小さなパン屋さんで成功する方法(全国書店で販売中)

小さなパン屋さんで成功する方法(全国書店で販売中)

累計売上げ約5億以上の飲食店・パン屋オーナーが自分の経験をもとに教える失敗しない開業方法や小さなお店で利益を出す方法を紹介するブログです。https://www.amazon.co.jp/dp/4782535805?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_62AXAR9SA7K5RKD4EYV6

こんにちは☆

びっくりドンキーでナショナルチェーンの仕組みを学び

人口39万人弱の長崎で独立し、飲食店・パン屋などを

運営してきて17年が過ぎました。

人口が少ない地方でも生き残れる手法・マーケット情報など

これから飲食店・パン屋開業成功させたい人(又は売上げアップ

したい人)のお役に立つよう発信中です。

私の経験を役立ててください。

又、質問何でも受け付けます。

お気軽にお問い合わせください☆

あなたのビジネスが成功しますように!

パン屋開業支援

石窯工房アグリ西島です。


お客様からの問合せが有り


久々にブログ開始します😀


パン屋開業の質問は下記より


お気軽にお問い合わせ下さい😄



http://e-barger.com/startup_support/

「小さなパン屋さんで成功する方法」

販売中です😄


https://www.amazon.co.jp/dp/4782535805?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_62AXAR9SA7K5RKD4EYV6



こんにちは

 

あけましておめでとうございます。

 

パン屋開業支援・フードコーディネーターの西島です。

 

昨日義母と娘のブルースの過去の放送を見て思わず泣いてしまいました。

 

今日もさっきまで2020年正月特番の再放送見てました。

 

そこで作中に登場する「ベーカリー麦田」について考察したいと思います。

 

考察「ベーカリー麦田」パン機械の推移及び製造能力予測について

 

2018年テレビシリーズ時本当に最後の方に登場する麦田パン。

 

実はちょこちょこ機械が変わってます。

 

☆ベーカリー麦田・ベーカリー機械☆

 

2018年テレビシリーズ⇒2020年新春特番

・ベーカリーオーブン(スズキ)4枚刺し3段

*一瞬どこかのカットで三幸社製オーブンも登場。

 

・ホイロ(ドウコンかも)(三幸社製)上下独立式上下各8段*2の16枚対応

⇒特番。名前もよくわからない旧式に変わってた。

 

・ミキサー(緑縦型・旧式愛工社製AM)40コート?

⇒特番。肌色 マイティシリーズ縦型60コートミキサーに変わってた。

 

・冷凍冷蔵庫

・モルダー(旧式)

・2槽式シンク

・ガスコンロ

・成形台 ステンレス台

・スライサー(アルファ社製)

・天板差し

 

☆考察☆

ミキサーが60コートであり、オーブンも4枚刺し3段であることから

本気を出せば日商15万円は目指せるベーカリー機械を有するお店。

しかし、成形台がコールドテーブルを使っておらず、ステンレス台であることから

作業性は著しく悪く、生地を収納する場所がないため、少量ずつしか生産できない

キッチンとなっている。

(ミキサーからオーブン迄の導線も長く作業は困難)

又登場するパンは「食パン」「菓子パン」「調理パン」であり

フランスパンは出てこない。

オーブンの横に「スリップベルト」があったが、使われている気配がないことから

フランスパンは焼かないお店と判断する。

なお作中の目指すお店「きむた屋」は「木村屋」と思われる。

 

現在のベーカリー機器で足りないものは

コールドテーブル・製氷機・番重・ステンレス台。

上記機器を揃え導線を訂正すれば日商15万円の可能性も

あると思われる。

 

今日も今からみまっす☆

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

参考HP https://pankaigyou.base.shop/

 

 

 

 

 

 

こんにちは☆

 

パン屋開業支援石窯工房あぐり西島です。

 

本日のお客様からの質問は⇓⇓⇓

 

「自分が小麦粉アレルギーで、米粉パン屋さんをしたいです。

 

米粉パン屋さんで採算とれますか?」

 

です。

 

まず確認することは

 

①グルテンフリーのみの米粉パン屋さんか?

 

②出店希望エリアに米粉パン屋さんがあるか?

 

③目標日商はどれぐらいか?

 

です。

 

A①グルテンフリーのみの米粉パン屋さんは難しいです。

 

Å②あるならどのくらいの距離離れているか?

   品揃えは?

