片づけをきっかけに
片づけをきっかけに
人生を好転させたいあなたに

ダメな自分を見せたくない
「ちゃんとしなきゃ」
「嫌われたくない」
「評価される自分でいなきゃ」
そんなふうに人の目を気にして
頑張り続けていたら
いつの間にか 「本当の自分」って何? って
わからなくなっていました。
あなたには、そんな経験ありませんか?
一生懸命やってるのに、心はモヤモヤ。
「私って何が好きだったっけ?」
「なんでこんなに生きづらいんだろう…」
そんな私が 「自分らしさ」を
取り戻すためにしたこと をシェアします
① 自分との対話をはじめた
「人にどう思われるか」ばかり気に
していた私は、いつの間にか
「自分はどうしたい?」 を後回しにしていました。
だからまずやったことは、 自分と対話すること。
本当は何が好き?
どんなときにワクワクする?
何がイヤだと感じる?
最初はよくわからなかったけど、
少しずつ 「これが好きだったんだ!」 と
気づく瞬間が増えてきたんです
② 思い込みに気づくワークをやってみた
「こうしなきゃいけない」って
思ってたこと、実は 自分が勝手に
作ったルール だったりしませんか?
例えば私は
「完璧にできないなら、やる意味がない」
って思い込んでいました
でもマインドワークを学んで
「完璧じゃなくてもいい」
「途中で休んでもいい」 って
考えられるようになったら、
すごく気持ちがラクになったんです
・夫より先に寝てはいけない
・夕食は手抜きしてはいけない
・家事は主婦がやるべきだ
なんて思っていませんか?
私は思っていました(苦笑)
「こうしなきゃいけない」って思ってること
本当にそう? って一度問いかけてみましょう
③ 「自分を認める」ことを習慣にした
これ、めちゃくちゃ大事!!!
今までの私は、
・うまくできなかったことばかりに目がいく
・「もっと頑張らなきゃ」と自分にダメ出し
これじゃ365日、気がやすまらない(苦笑)
でもどんな小さなことでも
「よくやったね」 って自分に
言うようにしたら、少しずつ
「私、このままでいいんだ」 って
思えるようになったんです
「ちゃんと休めた私、えらい!」
「今日も頑張った私、すごい!」
こうやって自分を認めると、
人の評価が気にならなく
なっていくんですよね
まとめ
自分と対話する(私はどうしたい?を大切に)
思い込みを手放す(「本当にそう?」って自分に聞いてみる)
自分を認める(小さなことでも「えらい!」って褒める)
この3つを続けたら、「本当の自分」
でいることが楽になった んです
もし、昔の私みたいに
「人の評価が気になってつらい…」
と思っているなら
まずは 「私ってどうしたい?」って
自分に聞いてみてください
自分を大切にできるようになると
人生がぐっとラクになりますよ
家計管
8つのステップメ
あなたの「片付けマインドレベル」
チェックしてみませんか?
人気記事