそうです、
正月なのに、初夢のハナシ、してませんでしたね。
昔から
「一富士二鷹三茄子」って言いますよね。
ちなみに「四扇五煙草六座頭」と続くそうですよ。
間違っても「四は海外、五は新庄」じゃないです。
で、月丸の初夢はと言いますと・・・。
(あまりにカオスなため、ダイジェストでお送りします。)
えーと、家族でトラックに乗ってて・・・(実際には月丸家は車持ってません。
で、そのトラックが横転して。
で、トラックを運転していた父の頭に鎖が突き刺さりまして。
でも父元気。
月丸、「フランケンシュタインみたいだ」とか思いながら、
「自分で引き抜いたりしないでね」と父に忠告。
その時心の中で「父ならやりかねない」(マジで)と思うのでした。
で、場面はだいぶ変わって、
何か、こう、小部屋みたいなトコの前に歩いて行ってるんですね、
月丸1人で。
で、そうすると、
中にいる小学生ぐらいの2、3人のうちの1人が、
パチンコ撃ってくるんですよ。
地味に痛いワケです。
で、そうすると、もう1人が、
鷹をけしかけてきまして。
飛んでくるんですよ。こっちにビューンと。
さぁ、月丸、
「こんのクソガキャァァァ」みたいなカンジでマジギレして
そのおガキ様ズに向かっていくんですけど、
パチンコはぺチペチ痛いわ、
鷹はものすごい勢いで飛んできて壁に突き刺さるわ、
おガキ様ズはヘラヘラしてるわで、
全く手が出せずじまいで、
初 夢 終 了。
・・・なんだそりゃー!
・・・とりあえず、一富士二鷹三茄子のうち、
鷹はクリアしました。
どうみてもゼルダの影響です本当にありがとうございました。
ちなみに1日は、
覚えてませんがどうやらソタペ(ヘタレ自作小説)の夢だったようで。
まぁ、ひぐらしの夢見るよりはマシです。
オマケ。
年賀状、今日(3日)の時点で、あまり来ませんorzコリャーキタイデキナイカモナ
コレはきっとバイト君が途中で捨てているに違いない(違
で、妹宛てに来てた年賀状の中にこんなモノが。
年賀状、表の面、宛名の欄に・・・
「●●●●●様(゚∀゚)」
「●●●●●様(゚∀゚)」
「(゚∀゚)」!?
裏面はまだしも、
表、それも宛名にキターが!
若いって自由ですね。
バイト君が苦笑してる姿が目に浮かびました。
オマケオマケ。
ウチの高校、4月にベートーベンの「第九(歓喜の歌)」を
歌う行事があるのですが、
年末、TVで「第九」を見るのを忘れました。
見ろって言われてたのに・・・orz
なので、結果的に、
去年は「第九」、パチスロ版エヴァンゲリオンCMで済ませました。
OZMAのアレを見るくらいなら第九見とけばy(略
あ、でも、紅白、ポルノグラフィティと岡村さん乱入はよかったです。
ま~ざつ~♪
本日3本目。
http://www.fukkan.com/fk/VoteSearch?mask=9&search=MOTHER
ハイ、アドレスから分かる通り、MOTHERの話題です。
今回はそのリンク先のサイトの紹介です。
復刊ドットコムというサイトをご存知でしょうか。
出版からだいぶ時間が経って、絶版になっちゃった本ってあるじゃないですか。
で、ファンとしては欲しいモノも結構あったりするじゃないですか。
月丸みたいな収集癖を持ってる人間は特に。
このサイトでは、
本に対して復刊希望の投票をしてもらい、
ある程度投票数が多くなったら出版社と交渉、というスタイルを
とっているのです。
で、復刊まで漕ぎつける、という・・・。
で、今回、いつの間にかひとつ復刊していたので
記事を書いてみました。
今回のは楽譜ですね、MOTHER2の。
さっそく頼みました、ピアノ弾けませんが。