   競合店の日商を調べる

 

A③目標日商・競合店売り上げによる日商予測により店舗規模を決定する。

 

日商4万月商100万円なら十分採算とれます!!

 

コンセプトに沿ったお店・商品作り。大切です。

 

詳しくは下記HP「開業マニュアル」参照ください。

 

最近米粉パンの問い合わせ多いですね☆

 

なんでだろ~。

 

何でも質問あれば答えますので

 

ご連絡くださいね☆

 

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

こんにちは☆

 

パン屋開業支援石窯工房あぐり 西島です。

 

今日は「自分に合ったパン屋開業方法」についてです。

 

パン屋と言っても

 

・食パン専門店

・コッペパン専門店

・ラスク専門店

・サンドウィッチ専門店

・フレンチトースト専門店

・ベーグル専門店

・バラエティパンのお店

・フランスパン主体のお店

・米粉パン専門のお店・・・etc

 

いろんなお店があります。

 

自分はどのタイプですか?

 

A 製パン経験者が目指す、業務用機械を使い日商5万円から15万円の中規模ベーカリー。

 

B 未経験者で少しずつ成長する日商4万円ほどの小規模ベーカリー。

 

C 趣味の延長で行う、家庭用機械と業務用機械を合わせた日商2万程のミニベーカリー。

 

⇒Aは開業費用は機械新品だと店舗の家賃次第ですが開業費用2000万円~3000万円はかかります。

 

⇒Bは業務用機械使用すると店舗規模によりますが1000万円~1500万円。

(製造時間を延長することで日商は上げることはできます。)

 

⇒Cは8坪以内を想定。約500万円。(坪数内外装によっては300万以内も可)

(製造時間を延長することで日商は上げることはできます。)

 

AとBは業務用機械を想定しているのでパンの品質は高く、安定しています。

 

Cはオーブンのみ業務用使用。ミキサーホイロは家庭用なので

 品質はABより落ち、安定しない。

 

経験者ならAで。

 

未経験者でも「本格的にパンを勉強しパン屋を生業にしたい熱意のある方はBで。

 

趣味で開業。副業程度をお考えの方はCで。

 

ABCどれも共通するのはパン屋をやりたいという「熱意」がある事。

 

そしてコンセプトをきちんと設定する事。

(下記HPの開業マニュアルを参照ください。)

 

本気でやりたい方にはやり方を教えます!!

 

何でも聞いてください。

 

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

こんにちは☆

 

パン屋開業支援石窯工房アグリ 西島です。

 

今日は質問にお答えします。

 

「 米粉で食パンを作って パン屋を営んでいけますか?」について。

 

なかなか難しい質問ですね☆

 

ポイントは「グルテンフリー」かどうかです。

 

もしグルテンフリーで考えるなら軌道に乗るまで時間がかかりますし

 

ネット販売が主体となります。

 

グルテンを加えてパン作りを行うなら「米粉パン」を

 

前面に打ち出し差別化をはかれば、立地次第で

 

パン屋として成り立つと思います。

 

普通にパン屋さんをしても普通の商品では潰れます。

 

だからこそ差別化するコンセプト、そして綿密な計画が必要です。

 

コンセプト設定や事業計画書については下記HPからご確認ください。

 

パン屋開業させるにはコツがあります。

 

私でできることならお手伝いしますので何でも聞いてください。

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

 

 

こんにちは☆

 

パン屋開業支援石窯工房あぐり 西島です。

 

先日児童放課後デイサービス施設でパン屋をやりたい・・・という問い合わせありました。

 

山梨の方からです。

 

放課後児童デイサービスは障害のある児童を預かるデイサービスです。

 

児童デイサービスの次のステップとして障害者の就労の場を作りたいと言われていました。

 

私は「どこを目標にしていますか?」と質問しました。

 

売り上げ収益を目標にするならそれなりの機械をそろえて人員もそろえて本格的にやらなくてはなりません。

 

しかし、「障害者の方の就業訓練」だけの目的なら売り上げが少なくても

 

設備を最低限度にとどめ、就労支援B型であれば問題ありません。利益は出ます。

 

目的によってやり方が違うからです。

 

その方は明確な目標はまだ決めていないようで回答なしでした。

 

「ほかの開業支援と比べて型にはめず自由にさせてくれるようだったので連絡しました。」

 

とうちを選んだ理由を言ってました。

 

うち以外の名前が売れてる開業支援は約2000万円出さないと開業できません。

 

機械も指定、レイアウトも指定。徹底したところは内外装迄デザイン指定します。

 

