FDSブログ -102ページ目

ぶらっでぃ

どうもー。


最近は冬休み中より自由時間が多くてイヤッホイです。

・・・んー・・・そういや任天堂絵、全然UPしてませんね。


おっくねっと。には「任天堂サイト」として登録してるんですが・・・。

これでは身分詐称ですね;

スミマセン。


あ、でも、MOTHER3のクマ姫の絵を描きました。


ノートに。


・・・先生ゴメンナサイ。

描いたのは自宅でなのでカンベンです。


スキャナで取り込めば、

ペンタブで主線が起こせるので、おそらくそれをUPします。


何だか月丸のクマ姫は、描く度に顔が変わります。


ハロウィンTOPの時の顔で若干(? 失敗した感があったので、

今度は納得行く出来にします。宣言。


さて。

今後の本体更新予定。


①リベンジ、ひぐらしレナ絵。


ひぐらし解編を読んで、湧き上がってきたその場の勢い、

もといインスピレーションにより、書き出した絵。


今70%くらいまで描きあがってます。

結構お気に入りになりそうな予感です(゚ー゚〟)


ただ、問題がありまして。


が全面に押し出された絵です。


あ、いや、別に、レナが血まみれってワケではありません。

背景に・・・。



いや、でも、血まみれキャラって、男女問わず、

かなり個人的に燃える(萌えるではなく があるのですが、

やっぱりおかしいですかね・・・?


内臓とかとかゲロとか断面とかは別です。

絶対描きたくないです(-Д-〟)



生命感とか、狂気とかがあって、いいなぁとか思うのですが・・・

あー、ダメ人間なんでしょうか・・・。



というワケで、問題は、

母がいる時に描けない絵である、ということ。


母、ひぐらしを「表紙からしてヤダ」と言い切りましたから・・・。


というワケで、我が家の平穏に波風を立てないようにしないといけんので、

ちゃんと描き上げられるか不安です。



②MOTHER3クマ絵。

ソロでの絵です。

またソロですか姫様。

あー、あの時のTOPの姫は、今思えばヒドかったかも・・・

当時鬱になりやすかったコトもあり、某方のコメントがありがたかったです。


今度は(多少)イイカンジです。


たぶんレナ絵が新TOP絵に向かないので

(理由は前述。そういうのがイヤな人もいますよね。)


こっちが次のTOPの予定。



③またひぐらしで、悟史と沙都子の絵。

最近ひぐらし好き君と話しながら描いていたので、

こっちも描き上げてみたい。


これはTOPに置ける・・・ハズ。

小学生が見ても大丈夫な、いたって平和な絵です。



④4コマネタがものスゴい勢いで溜まってます。

ゼルダネタとか、色々・・・。





(他のと同時進行)小説(ソタペ)第八話。

誰の期待も背負わず新章突入。伏線回収は後で。

何か最近、イイカンジのタイトルがアタマに浮かぶのです、タイトルだけ。

あー、もう、タイトルだけでハナシ進めましょうか。


書きたいのは、月丸が小5、6の時に憧れた、

某サイトに置いてあった、剣と魔法の世界のWeb小説。

フシギが一杯で、登場人物も魅力的で・・・。

あんなのが書きたいなぁ、とか思うのです。(何のハナシかワカンネ


文章力はまぁ、多少はマシになってます。

多少、ですけど・・・。



(他のと同時進行)

ソタペキャラ絵。

こっちが終わらんと、なかなか話が進められない・・・気がする。



(どっかで割り込むかも)

新バナー制作。

いい加減今のバナーがダサく見えてきましたorz



たぶん、今ほどヒマな時期もそうはないので、ガンガン描いてきます。



・・・今気付きました。


これからUPする絵、女性キャラ率がメチャ高い。


・・・これはマズいなぁ・・・色々と。

もっと男性キャラも描こう・・・。

あと、どせいさんとかも・・・。


武装錬金とか、るろ剣の絵も、いつかUPしてみたいとか思う今日この頃。

他にも、カービィやらポケモンやらを擬人化してみたりとか・・・。

(カービィは2回目。)

最近、某ウサギポケモンを擬人化したらスゴくイイカンジなのでは?

