何とはなしに。
うお゛ぇぇ゛ェェぇェェええぇ・・・
あ、スミマセン。
今、某2ch系スレまとめサイトで、
バトルロワイヤルの二次創作、というか、
素人さんが書いたバトロワ小説を読んでしまい・・・
は、吐き気が・・・。
グロい。
コレのオリジナルの方の映画版を小学生時代に見たと言う
某友人が信じられないです。
ひぐらしひぐらし騒いでるヤツが何言ってんだコノヤロー、と、
思われるかもしれませんが、
(以下、一部文字色を薄くしてます。苦手な人は下に送りまくってください)
月丸、血は別にOKですが、
脳と断面と生首はアウトです。
(ココまで)
何その基準。
いや、ていうか人が死ぬのも苦手なんですけど;
なんと言っても、月丸、ものスゴい勢いでヘタレです。
ひぐらしも、マンガ版単行本を1冊読む度に体調を崩します。
いや、でも、小説としては、面白かったです、たぶん・・・。
うぅ・・・アタマの中が真っ赤です・・・。
・・・ふと考えた。
月丸、つい何となしにバトロワ二次小説を
見てしまって、今深く凹んでいるワケですが・・・
コレって、
月丸が女だったら和みの要素になりますけど、
男なので単なるバカなヘタレですね。
Y染色体の壁。
そうですね、こういう時女に生まれたかったと(略。
さて。
今日はガッコ、午前授業でした。
数学宿題は、朝の4時までかけて終わらせましたよー。
で。
放課後ラジオ好き君とひぐらし好き君としばらく話して、
その後帰宅部である月丸、1人になったので
何とはなしに(またか
漫研(漫画研究会)の部誌を手に取って読んだんですね。
早く帰れよってハナシですが。
いや・・・何とはなしに。
以前一度このブログでも軽く書いた記憶があります。
腐女子チックだった、と。
部誌の中で口論してる、と。
とりあえず、ひとまず、撤回。
何かちょっとレベルアップしてました;
絵の下手な(失礼。 人もいましたけど、その人はストーリーが・・・
・・・へ、ヘタだったなぁ・・・(失礼。
しかも後書きで「まぁ、絵がヘタなのもオレらしさってコトで!」と。
うおぉぉい;
まぁ、でも、
ああいう場は、自己満足になる危険性も高いですからねー・・・。
ハイ、「オマエが言うな」と思った方、ディスプレイの前で挙手。
正解です。
でも、満足はしてないですよ;
いやはや。
4コマと、1話簡潔の読切ショートストーリーを、
何人かの部員が好き好きで描いているのですが・・・
いやぁ、上手い人はホント上手いです。
(月丸は、普段のブログやら、本体のNOVELページの読切の量と質からも
分かるように、短くひとつにまとめるのは、どうも苦手です。
ダラダラは、得意というか好き。)
ただ、何と言うか、全体的に哲学的、というか、現代小説的というか・・・
あとがきに作者解説がついてるようなマンガなんですよね。
それが唯一問題かな、と・・・。
でも、他の点は、ちゃんとトーン使ってる人もいるし、
引き込まれる作品も、ちょっとありました。
もう一歩で化ける、かなぁ・・・?
漫研部員は変わり者が多くて、面白いというか、何というか・・・。
でも、漫画を読むと、大体どんなコト考えてるのか分かりますね。
まぁ、全部ペンネームなんで、誰が誰か分からないんですけど・・・。
ただ、人間を描き出す人間が「人間嫌い」と公言してるのは問題だと思うのですが・・・。
素人にしろ、プロにしろ、
こう、自分の考えているコトを、
セカイとして構築できる小説やら絵画やら漫画やらって、
面白いなぁ、とつくづく思ったのでした。
あぁ、何だかバトロワ二次小説がフラッシュバックしてきたので、
この記事はこの辺りで・・・。