・・・リコーダーでピーピーやりますよ・・・仕方ないので。
「大合奏!バンドブラザーズ」もありますし・・・。
「ひみつのたからばこ」は投票受付中。
「小説版MOTHER2」は復刊決定しています。
ちなみに、小説版MOTHER2は
パソコンでダウンロード(有料)して読めるので、
収集癖のない方はそちらをオススメします。
確か525円くらいでOKだったかと。
以前ダウンロードしたのですが、
その後、パソがぶっ壊れてデータ飛びましたorz
小説版は、「1」ほどではないものの、
いくつか原作設定ムシで突っ走ってるトコもあります。
ジェフとか。
下ネタ、というかなんというか、なトコもあります。
(スリークのホテルに閉じ込められた時のネタは、
・・・今でも印象に残ってます。)
が。
そもそもイトイさんが「好きなように書いてください」と頼んだので、
コレもひとつのMOTHERのカタチ。
それに、このギャグセンスはいいと思います。
興味があれば、ぜひご一読を。
・・・というワケで、
便利サイトの紹介でした。
毎年の小さな楽しみ。
本日2本目。
週刊少年ジャンプと、週刊少年マガジンから年賀状が来ました。
毎年の楽しみです。
コレって、
ココに載せてOKでしょうか?
問題があったら消しますので・・・。
個人に宛てられた年賀状なので、
著作権的には、漫画をそのまま載せるコトとは違って
著作者の権利を侵害するものではない、と思うのですが・・・。
スミマセン、ヘタレなロゴ落書きがあるのは何となくの悪用防止です。
「SAMPLE」みたいな。
編集者の名前って、出してもOKですよね?
漫画家の名前もWeb上でたくさん出てきてますし・・・。
もしマズかったら、ぼかします。
もし、もしのハナシですが、
コレを見た集英社、講談社の社員様で、(いないか・・・)
「コレはダメです」というのがありましたら、
お手数ですがコメント欄にお願いします。
さてさて、来年のジャンプ、マガジンも楽しみです。
冨樫先生は戻ってくるかな?
祖父came。
今日は1月も2日目というコトで、毎年恒例なのですが、
父方の祖父が来ました。
何やら母はやたらと気を遣ってるし、妹は全然祖父の話聞いてないしで、
何やらフシギなカンジでした。
まぁ、祖父もお酒が回って戦争のハナシとかしだしたので、
仕方ないのかもしれませんが・・・
いや、月丸には割と面白いハナシでしたけど・・・。
父の祖父とのやりとりが、まんま月丸と父とのやりとりだったので、
ニヤリとしました。
やはり血はつながってるんですねぇ・・・。
何でも今度本を自費出版するんだとか・・・。
「1930年代、戦争で色々大変なコトがあったのは語り尽くされてるけど、
戦争以外ではこんな楽しいこともあった」というのを書きたいんだそうな。
朝日新聞の投書欄にも時々載っている祖父。
老いてなおアクティブですね・・・。
祖父のお兄さん?弟さん?は、
何か、瑞宝中綬章とかいう章を文科省からもらったそうですが、
会ったことないですね、そういえば。
・・・今調べてみたら、某関西の大学の名誉教授でした。
・・・;
知らんかった;
あー・・・頑張らないと・・・(何を
そういえば、母方の祖父のハナシはほとんど聞きません。
昔冷蔵庫にラクガキしてメッチャ怒られたそうです、月丸。
よく覚えてませんが・・・。
でも、それだけですね・・・。
母も、母方の祖母も、
あまり母方の祖父のことを良く言いません。
ちょっと悲しくなります。
ふむ・・・こうして見ると、
月丸、祖父母やら、親戚やらのコト、あまり知らないのですね。
祖父母の年齢、4人とも知りませんから。
・・・ん?