と思ってしまったので・・・;

・・・って、あ、コレも女性キャラじゃんorz


あ、あと、ゼルダトワイライトの、レナード牧師の娘さんが

描きたい・・・って、コレも女性キャラ(゚ω゚ノ)ノオォーウ


男性キャラは・・・やっぱりリンク描きたいですね。

服装がややフクザツですけど。


エポナ?

いや、動物は描けませんorz


あとは・・・、そうだ、ダスター描こう。

ヘボカッコイイナイスガイ。



・・・何か、ネタだけが溜まっていきますね・・・。


誰か時間という概念のない異空間に月丸を連れてってください。

むっきゃあああああ

本日3本目。

今日は2本で終わらせようと思っていたのですが、

嬉しいコトがあったので。


和月先生の描いた「武装錬金」の、ストーリー等での協力、

ノベライズ版の執筆をされている

黒崎薫先生の公式サイトをWikipediaで発見しました!


・・・いや、漫画トークは別に需要がないのは分かってますけど;


和月先生の話が色々あったりして面白いのですが、

それ以外の記事もフツーに面白いです。


リンクフリーなのか分からなかったのでリンクは貼りませんが、

とりあえず、Wikipediaの黒崎先生の項目 に公式へのリンクがあるので、

興味がある方はドゾ。


元々はBLを中心に書いてたみたいですね。

今は荒らしが理由で半保護になってます。

Wikipediaで荒らしとか、どんだけガキなn・・・



え、BLって何ですかって、そりゃアナタ。


「ベーコンとレタス」のコトですよ。













・・・念のためTBは拒否で(-∀-)


あ、TBっていうのは「トマトとバジル」のコトです。

理科総合Aをやりました。

本日2本目。


某新聞社による「履修漏れ」叩き(ヌレギヌですけど)に対して、

仕方ないので、学校側も一応対応しました。


先生方の共通認識は「理科総合?イラネ」

生徒の共通認識は「テスト1教科+と春休み補習?イラネ」


何かもうマジメに対応すんの、アホらしいです。


というワケで、

「この時間は理科総合Aの教科書を机に出しといて」という、

形式的な対応をするコトに。


物理にて。


「(問題発言につき前略)・・・一応、やりますか?」




で、配られたプリントのタイトルが


手回し発電機で遊んでみよう!



・・・完全にナメきってますな先生。



お遊びみたいな実験授業でした。





↓プリントの中の、図3。








右の奴はどう見ても不審者です本当に(略。




よく見ると、

右のメガネザルはスリッパはいてます。




あーぁ、マスコミはこんなくだらない教科について

アレコレ騒いでるのか・・・。




理科総合Aは、物理と化学なのですが・・・


毎度おなじみ、化学のY先生のコトバ。


「(理科総合の内容はちゃんと発展させて学んでいることを説明した後)

そうねぇ・・・もう、ホント私もこんなことマジメに言ってるの、

ホントバカみたいなんだけど・・・



お役人はとりあえず騒いどけば仕事してるように見えるし、

マスコミは記事が埋まるしで・・・

あなたたちに大人たちの世界ってバカみたいだな、

って見せてるようなモンだよねぇ~・・・





先生、そこまで言ってません)

ネットで書き初め?

ネットで書き初めができるツールが人気に
 新年を向かえ、「書き初め」をする人が増えている。

とはいっても、これはネット書き初めの話.......... ≪続きを読む≫

                           [アメーバニュース]




ネットで書き初めができるらしいですね。

http://serif.hatelabo.jp/bd8d4e68d87fe012901fb4e08e1e6dd630edd41f/


どれどれ・・・




嘘だッ!!  竜宮レナ - 書き初めくん - はてなセリフ



おぉー、ホントだ。

コレは面白い。




くけけけけけけけけ   け... - 書き初めくん - はてなセリフ


・・・え?

