ごんぼさんの闘病記録7回目になります。

 

 

(過去の闘病記録はこちらです↓↓)

闘病記録① はじめに

闘病記録② 慢性腎不全の前兆

闘病記録➂ 血液検査1回目

闘病記録④ 強制給餌

闘病記録⑤ 自宅での輸液療法

闘病記録⑥ ごはんを食べた!!

 

 

 

自らの意思で水を飲み、エサを食べることが出来たごんぼさんキョロちゃん

好奇心も出てきて、走るようになり体力も戻ってきました。

体重も3.2キロに♪

一時は2,7キロになってしまったので、それから500gも増やしました。

順風満帆と思ったのですが、急にご飯を食べなくなったのです。

 

 

 

2016年6月6日

脚立の上に乗って外を見たり、ジャンプをして高い所に登ったり、体力もかなり回復をしています。

 

でも急に自分から餌を食べなくなりました。

強制給餌をした後は、とても機嫌が悪いのです。

そして草をかなりたくさん食べ、草の前に座って私の顔をじっと見ているのですキョロちゃん

 

雨水を飲んだ時も、ごんぼさんは何度も勝手口に行ったり、金魚の水槽に興味を示して私に何かを訴えていたような気がします。

だから今回も何かあるのでは・・・?!

ごんぼさんは話すことは出来ないけど、何か私にメッセージを送っているんじゃないだろうか・・・。

 

色々考えてみると、毛玉がお腹に溜まっているのではないか・・・ふと、そう思いました。

 

以前は毛玉ケアのキャットフードも食べていましたが、今は、強制給餌で、ad缶や、キドナ、あと病院でいただいた腎不全用のキャットフードを粉にしてお湯で溶いたもの。

ごんぼさんが自力で食べるのは大好きなチーズ味のフード。

 

以前は毛玉ケアのフードを食べていたから、毛づくろいして胃の中に入ってしまった毛は、うんちと一緒に出ていたけど、今は出ていないような気がする。

やはり毛玉が溜まっているのかも・・・。

 

お腹を触ってみました。するととても嫌がります。

やはり毛玉が溜まっている・・・。

 

インターネットで色々調べて、毛玉除去剤の『ラキサトーン』を買いました。

 

 

 

ラキサトーン。

メイプルシロップのような甘い匂いがして、水あめのようなネバっとした感じです。

 

手の指に付けて、口に付けるとペロッと舐めましたが、とても嫌がります。

なのでペースト状のエサに混ぜて与えるようにしました。

 

これで毛玉を出してくれて、食欲が戻ればいいのですが・・・。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フジタ製薬 猫用 ラキサトーン 70.9g 05P01Oct16
価格:1123円(税込、送料別) (2016/10/17時点)

 

 

ブラッシングは大好きなので毎日しています。

毛づくろいをよくするようになったので、さらに念入りにしています。

 

だいぶ前に買った「ファーミネーター」という抜け毛や死毛だけを絡めとるブラシなのですが、これはおススメです。

ビックリするくらいよく取れますし、抜け毛がかなり少なくなります。

 

 

 

長毛猫用のSを買ったのですが、短毛猫用もありますし、Sサイズ以外にLサイズもあります。(犬用もあります)

 

ごんぼさんも気持ちがいいようです。

毎日は使っていないんですけど、週に1回くらいこれを使って、それ以外は普通のブラッシング用のブラシを使っています。

 

とにかく毛玉がお腹にたまらない様に気を付けました

 

 

2016年6月7日

ごんぼさんがさらに元気なりました。

子供の頃のようにティッシュペーパーでボールを作って投げると、猛ダッシュで追いかけています。昔のように咥えて戻ってくることはないですが・・・。

 

懐かしい光景です。

 

2012.3.のブログより「犬のようなごんぼさんの芸、お披露目します」

↑こちらをクリックすると過去のブログに移ります。

 

 

とにかく活動的で色んな場所に登り、遊んだり、お外の観察をしたりするようになって、それはよかったのですが、ただ自分でご飯を食べようとしません↓↓

 

仕方なく強制給餌だけでカロリーを摂取させていたのですが、せっかく食べられるようになったのに、急に食べなくなり心配になりました。

 

昨日からラキサトーンを与え、この日からペーストのエサに「オリーブオイル」を混ぜる事にしました。

ドライフード10g+お湯20g。これを混ぜて、そこにオリーブオイルを小さじ2分の1程度入れました。

 

オリーブオイルを入れるとご飯も飲みこみやすいのか、嫌がりません。

 

 

2016年6月8日

朝からものすごい、でっかいウンチをしました(笑)

よく見ると毛がいっぱい出てる~!!

 

すごい、すごいっ、ラキサトーン!!

