フィリピンでの食材調達 |    MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

   MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

 外国人が大好きな日本の食品を使って、手軽に作れる和食調理を教えます。

外国人向け料理教室を主催している
元寿司職人のMASASHIです。

 

前回までの記事で書いてきた通り、

僕はフィリピン人の船舶料理人達に

日本の家庭料理を教えるために、

彼らに和食研修をしてきました。

 

 

 

 

ですので、今まで研修自体の話を書いてきましたが、

それ以外にも、いろいろと書こうかなと思います。

 

僕達は、研修に使う食材を

自分達で調達しなければならなかったので、

毎日買い物に行く必要がありました。

 

ですので、船会社の経理の人?と

研修に参加する料理人のうちの2名に案内を頼んで、

研修期間中に5か所に連れて行ってもらいました。

 

まずは、魚といったら市場ですね。

市場はいくつかあるみたいですが、

僕達が行ったのは、カルティマールです。

 

 

野菜、果物、肉、魚など豊富にあるらしいです

 

でも、行った時間が昼間でしたので、

ほとんど何もなかったです。

まぁ、それは想定内でしたけど(笑)

 

同行者の人達は、朝5時から僕らのために

働くとか無いので、仕方ないですね。

ここでの食料調達はあきらめました。

 

次に行ったのは、

カルティマールの一角にある

ニューハッチンと、だるまや。

 

 

 

 

ここには、いろいろな食材が売ってました。

例えば、油揚げとか小麦粉とか味噌とか。

 

日本からの輸入品なので、日本で買うよりも高いですね。

今は円安なので、余計に高いです。

仕方が無いですけど、自腹では買うのをためらいますね。

 

でも、のりたまのふりかけを10袋くらい買ってる人がいたので、

この人、のりたま大人買いしてるじゃあないか!

のりたま好きなんだなぁ!

と思いました。

ちょっと嬉しかったですね。

 

そして、4つめは、S&Rという

会員制の倉庫型の大型スーパーマーケットです。

ここは、デカいですね。

 

会員と同行しないと入れない店です

 

家電なども売っています

 

レジの奥では、店内調理のファーストフードも

買って食べることができます

 

 

店内すべてを見回る時間はありませんでしたが、

日常生活に必要なものは、一通り売っている感じです。

 

タイムリミットが迫るなか、

必要な食材が売っているコーナーだけ

案内してもらいました。

 

ここには、刺身用のマグロとサーモンが売っていたので、

メニューに刺身と握り寿司を加えることになりました。

料理人の人達は、「オー、ニギリ!」と言って、

大喜びでしたね。

 

いろいろな魚が売ってました

 

 

そして、5つ目は、ロビンソンズです。

ここは、巨大ショッピングモールですね。

 

 

隣のホテルとも直結しています

 

フロアの構造がよく分からないほど広いです

 

ここには、衣食住に必要なものはもちろんのこと、

贅沢品、スポーツ用品、娯楽施設など、

ありとあらゆるものがそろっています。

 

週末にはイベントも行われていましたので、

一日中ここで楽しめる感じですね。

 

日本企業の店も、いくつも入っています。

例えば、ダイソー、ユニクロ、 資生堂

CoCo壱番屋、吉野家、一風堂など。

 

そして、変な店名の店もありましたね。

日本をイメージしたら、こうなったのでしょうね。

 

 

日用品やお菓子などが売ってる「日本城」。

店名に「城」付けちゃいますか。ちょっと大げさな気がする。

 

焼肉屋さんです。日本といえば相撲なのでしょう。

 

パン屋「曇り」

晴れに期待する前向きな気持ちを込めた店名らしいです。

 

 

そして、ここにはスーパーマーケットもあります。

広いし、品数も豊富で楽しいです。

 

 

野菜や果物が沢山あります

 

新鮮な魚介類や、生きてる魚も売っています

 

お米の量り売りは安いです。

 

しかも、ここは僕が滞在していたホテルから

そんなに遠くない距離でしたので、

研修用の食材だけではなく、

自分の食事もここで買ったり、食べたりしました。

 

 

焼きそば「パンシットカントン」とラーメン「バッチョイ」。

カップ麺で試してみましたが、けっこう美味しかったです。

 

濃厚なピーナッツスープの「カレカレ」。美味しいです。

 

米粉のケーキ「ビビンカ」。恐らくこれは失敗作です。

石のように硬くてナイフでは切れず、割って食べました。

当然、美味しくないです。

 

6種類のクリームが入ったカステラのようなお菓子。普通に美味しい。

でも、5種類しか入ってませんでした。これがフィリピンなのか。

 

 

これ以外にもいくつか食べましたが、

フィリピンの食事は、濃厚で脂っこい物が多いです。

毎日、脂物ばかりでは、さすがにキツイですね。

 

フィリピン最後の夜食は、和食にしました。

もっとフィリピンを味わいたかったけど、

脂はいらない、油はイヤだ、、、

心が折れました。

 

 

豆腐、油使ってなくて最高。

 

お豆腐の美味しさに感動しました。

 

 

というわけで、

仕事でありながらも、フィリピンを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。

基本的には、オンラインでレッスンいたします。

 

 

 

 

*レッスンの内容

お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。

和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。

プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。

レッスンは日本語で行いますが、外国人用に英語のレシピもあります。

デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。

楽しく調理ができるようなメニューです。


*こんな方に

食べるのが大好きな方

和食に興味があるけど、作り方が分からない方

和食を作ってご馳走したい方

いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です

 

日本人でも参加OKです

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

MASASHI

調理師 / 料理教室講師

東京の寿司学校で寿司の基礎を修得した後、築地、デパート、外資系ホテルの寿司店で経験を積みました。
和食の魅力とその作る楽しさを世界中の人々に伝えるために、寿司店を退職し、

外国人向け料理教室協会の認定講師として新たなキャリアをスタートさせました。


経験と実績

外国人向けレッスン:

一般の外国人を対象にした料理教室に加え、プライベートレッスンや

フィリピン人船舶料理人への専門的な和食研修も担当。

 

日本人向けレッスン:

海外の日本人駐在員向けレッスンや英国日本人会様への100人ライブレッスン、

NHK関連会社主催の国家プロジェクトイベントにも出演し、高い評価を得ています。

現在、英語でのコミュニケーションは難しいため、日本語がわかる外国人や

日本人の皆様を対象に、和食作りの楽しさ、素晴らしさを伝えています。

また、日本の食文化の素晴らしさも、お伝えしていきたいと思います。

この料理教室は、インターネットを利用したオンライン形式で開催されます。

遠方に住む方や多忙な方でも、自宅から気軽に参加できる環境を整えています。

和食の世界に触れ、その魅力を一緒に発見しましょう。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。