いやいや、もう今日は鏡開きですから、

今更まともなの書く気なんてさらさらありません。



ぽてんしゃる どせいさんです - 書き初めくん - はてなセリフ




さっさと更新 月丸 - 書き初めくん - はてなセリフ

これは予想外。

どうも。


当ブログにペタが意外とついてたりするので、

時々めぐってみるのですが・・・。


中には「おぉーう;」なブログもありますが、

今日、MOTHERブックにも参加している

任天堂系のトコを見つけたので、

初ペタってみました。


「月丸さん」と、IDじゃない方の名前でペタが出たので、

ちょっとビビリました。自分でペタつけたクセに。


ペタって、目立たないけど便利ですね。

月丸、人のブログに初コメントするの、苦手なんですよ;

気軽です。



さて。


昨日色々とアホだったので、

今日は何を書こうか迷っていたのですが・・・


無事、ネタ出現。


幸せは歩いてこなくてもネタは歩いてくるのですね。


MOTHERネタです。

微妙にMOTHERブック記事が過疎っているので、

ちょっとブックの方にも投稿・・・。


今日は重い!か?





キタァァァァァァ!



MOTHER2の楽譜です(゛∀゛〟)

以前書いた復刊ドットコム で注文しました。

税込みで1260円。まぁ、コレでもたぶん良心的な方かと・・・。


デカいぞ!赤いぞ!光沢があるぞ!

大きさ比較というコトで、ペンタブのマウスを上に置いてみました。

いや、ピアノ用楽譜だからそりゃデカいのかもしれませんが・・・。


月丸、普段楽譜なんて高校の芸術の時間にしか見ないもので・・・;


あぁ、どせいさんのほん思い出しました。


探さなきゃ・・・(なくすな



最初に言っておきますけれども、

月丸、楽器は何も弾けません。


リコーダーでピーピーが限界です(´・ω・`)


なのに何で買ったかといえば、

それはMOTHERヲタクだから。

末期ですね。




表紙をめくると、主人公4人がお出迎え。

あ、やっぱりポーラの英語表記は「Pola」でいいんですね。


でも間違えてはいけないのは、

彼女の自宅、ポーラスター幼稚園は、

「POLSTAR」であること。


polestar
[名] 1 ((the ~))北極星(Polaris).

    2 注目[関心]の的;指導原理となるもの, 指針.



微妙に「1」のアナと関連があるのでは・・・?とか、

色んな妄想が出てきますが、ひとまずそれは置いといて・・・。


ネスの英語表記が「Nes」になってますね。

「Ness」じゃなかったっけなぁ、とか思いましたが、

この際気にしない気にしない。


・・・いや、でも、「Ness」じゃありませんでしたっけ?


ちなみに名前の由来は

intendo

ntertainment

ystem


だそうな。

ブックの方には前にも書きましたが・・・。


NESは、アメリカ版ファミコン、と考えてくださればOKです。


というワケで、

「2はちゃんと『ネス』って名前があるのに、

1は『ニンテン』かよ、テキトーじゃんwww」

とか言ってる人がいたら、

目の前でそっと後ろ指さしてあげましょう。



コレは予想外。

1ページながらも、主なモンスターファイルがありました。

「MOTHER百科」の時といい、MOTHERグッズは

こういう作品に対する愛が込められまくっていて大好きです。


いや、買ってよかった。

モンスターへの解説も、たぶんオリジナルと同じだと思いますし・・・。




楽譜!

弾けん!


さらばあな!




・・・と。

冷静に見れば、簡単そうなのもある・・・


・・・と。


もっと冷静に見ると、これはピアノ楽譜だから、両手弾きだ、

というコトに気付きました。



道のりは果てしないですね()




裏表紙。

カラーで主人公4人が載ってます。
真ん中のトコの光球は心霊現象・・・ではなく、

ケータイのライトです。






・・・というワケで、

とりあえず「大合奏!バンドブラザーズ」で

楽譜を打ち込むことにします。


・・・あぁ、こうしてHP本体の更新は遅れていくのですね。


・・・どっちも頑張ります。

いま、いじめているキミへ。

本日2本目。

タイトルが何か女の人の言い方っぽいですね。

一発変換のフシギ。



オマケ。


今、イジメているキミへ。


・・・武装錬金の斗貴子さん風。



「そんなコトやっているのか?