がちがちです。

 

メニューも統一。コンサル費用も掛かる上に、粉まで指定します。

 

最後の最後まで本部がもうかる仕組みになっているのが

 

今の開業支援会社の現状です。

 

私のところは

 

・開業マニュアルを使ったコンサル(コンセプト、立地、競合店調査、機械のアドバイス、SNSを使った無料集客、オープンスケジュール作り

 

融資用資料作り)  (希望者には実地研修)  だけです。

 

機械は自由に選んでOK、内外装、デザイン、メニューなんでも自由にしてOKです。

 

なので、開業費用が1千万程で開業できます。(坪数による。)*日商4万以上可能

 

そして今考えているのが300~500万円以内で開業できるミニベーカリーです。

 

週末起業・副業でできるパン屋さんです。テイクアウト専門にもできます。ネット通販専門にもできます。

 

私の提案する店舗は「小さいお店です。」

 

小さいお店で小回りが利き、利益を残すお店です。

 

小さなこだわりのあるお店をオープンし、コロナでも生き延びましょう☆

 

私でできることならお手伝いしますので何でも聞いてください。

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは☆

 

パン屋開業支援石窯工房あぐり 西島です。

 

衆議院選挙終わりましたね。

 

与党単独過半数の議席で自民党政権が引き続き政治を行います。

 

今の時点で言える「パン屋の立ち位置」は

 

「自助」を行っていくしかないということです。

 

何の助けもなく自分自身の力でオープンを。お店を成功させないといけない。

 

ということです。

 

国は助けてくれません。

 

より一層の店舗の差別化、コンセプト設定、立地調査、競合店調査等を行い

 

クオリティアップの製パン技術を勉強しパン屋オープンを成功させましょう!!

 

私でできることならお手伝いしますので何でも聞いてください。

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

 

こんにちは☆

 

フードコーディネーターの西島です。

 

今日は昨日のブログで予告していた

 

「未経験でもできる製パン技術」について説明します。

 

私に来る問い合わせの9割が未経験者又はパン教室でパンを少しだけ勉強した方です。

 

基本的にパン屋とパン教室は製パンの方向性が違いますので

 

パン教室での学びはあまり役に立たないことが多いです。

 

しかしある部分を押さえると、パン教室で学んだことがパン屋の製パンに生かせることが有ります。

 

なので、未経験の方でも準備中にお近くのパン教室に行き、発酵、成形は学んでおいた方がスムーズに

 

パン屋としての勉強に入っていけます。

 

僕の行っていた研修は実店舗に入っての実践研修を行ってきましたがコロナ過ではやめていました。

 

今考えているのは、短い時間で製パン技術の「コツ」を教える方法。

 

そして業務用の大きい機械での日商5万から20万程以上の中~大規模を作るのではなく

 

家庭用に少し業務用が加わっているぐらいの設備で7坪以内で日商4万程を

 

目標とできるお店です。

 

素人からでもできるお店です。

 

未経験者が製パンを独学でしていて当たる壁はいろんなことが有ります。

 

「配合自体間違っている」

 

「水分量のミス」

 

「発酵温度のミス」

 

「焼成温度のミス」

 

「発酵方法のミス」

 

「パンチのタイミングミス」

 

「成形のミス」

 

「素地の取り扱いミス」

 

その障害となる壁をあらかじめ「製パンのコツ」として私たちが教えるので

 

何年も修行して習得する技術が最初から身につきます。

 

それが私たちの実践式開業支援です。

 

なので未経験でもオープンはできます。

 

但し、私たちが教えたことをまず守る事。

 

そして反復していく上でわからないことは質問して解決し生地の状態を理解する事。

 

それを経験としていくこと。を実践していかないと失敗します。

 

経験があるに越したことはないです。

 

しかし経験が無くてもパン屋オープン成功している事例はあります。

 

(経験者でもオープン失敗する事例もいっぱいあります。)

 

オープン成功はパンのクオリティ。サービス。清潔感。良い雰囲気。立地。値段。

 

等いろんな要素によります。

 

トータルバランスが大切なのです。

 

なので製パン技術だけでなく全体をバランスよく作るために

 

小さなパン屋開業マニュアル」を作りました。

 

気になる方は上記リンクまたは下記ホームページからご覧ください。

 

未経験の方でもやる気があれば開業できます。

 

製パン技術はコロナが落ち着いたら教えますので安心ください。

 

私でできることならお手伝いしますので何でも聞いてください。

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

 

 

 

 

 

 

こんにちは☆

 

フードコーディネーターの西島です。

 

今日は「コロナ過で生き残るお店はどんなお店?」について説明します。

 

まずは、今のあなたのパン屋開業に対する「想い」はどれぐらいでしょうか?

