こんにちは!

50代の女性の生き方を発信している
山口朋子です

四角 大輔さんの『超ミニマル主義』を読みました。



友人と毎月行っている読書会でのテーマ書籍で、
そういう機会でもなければ手に取らない本です。

でも、私は読んでよかったです。
 

この本を読んで、3つの気づきがありました。

 

1つ目は、ミニマル思考は
仏教の考え方「足るを知る
によく似ているということ。

MOMOが今いちばん時間をかけて
学んでいるのが仏教なのです。
 

自分が本当に大切にしているもの、
必要としている量を知り、
必要以上に持たないということが
「足るを知る」という考え方。

 

私は、この考え方がとても好きで、

地球にも優しいことはもちろん、

自分が管理することに余計なエネルギーを

使わなくて済むので、生活がしやすくなるのです。

 

本書では、身の回りをミニマルにするための

具体的な方法が書かれていて、

早速、身近なものなら自分にとっての

要・不要を考えてみました。

 

すると、ほとんどのものが

「なくてもいい」ものでした。

 

本当にお気に入りのものだけを残し、

ミニマルに暮らせたらどんなに気持ちが

いいだろうと思い、片付けを始めているところです。

 

本書を始めてから、書棚、書類の整理を
始めていますが、だいぶスッキリしました。

 

 

2つ目は、視界からノイズを消すことの大事さです。
 

AI時代、我々が生き残る道は、自分の

クリエイティビティを活かすことだと思うのですが、

現在は情報過多の時代。

 

ネットを開けば、メッセージ、メール、SNS投稿、

広告と多くの情報が押し寄せてきます。

 

そこに自分の思考のリソースが奪われていくのです。

 

なので、そういうノイズからは

身を遠ざけることが大切です。

 

私も朝から晩までスマホを手放せない人間でしたが、

本書を読んで、寝る前の1時間は

スマホに触らないことを実践中です。

 

また作業をするパソコンまわりも

できるだけ余計なものを置かないことで、

「考える」ことに集中できるので、

机の上もスッキリさせました。

 

視界に余計な情報がないと

考えることに集中できますし、

気が散ることも減りました。

 

 

3つ目は、自分を本当に大切にすることです。

 

現代人は、社交しすぎだと著者は言います。

 

他の人との時間を使いすぎていて、

目の前の人との時間を大切にする時間、

ひとりの時間を持てないことに警鐘を鳴らしています。

 

私もついつい家族といる時にも
スマホの画面を見てしまうことがあったので、
今後はスマホは見ずに、

目の前の人に集中しようと思いました。
 

そして、ひとりの時間の大切さ。

 

これも忘れがちですが、

きちんと自分と対話する時間を

計画的に作るのは大切ですね。

 

お気に入りのノートを持って
週に1回、カフェで自分時間を作ることを

実践しようと思っています。

 

「超ミニマル主義」を読んで、

さらに生きるのが楽になりそうな気がします。

いま忙しい人ほど、この本を読むと
様々な気づきがあると思います。

分厚い1冊ですが、さらっと読めるので
ぜひ読んでみてください。

 

 

 

こんにちは!

50代の女性の生き方を発信している
山口朋子です

先日、我が家のセミナールームで
こんなイベントをしました。

 


いま話題沸騰のショーゲンさんのイベントです。

この本の編集者の真野はるみさん
イベント主催者の中山純子さんと話していて、
ノリで「みんなでセミナーやっちゃおう!」
という話になりました爆  笑

 

さらに山口拓朗さん、尚さんも呼んで
5人で"新春セミナー祭り"と題して
それぞれの得意分野のセミナーを行います。

トップバッターは、中山純子さん
「自己肯定感が上がり、チャレンジできる私に変わる! 無理なく続く自己表現メソッド」



中山純子さんは、絵本セラピストとして
活動するかたわらで、原田メソッドを使った
目標達成のセミナーなども行っています。

今回は、自己肯定感が上がり、無理なくできる
とっておきの自己表現メソッドについて
お話してくれますよびっくり

 

続いて、2番手は、私、山口朋子です。

 

編集者の真野はるみさんから

「インスタのストーリーズってやったことない。
あれ、何がいいの?教えて〜〜」

とリクエストがあったので、

Instagramのストーリーズ活用についてお話します。

2024年のあなたを表現!Instagramのストーリーズ徹底活用セミナー

2024年からは、さらにAIがいろいろな場面で
登場してくると思いますので、
人間にしかできないこと、つまり"あなたらしさ"を
表現することが鍵になってきます。

それを、24時間で消えるストーリーズで
表現していこうよというセミナーです。

3番目は、新刊が好調の山口拓朗さん。

「うまく言葉にできない」がなくなる言語化の奥義!