イジメはほどほどにな。

次やったらブチ撒けるぞ」

みたいな。






・・・何やってんだ自分。


さて。

昨日は、「はじめてのおつかい」という、

超平和的な番組があったみたいなのですが、存在に気付きませんでしたorz

よい子のみなさん、せめてテレビ欄はよく読みましょう。


一度見てみたかったのですが;


その代わり見ていたのは、新月9「東京タワー」(断片的に)と、もう1つ。


「東京タワー」、いいですね。

断片的にしか見てませんが、最後はちょっと視界がぼやけました。


来週はちゃんと見よう・・・。




さて。

今回記事にしたいのは、その後の、もう1つです。



「SMAP×SMAP特別編 いまいじめている君へ」。


コレはスゴくよかったです。


まぁ、色々意見はあるかもしれませんが、

誰が何と言おうとも、コレはいいと(月丸は)思いました。



・・・宿題?

いや、やりましたよ、その後で・・・朝の4時までかけて。



えーと。

基本MCはSMAPのクサナギ(漢字で出ないのが悔しい)君と、

「ヤンキー先生」こと、義家先生。



クサナギ君、いつも何かの特番で司会をやる時は、

いっぱいいっぱいといったカンジながらもとても一生懸命やっていて、

スゴく好感が持てるのですが、


昨日は「どうしたッ!?」ってくらい、ナイスMCでした。

一対一形式の方が得意なんでしょうか。


義家先生は熱かったですね。



ビックリしたのは、

小中学生をスタジオにたくさん集めて、アンケートを採った時に、

「いじめられるほうにも問題はあると思う」に、

約75%くらいの子ども達が「YES」と答えていたコトです。



いやー・・・確かに、そういう意見があるコトは認識していましたが、

まさか75%・・・。


うーん・・・正直なハナシ、ショックでした。



で、その後、挙手してもらって、具体的な意見をいってもらっていました。


「人の嫌がられることをするのがいけない」


小学生の男の子からは「ツバが飛んだり・・・」


中学生の男の子からは「空気が読めなかったり、

                自己中心的な考え方をする人は嫌われる」という


意見が出ていました。

そしたら、義家先生が激怒。



あらぁ。


「ちょっとお前ら、許さねぇぞ。

問題があるとか無いとかと、いじめることを一緒に考えるなよ、

問題あったらいじめていいのか?

お前らにだって問題あるだろうが

理由があったら人を殺してもいいのか?

そういうこと言ってるのと同じだぞ」



ほえー・・・。


いや、ここまでハッキリと一刀両断してくれると、

清々しいですねー・・・。


熱い、熱いぜ。



でも、そこでちゃんとフォローも入れるのが

クサナギ君の優しいところ。


草「でも僕も、小学生のころ人の嫌がることやってる人がいた時、

イヤだなって思ってて・・・ムズカシイですよね、こういうの・・・」


・・・。


草「サトエリ、どう思う?」


(と、ゲストにハナシを振る)



この気遣いに感心。


そうですね。

確かに義家先生が怒った後、誰かがフォローを入れないと、

子ども達が怒られるのを嫌がって本音を隠す可能性がありますからねー・・・。


え、マジでどうしたんですかクサナギ君。



いやはや。いいコンビでした。




さて・・・。


そこにあった現実は、

たぶん、どこの学校にでも、転がっているハズ。


逆に言えば、どこの学校でも、いじめはあるというコト。


その「当然」は、あまりに単純にして、理不尽。




ふむ・・・。


・・・ハイ、というワケで。


またやっちまいました本体に短編投下。

別に物語にもなってませんが、お暇ならドウゾ。


FDS本体に飛んで、

「NOVEL」から「ShortStories」で見られるかと。


(わざわざ目立たせたくないので、リンクは貼りません。)