 

1・製パン経験者で本業としてすぐにでもお店をオープンしたい方。

 

2・製パン未経験者で本業としてじっくり時間をかけてオープンしたい方。

 

3・パン教室などで少し製パンをかじっていて週末起業で副業としてパン屋をオープンしたい方。

 

4・未経験者で副業としてパン屋をオープンさせたい方。

 

私のところにはいろんな方々が相談にきます。

 

上記のどの相談者に対しても

 

まず最初にお聞きするのは経験も大切ですが、自分がパン屋をやりたい!!

 

という強い意志があることです。

 

お店をやっていく上で必ず自分が予想もしなかったことが起こります。

 

その時自分を助けてくれるのはこの「パン屋をやりたい」という気持ちです。

 

明るく清潔で、わくわくするようなイメージのパン屋さん。

 

しかし実際はハードな職業です。

 

「自分のやりたいことで食べていく。自分のやりたいことを仕事にする」には

 

強い意志が必要です。

 

次に必要となってくるのは「コンセプト」です。

 

このコンセプト設定で失敗するとオープン失敗します。

 

コンセプト設定はまず最初は「自分がどういうお店をやりたいか?」を考えていきます。

 

その後、自分の出店する立地決め、競合店調査、差別化要素等多岐にわたり

 

分析をしながらコンセプトをブラッシュアップして仕上げていきます。

 

このコンセプト設定で「パンの種類」も決まります。

 

なので製パン技術も大切ですがそれ以上に大切なのがコンセプト設定です。

 

(コンセプトの参考は下記のHPや下記の開業支援ページの中の「失敗しない開業支援マニュアル」を

参照ください)

 

コンセプト設定がきちんとされたお店は生き残れます。

 

今日はここまでにしますね。

 

次回は「未経験でもできる製パン技術について」書いていこうかと思います。

 

私でできることならお手伝いしますので何でも聞いてください。

パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ

☆好きなお店アマムダコタン←いいお店です☆

こんにちは☆

 

フードコーディネーターの西島です。

 

今日は「コロナにも負けなかったパン屋がどんなことをしているか?」

 

について説明していきます。

 

前回のブログで書いたように、コロナ過でそれまで街中で好立地だったお店は

 

緊急事態宣言の発出によって、メインターゲットの減少により入客が減しました。

 

逆に郊外型の店舗は売り上げアップしたお店もありました。

 

ではメインターゲットの減少により入客が減した街中店舗が

 

コロナに負けず売り上げを回復できた方法は何だったのかというと

 

「パンの郵送販売」でした。

 

福岡県のパンストックさんが好事例です。

 

 

(又はインスタで「パンストック」と検索し過去の郵送販売のページを見てください。)

 

街中・郊外型どちらにも言えることですがただ単に宅配や郵送をしても売り上げは回復できません。

 

コロナ過前、コロナ過でお客様を満足させるお店になっておくということが大前提です。

 

ファンを作っておく。

 

簡単に聞こえますが大変な事です。

 

パンストックさんで言えば、国産小麦粉使用、高加水、自家製天然酵母で小麦本来の味を

 

楽しめるパン作りやおしゃれな店内等、ファンになる要素がいっぱいあります。

 

何よりも「パンに対しての真摯な気持ち」が伝わってきて本当においしいパンを作るためにこだわっているんだな~と

 

伝わってきます。

 

要するに「コンセプト」の設定がしっかりしていてお客さまにもそれが伝わる製パン・お店作りが大切です。

 

コンセプト設定に関しては下記HP「失敗しないパン屋開業マニュアル」で解説しています。参考にされてください。

 

1日1日一人一人のお客様に満足していただく。

 

それしかないです。

 

コンセプトをしっかりと決めこれからオープンする人は開業成功させましょう!!

 

私でできることならお手伝いしますので何でも聞いてください。

飲食店・パン屋開業成功・独立目指してファイトでっす

パン屋成功事例動画

https://www.youtube.com/watch?v=MWCI0ChuLTo

小資本で成功する小規模パン屋開業支援 成功例

小さくても 地方でも 成功できるパン屋成功事例ホームページ