 

仕事も、人間関係も、夢も、お金も、
すべて「言葉にできるか否かに」
に 支配されているんですって。

言葉にする=言語化って
簡単なようで難しいですよね。

「言語化ベタ」な人たちを 
人生の可能性を切り開く 「言語化上手」
へと導くセミナーをしてくれますよ。

そして、トリは2人講師です!



人気編集者の真野はるみさん
霊視カウンセラーの尚(なお)さんです。

 

自己実現に最強!密教に迫る!

自己実現を見つめ続けてきた書籍編集者と、密教で修行されている霊視カウンセラー尚さんとの異色コラボ


夢を叶える最高の「ツール」としての密教についてや
自分の道を生きるために大切なことなどを
お話しいただきますよ。



この5人のセミナーが聞けて、
なおかつ、セミナー後は、講師5人と
語り尽くせる懇親会もご用意しました。
(限定12名まで)


MOMOの自宅であるセミナールームで
リアルセミナーと同時に
Zoomでのオンライン配信、
また全員にアーカイブ動画もお送りします。

講師5名のエネルギーを浴びて
2024年を「自分2.0」にアップデートしちゃいましょう!



新春セミナー祭り
自分2.0へのアップデートで人生が輝き始める!



セミナー概要

日時:2024年1月19日(金)
   13:00〜17:00


会場:リアル アップリンクス・セミナールーム
   &オンライン Zoomにて
(全員にアーカイブ録画もお送りします)

懇親会:先着12名のみ懇親会参加できます

参加費:リアル参加 4,000円(税込)
    オンライン参加 4,000円(税込)
    懇親会つきリアル参加 10,000円(税込)

詳細・お申し込みはこちら
新春セミナー祭り
自分2.0へのアップデートで人生が輝き始める!


 


アナタと会場またはオンラインで
お会いできるのを楽しみにしていますラブラブ

 


 

 

こんにちは!

50代の女性の生き方を発信している
山口朋子です

あなたは、ゲームって好きですか?

私はゲームって大好きです。

 
常々、人生はゲームのようなものだなって思ってるんです。
 
特に、RPGゲームに似ています。

RPGゲームとは、ストーリー性があり、
プレイヤーの演じるキャラクターの成長を描く、
ロールプレイングゲームのことです。

 
起業塾をしていて、よく受けるのが、
「次から次へと、家族や仕事のトラブルが起き、
いやになります」というご相談。
 
今日も、Rさんからそんな相談を受けました。

そこでこんな話をしました。

 

Rさんはゲームをやったことがありますか?

どんなゲームでもいいのですが、
RPGゲームなどで主人公が戦ったりして
成長していくものってありますよね。
(ドラゴンクエストとか)

人生を、ゲームのようなものだと
思ってみてください。

Rさんは、そのゲームのプレイヤー(主人公)です。


最初は武器も知恵もなく、
売り上げも少しで、
よわっちいキャラです。



でも、村人に話を聞いたり、
敵と戦ったり、武器を入手したりして
少しずつ強くなります。



強くなるためには、時間もかかるし、
いろいろ面倒なことを
乗り越えていく必要があります。

でもこれが1発で敵を倒し、
大金を手にするゲームだとしたら
やっていて楽しいでしょうか?

面倒な途中経過もなく、
1発で最強キャラになって大金持ちになるゲーム。

たぶんやっていても楽しくないと思います。

私は、人生を、だんだん強くなって
力を手に入れるゲームのようなもの
だと思っています。

なので、トラブルやピンチが来たら
「さあ、面白くなってきたぞ〜〜」と
楽しくなってしまいます。



だって自分が強くなって
経験値を得るチャンスが来たので^^

日々の面倒なことやトラブルは、
自分が成長するためのコンテンツなのです。

それがないと成長しないので、
成長のためにそういうものがやって来るんです。

ずっと平穏な日々で、成長しなくてもいいなら、
専業主婦のまま
毎日同じことを繰り返していればいいですよね。

でも個人事業主として、
成長とやりがいを得る道を
Rさんは選んだわけです。

毎日チャレンジが来ていますので、
成長するチャンスだと捉えて、
経験値を毎日ちょっとずつ貯めていきましょう。

人生はRさんの成長ゲームなんですよ。
 
 

毎日いろんなトラブルや悩みの種が尽きない人も
それが自分を成長させてくれる
ありがたいコンテンツだと思ってみましょう。

それを乗り越えたあなたは、
トラブルが起きる前よりも
経験値を手に入れ、成長しているはずですので。