これは予想外。
どうも。
当ブログにペタが意外とついてたりするので、
時々めぐってみるのですが・・・。
中には「おぉーう;」なブログもありますが、
今日、MOTHERブックにも参加している
任天堂系のトコを見つけたので、
初ペタってみました。
「月丸さん」と、IDじゃない方の名前でペタが出たので、
ちょっとビビリました。自分でペタつけたクセに。
ペタって、目立たないけど便利ですね。
月丸、人のブログに初コメントするの、苦手なんですよ;
気軽です。
さて。
昨日色々とアホだったので、
今日は何を書こうか迷っていたのですが・・・
無事、ネタ出現。
幸せは歩いてこなくてもネタは歩いてくるのですね。
MOTHERネタです。
微妙にMOTHERブック記事が過疎っているので、
ちょっとブックの方にも投稿・・・。
今日は重い!か?
キタァァァァァァ!
MOTHER2の楽譜です(゛∀゛〟)
以前書いた復刊ドットコム で注文しました。
税込みで1260円。まぁ、コレでもたぶん良心的な方かと・・・。
デカいぞ!赤いぞ!光沢があるぞ!
大きさ比較というコトで、ペンタブのマウスを上に置いてみました。
いや、ピアノ用楽譜だからそりゃデカいのかもしれませんが・・・。
月丸、普段楽譜なんて高校の芸術の時間にしか見ないもので・・・;
あぁ、どせいさんのほん思い出しました。
探さなきゃ・・・(なくすな
最初に言っておきますけれども、
月丸、楽器は何も弾けません。
リコーダーでピーピーが限界です(´・ω・`)
なのに何で買ったかといえば、
それはMOTHERヲタクだから。
末期ですね。
表紙をめくると、主人公4人がお出迎え。
あ、やっぱりポーラの英語表記は「Pola」でいいんですね。
でも間違えてはいけないのは、
彼女の自宅、ポーラスター幼稚園は、
「POLESTAR」であること。
polestar
[名] 1 ((the ~))北極星(Polaris).
2 注目[関心]の的;指導原理となるもの, 指針.
微妙に「1」のアナと関連があるのでは・・・?とか、
色んな妄想が出てきますが、ひとまずそれは置いといて・・・。
ネスの英語表記が「Nes」になってますね。
「Ness」じゃなかったっけなぁ、とか思いましたが、
この際気にしない気にしない。
・・・いや、でも、「Ness」じゃありませんでしたっけ?
ちなみに名前の由来は
Nintendo
Entertainment
System
だそうな。
ブックの方には前にも書きましたが・・・。
NESは、アメリカ版ファミコン、と考えてくださればOKです。
というワケで、
「2はちゃんと『ネス』って名前があるのに、
1は『ニンテン』かよ、テキトーじゃんwww」
とか言ってる人がいたら、
目の前でそっと後ろ指さしてあげましょう。
コレは予想外。
1ページながらも、主なモンスターファイルがありました。
「MOTHER百科」の時といい、MOTHERグッズは
こういう作品に対する愛が込められまくっていて大好きです。
いや、買ってよかった。
モンスターへの解説も、たぶんオリジナルと同じだと思いますし・・・。
楽譜!
弾けん!
さらばあな!
・・・と。
冷静に見れば、簡単そうなのもある・・・
・・・と。
もっと冷静に見ると、これはピアノ楽譜だから、両手弾きだ、
というコトに気付きました。
道のりは果てしないですね(T∀T〟)
カラーで主人公4人が載ってます。
真ん中のトコの光球は心霊現象・・・ではなく、
ケータイのライトです。
・・・というワケで、
とりあえず「大合奏!バンドブラザーズ」で
楽譜を打ち込むことにします。
・・・あぁ、こうしてHP本体の更新は遅れていくのですね。
・・・どっちも頑張ります。