何とはなしに。

うお゛ぇぇ゛ェェぇェェええぇ・・・



あ、スミマセン。

今、某2ch系スレまとめサイトで、

バトルロワイヤルの二次創作、というか、


素人さんが書いたバトロワ小説を読んでしまい・・・


は、吐き気が・・・。



グロい。

コレのオリジナルの方の映画版を小学生時代に見たと言う

某友人が信じられないです。



ひぐらしひぐらし騒いでるヤツが何言ってんだコノヤロー、と、

思われるかもしれませんが、


(以下、一部文字色を薄くしてます。苦手な人は下に送りまくってください)





月丸、血は別にOKですが、

断面生首はアウトです。







(ココまで)







何その基準。


いや、ていうか人が死ぬのも苦手なんですけど;



なんと言っても、月丸、ものスゴい勢いでヘタレです。

ひぐらしも、マンガ版単行本を1冊読む度に体調を崩します。



いや、でも、小説としては、面白かったです、たぶん・・・。



うぅ・・・アタマの中が真っ赤です・・・。





・・・ふと考えた。


月丸、つい何となしにバトロワ二次小説を

見てしまって、今深く凹んでいるワケですが・・・

コレって、

月丸が女だったら和みの要素になりますけど、

男なので単なるバカなヘタレですね。


Y染色体の壁。


そうですね、こういう時女に生まれたかったと(略。




さて。



今日はガッコ、午前授業でした。

数学宿題は、朝の4時までかけて終わらせましたよー。


で。

放課後ラジオ好き君とひぐらし好き君としばらく話して、

その後帰宅部である月丸、1人になったので


何とはなしに(またか

漫研(漫画研究会)の部誌を手に取って読んだんですね。


早く帰れよってハナシですが。

いや・・・何とはなしに。


以前一度このブログでも軽く書いた記憶があります。

腐女子チックだった、と。


部誌の中で口論してる、と。


とりあえず、ひとまず、撤回。

何かちょっとレベルアップしてました;


絵の下手な(失礼。  人もいましたけど、その人はストーリーが・・・


・・・へ、ヘタだったなぁ・・・(失礼。


しかも後書きで「まぁ、絵がヘタなのもオレらしさってコトで!」と。

うおぉぉい;


まぁ、でも、

ああいう場は、自己満足になる危険性も高いですからねー・・・。



ハイ、「オマエが言うな」と思った方、ディスプレイの前で挙手。



正解です。



でも、満足はしてないですよ;



いやはや。

4コマと、1話簡潔の読切ショートストーリーを、

何人かの部員が好き好きで描いているのですが・・・

いやぁ、上手い人はホント上手いです。


(月丸は、普段のブログやら、本体のNOVELページの読切の量とからも

分かるように、短くひとつにまとめるのは、どうも苦手です。

ダラダラは、得意というか好き。)


ただ、何と言うか、全体的に哲学的、というか、現代小説的というか・・・

あとがきに作者解説がついてるようなマンガなんですよね。

それが唯一問題かな、と・・・。


でも、他の点は、ちゃんとトーン使ってる人もいるし、

引き込まれる作品も、ちょっとありました。


もう一歩で化ける、かなぁ・・・?


漫研部員は変わり者が多くて、面白いというか、何というか・・・。

でも、漫画を読むと、大体どんなコト考えてるのか分かりますね。

まぁ、全部ペンネームなんで、誰が誰か分からないんですけど・・・。


ただ、人間を描き出す人間が「人間嫌い」と公言してるのは問題だと思うのですが・・・。



素人にしろ、プロにしろ、

こう、自分の考えているコトを、

セカイとして構築できる小説やら絵画やら漫画やらって、

面白いなぁ、とつくづく思ったのでした。



あぁ、何だかバトロワ二次小説がフラッシュバックしてきたので、

この記事はこの辺りで・・・。

終わってしまう

終わってしまう、冬休み・・・。

限りなく切ないです。

もっと遊びたかったなぁ、と。

たぶん、このセリフ、来年、高3の冬休みにも書くと思います。



あっという間だったなぁ・・・。

時間が速く流れるようになったと感じてしまうのは、

ジジイ化したからでしょうか・・・。


次は春休み!