そういや父方も母方も、
どっちも祖父母、離婚してるなぁ・・・。
母方の祖母、父方の祖父くらいしか知らないなぁ・・・。
あとは母方の親戚くらいですか・・・。
父の兄やら、母やらは、顔も見たことないような・・・。
父の母は大阪に住んでいるので、顔を合わせません。
祖父母がご健在の方は、特に普段よく会う人は、
大切にしましょう・・・。
・・・何か、おっくさんみたいなコトを言ってますね。
7、80年。
うーん、そんな長い期間を生きてるっていうのは、
ちょっと月丸には想像できません。
どんなジジィになりたいのでしょうか、月丸は。
ちょっとムリに想像してみました。
今のままジジィになるとすると・・・
たぶん、静かなじーさんになると思われます。
孫にもあまり話し掛けないような。
心理学方面に進んだとしたら、
現在のカウンセラーの金銭面での待遇の悪さがそのまま続いたとすると、
お年玉もそんなたいした額あげられそうにないですね・・・。
・・・ていうか孫、できるのか?
まぁいいや。できる前提で(何
髪はどうなりますかね。
ハゲますかね。
うーん・・・。
そしたらコテキャラ描くのがラクになりそうです。
あー、でも、てっぺんハゲはイヤだなぁ、ザビエルみたいな。
ゲーム、続けるんだろうな。
メガネはかけてませんが、もともと目は少し悪いので、
老眼の心配はナッシングです。
で、手加減ナシで対戦して
孫を泣かして自分の子供にマジギレされそう。
たぶんゲームで使う指以外の運動不足で死にます。
できれば老衰希望です。
・・・高校生のセリフじゃないな、コレは・・・。
そんなこんなで、
年の初めから、メチャクチャ先のコトを考えてしまいました。
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、
コレじゃ鬼が笑い死にしますね。
いつも以上にダラダラな文でスミマセンでした。
はいはいTOP絵TOP絵。
本日2本目。
TOPを正月仕様に変えました。
不肖ながら、月丸からの年賀状です;
というか、あの絵自体が(以下略。
まぁ、でも、5日にはまた新しいTOP絵にする予定なんですけどね・・・。
最近は年賀状をメールで済ませる人、結構多いですね。
別に年賀状は、新年のあいさつの気持ちを伝えるモンだから、
そこまでこだわる必要もないのかもしれませんが、
(もちろん「いや、新年のあいさつだからこそ」という意見もあるでしょうが・・・)
できればやっぱりハガキが嬉しいですね、個人の意見ですけど・・・。
・・・でも、住所分からなくても送れるメールなら、
確かに便利な時もありますね。
クラスメイトから3人、古くからの友人から1人ほど、
メールで年賀状が来ました。
やっぱりみんな忙しいんだなぁ・・・。
いや、古くからの友人1人は、「書くの忘れてた」って言ってましたが。
オイ。一年の計はドコにあるか、分かってますかー・・・;
でも、ま、もらえないよりはずっと嬉しいです(´∀`〟)
さーて、
いよいよ宿題もヤバいので、
カンペキに休むのは今日ぐらいにして、
明日からはちょいちょい、
そして三が日が終わったら本格的に勉強もしないと・・・。
・・・うーむ、ヤヴァいですね。
1周年記念TOP絵、今日のうちにガンガン描いとかないと・・・。
2007年1本目。
あけましておめでとうございます。
昨日の除夜の鐘でも月丸の煩悩は消えませんでした。
よって、今年も去年の延長線上的なカンジでいきます。
いやはや、大学受験が近付いてますが、
のほほんきで頑張ります。
さて。
スミマセン、トラックバック、1件削除しました。
別に特別不快になったワケではないのですが、
OZMAのハナシは、その内容上、あまりしたくないので・・・。
小学生が見ても楽しめる、分かるサイトにしよう、というのが
FDSの隠れ目標なので、ご容赦願います。
さて。
おみくじを引いてきましたが、
特に吉とか凶とかそういうのではなかったので、
某ひぐらしのサイトに行って引いてきました(何
・・・・・・大ヤシロ凶、
つまり、大凶。
・・・2007年もふぁいと、おーなのです。