片づけ・家計管理で
暮らしをサポートする
整えライフマスター®️
丹羽志津子(にわしずこ)です。
はじめてのご訪問の方は
先日、夫が60歳の
誕生日を迎えました♡
16歳で出会ってから
長い付き合い
いつも支えてくれる
夫に感謝してます。
では、本題の前にこちらから
片づけが苦手で
モノを捨てられないと
困っているあなたに!
5つの質問に
答えるだけで
部屋が整う片づけの
コツがわかる
片づけマインドチェック
こちらの画像をクリックしてね
探し物に時間が取られていませんか?
その原因はモノの〇〇が
決まっていないこと♡
あなたは探し物が
多くてイライラしたり
慌ててモノを探すので
部屋が散らかってしまう
なんてことはないですか?
ドラマのワンシーンで
急いで何かを探して
気づいたら部屋が
泥棒が入ったみたいに
しっちゃかめっちゃか!
みたいな(笑)
(写真はイメージです)
ドラマなら笑っていても
実生活となると深刻に
感じちゃいますよね
探し物に時間を取られなく
するためには
モノに「住所」を
決めることなんですよ
「知ってるよ!定位置管理って
いうんでしょ」
と思ったかもしれませんね
知識はあるのに
なぜ定位置が
決められないの?
と言うといくつか理由が
考えられますよーーー
・収納とモノのバランスが悪い
・収納の正解を探しすぎ
大きな理由はこの二つかな。
どうでしょう?
思い当たることは
ありませんか?
モノが多すぎて、収納場所が少ないと
使いやすくて便利な場所に
「モノの住所」定位置を
決めることができなくて
苦労しちゃうんですよね
だから収納よりも
先にモノを整理
しましょう〜〜って
いつもブログでお伝えしています♡
片づけサービスを
申し込んでくださった方も
●毎日くつろげない
●気分がよくない
●ものの定位置が決められない
と、悩んでいたんですよね
片付けサービスで
お悩みを解消した
お客様の声をご紹介しますね。
かなり勇気を出して
お片付けを申込み
してくださったそうです!
食材の位置が決まって
ストックの管理も楽になれば
食費も浮いてきますね♡
キッチンの収納を見直して
使い勝手がよくなり
喜んで頂けて本当に嬉しい!
定位置は一度で
決められなくても大丈夫。
仮置きしながら
使い勝手を感じて
調整してくださいね。
今日はこの辺で
片づけの知識はあるのに
お家が片づかない
「心のブレーキ」
はずしましょう
片づけ・家計管理・マインドの
整え方がわかる一冊
Amazonまたは書店で
お求めくださいね