オリーブオイル効果なのか、うんちも出やすかったようです。

 

翌日もごはんは自分からは食べないけど、「おなか減ったよ・・・キョロちゃん」みたいな顔をして私を見るので、ごはんを与え、家の中を自由気ままに歩き回って遊んでいました。

 

 

2016年6月10日

朝起きたら、白いお友達が移動していました。久しぶりに咥えて移動させたようです。

 

 

トイレをチェックすると一昨日とお同じく、毛入りの巨大なうんちが入っておりました。

トイレの猫砂の中をスコップで探して発見した時、なんか宝物を発掘したような気分です(笑)

 

お腹を触っても嫌がらないようになりました。

 

この日から、再びごんぼさんは食べるようになりました

私の手の上に乗せたものしか食べないですが、カツオをレンジでチンしてほぐしたものをガッツリ食べていましたねこ

 

 

2016年6月11日

朝起きると、カツオが入ったお皿が空になっていました

1切れ分を入れていたのですが、夜中に食こっそりと食べたんだ〜!!

体重を計ると3,3キロにビックリマーク

 

この日からごんぼさんの「カツオブーム」が始まりますキョロちゃん

丁度カツオが旬の季節だったので、生のカツオを買ってきて、3切れずつラップして冷凍しておきました。

 

 

本当は腎不全用のキャットフードがいいんですが、それは自分で食べません。でも獣医さんは腎不全用でなくても食べられるなら好きな物を今は食べさせたほうがいいとおっしゃっていたので、思う存分カツオを食べさせてあげました。

とは言っても1日6切れ程度ですが・・・。

 

そんな感じで食欲も復活したので、動物病院へ輸液のセットを買いに行き、1つ相談をしに行きました。

 

その相談事と言うのは、「セミントラ」

猫の腎不全のおそらく唯一の薬である、セミントラはごんぼさんの病状がひどすぎて使えませんでした。

 

でも今は水を飲み、ごはんも多くはないけれど、自分で食べられるようになった。

走る事も、ジャンプする事も出来る。

 

そのセミントラを今のごんぼさんなら使えるのではないか、使えるなら使いたい。そう思い、先生に相談しました。

 

ごんぼさんの回復を報告すると先生もびっくりされていて、そしてとても喜んでくれました。

セミントラの話をすると、

 

「大丈夫、今なら使える!!使いましょう!!

 

本当に嬉しかった。

ごんぼさんを保護した当初、病気が酷くてワクチンを打てなかったけど、それを克服して、先生が「もう大丈夫、ワクチンを打ちましょう。」と言ってくださった時の事を思い出しました涙

 

又ごんぼさんはハードルを越えましたバンザイ

 

 

 

 

失った腎臓の機能は元には戻せないけど、残された腎臓の機能の低下を抑制します。

腎不全と診断された時点で既に腎臓の7割の機能は失っています。

 

2014年に発売された慢性腎不全の治療薬として発売された「セミントラ」

本当にこの薬があってよかったです。

 

先生は輸液の方法の時もそうでしたが、とても丁寧に色々教えてくれます。

 

このセミントラのフタの開け方も教えてくれました。

少し押しながら開けます。普通にふたを回しても開きません。

 

あとシリンジですが、洗う時はこの状態のまま(青い所を抜かずに)水を吸い上げて出してを4,5回ほどくりかえし、パパッと水けを切って洗うそうです。

青い所を抜くと、中のクッションがダメになるようです。

 

 

シリンジに目盛がありますが、体重が3,3キロなら、3,3の所までセミントラの液を吸い上げて、与えます。

 

 

 

この薬を飲ませてからさらに劇的にごんぼさんは回復していきます。

 

腎不全と診断された5月17日から、約1か月のごんぼさんの体重の記録です。

 

 

5月25日の体重2,7キロが底でした。そこから少しずつ体重が増えて、セミントラを使えるようにまでなりました。

 

今から思えば、輸液を自宅でするギリギリのタイミングだったと思います。これがもう少し遅れていたならば、もしかしたら命を失っていたかもしれない。そう思いました。

 

 

2016年6月15日

2回目の血液検査まであと半月ですねこ

 

見た目は回復しているようだけど、血液検査をしないと回復しているのかどうかはわかりません。でも私の中で、「もう大丈夫!!」という、確信のようなものが芽生え初めました。

 

そして雨水の時も、毛玉が溜まっている時もごんぼさんは何かしらのメッセージを発してた。だから小さなメッセージを見逃さない様、ごんぼさんを見守ろうと思いましたうへ

 

↓↓今日のごんぼさんにポチッとお願いします↓↓

人気ブログランキングへ

 

レシピブログに参加中♪

 

■↓Twitterやってます

https://twitter.com/noukanokeiko

 

■ごんぼさんを保護してから1年の軌跡はこちら に書いています

 

■ごんぼさん傑作集2011年~2012こちら

■ごんぼさん傑作集2013年はこちら