・・・とか言ってる場合ではないですね。




宿題は、なんとかなりそうです、頑張れば。




昨日、父が紙の束?を持って帰ってきまして。


なにやら、今連載しているマンガの連載第一回目の号での読者アンケートで

「一番面白かったマンガ」のトコで

○をつけてくれた人に年賀状を送る、とのこと。



うはぁ、ご苦労ですな父上。


父「またアンケートに書いてもらわないといけないしね( ´∀`)



うはぁ、その打算的なセリフは聞きたくなかったぞ父上。



んで、母が年賀状で住所を入れ、

月丸が父の描き下ろした年賀状のイラスト原稿を画像データに落としました。


○をつけた人数はそれほどいないものの、


(いや、コレはきっと読者とアンケート回答者の絶対数が少ないんだ!(必死)


アンケートで一番面白いで○をつけた漫画家から

年賀状が来たら、確かに嬉しいだろうなぁ、と妄想。


父を含め、ジャンプ出身の漫画家が多い

父の掲載誌(たぶん青年誌)・・・


和月先生は来ないかなぁ、などと、

冬の寒空にアホな妄想は膨らむのでありました。


いやはや。

父、単行本オマケで、ネットで批判されたネタを自虐で使ってたりしたんで、

大丈夫なのか若干心配でしたが、一安心です。






さて・・・そろそろ宿題に戻ります。

明日は学校か・・・。

最後の手段、バルキスの定理。

本日2本目。

明日で冬休みも終わりです。


数学宿題が・・・

よく見たらとんでもない量になってました。

コレは・・・

ていうか英語課題もあるのですが。


・・・。



嘘だッ嘘だッ!

宿題なんてない!


だって宿題は全部・・・

オヤシロさまが(略。




・・・現実逃避や妄想はほどほどに。

圭一になっちゃいますから。



どうしましょ。

コレは物理法則を超えないと終わりませんね。


バルキスの定理 、使いますか?




・・・あぁぁぁ。どうしましょ。




・・・というワケで、今日は朝から割とガリガリやってました、珍しく。


集中の理由は・・・ゲーム版ひぐらしのOPムービーを見たことでしょうか。

昨日の夜中に。

いや、いいですね、コレ・・・曲も。


で、割と調子よかったのですが、

このネタは、その衝撃性のあまり、持久力に欠ける燃料だったようで、


しばらくしたら眠りについてしまいました。


アホです。

もう笑うしかないくらいの。


あははははh(いい加減しつこいので略。



思い返せば、今日の記事はひぐらしネタばかり。

うーむ・・・。

うわ・・・;と思ったら。

コミケに集まるイタシャが今、アツい!
 昨年末に東京ビッグサイトで行われたコミックマーケット。

そこに集まった“イタシャ”についての話題がネット上で盛り上がっている..........

≪続きを読む≫      [アメーバニュース]


こ、コレは・・・

さすがにこういうコトをやってしまう人にはなりたくないですね。

・・・いや、「さすがに」もクソもないですが。



自分で痛車を考えてしまいました。



~~~~~~~~~~~~~~~~

・ナタが刺さってる

・血まみれである

・ナンバーは「0846」


・・・ひぐらしのく頃に仕様。

~~~~~~~~~~~~~~~~


お好みで車内のボトルホルダーに醤油瓶を入れてもOKです。



・・・もうだめかもわからんね。


うん、こういうコトをネタとしてでも、

一瞬でも考えてる時点で終わってるよ、自分。



・・・いや、MOTHERネタならいけるかもしれn(略。