スカイツリーに誘われて・・・遭遇
キッチンハウス トランザムに行って早や3週間。
↑思いで。
帰りに甲府で燃料を入れてから約140km走り、その後燃料も入れていなく
燃費計算もしたかったが中々出来ず。
色々と忙しくトランザムに乗る機会がなかった。
昨日の25日は風が涼しく、これはチャンスと思いガソリンを入れに行く。
長野まで往復、合計で658km ガソリンの消費104.08L
燃費が6.3L 何とも・・・微妙。
行く前にキャブレターの調整もしたので色々と知りたかったが、まあ
こんな物なのか?次はもう少しセッティングを変えてみよう。
自分で乘り色々と試さないと、お客様への説得力がないので昔から
色々と乗るようにしている。
本日はまず家に帰り食事を済ませ、こんな涼しく天気の良い日に
乗らないなんて・・・さて何時に出掛けるのか?
9時半過ぎに出発。↑亀戸
いつも通りのコースを基本に少し違う道に走りJR神田駅を超す所で
足立の先輩とすれ違う!まじか・・・
先月も偶然会ったばかりなのだが。
どうもキャブレターのセッティングが悪く納得がいかないので
色々と調整していたみたいだ。
今回も足立の先輩がUターンしてきてくれたのだが、その位
小回りが利いて良く走る車だ。
今回はちゃんとUターン時刻を確認したとの事・・・さすがだ。
暫く話していると、対向車線にバイク10-15台 車(アメ車)ローライダー系
15台位の軍団が通った、バイクはウイリーしたり空ぶかし、車は大人しい。
ワンボックスの上から撮影しているようで・・・
土曜の夜はこの位が普通でないとつまらない。
その後足立の先輩と別れて一人でドライブ、帰りにはスカイツリーの横を通り帰る。
スカイツリーの光り方 スカイツリー派手だった。
日によって違うのだ。
キッチンハウス トランザム⑦
お陰様で大好評だった キッチンハウス トランザム 色々と
電話をいただきました。
遠くは山口県のお客様や関東近県の方々も色々とご連絡いただき
本当にありがとうございました。
一昨日は、なぜ長野に来て連絡をくれないんだ?とわざわざ長野から
73年のトランザムでご来店いただいたお客様も(笑)凄い!
昨日も73年のトランザムに乗っているお客様が新規に来られて・・・
すごく良い宣伝効果だったりして(^^;)
これからも快適に調子良く乗れるように頑張ります!
次は蕎麦処トランザムとか、夜の楽園トランザムとか全国どこでも行きたいです。
片道500km位なら何とかなるかな?(笑)
ありがとうございました。
キッチンハウス トランザムに行く⑥
前回より
諏訪湖畔を抜け約40分、どこか食事をできる場所を探しながら走る。
ようやくあった・・・道の駅 信州蔦木宿
中央高速で言うと小淵沢辺り。
あれっ?と思ったら、行きに寄った所と同じ道の駅。(^^;)
ナビがないので良く分かっていない。
そして同じ位置に駐車(笑)
昨日はソフトクリームを食べたが、今日は腹ごしらえ。
いい雰囲気の食堂。昼の時間もずれているので空いている。
1番人気のセットを食べる。
右上の野沢菜が美味しく、多分山葵が少し入っている。
帰りに野沢菜のお土産を買う。
30分休憩して出発。
ちょうどこの道の駅は長野県と山梨県の境あたり。
ここから山梨県にかけてダラダラと下る、中央高速で言う長坂である。
少しアクセルを踏むと暫くは惰性で走る感じで、ある意味つまらない。
でも昼間のドライブで遠くまで見え最高の眺めで、気分も良い。
ここまで来たら、朝あった雨の心配もなくなったようだ。
そろそろ帰り道の渋滞を見ながら、これからのルートを決めるので
側道に泊まりスマホでチェック。
中央道上り 上野原付近 15km 50分 渋滞
当初関越回りも考えたが、中央道で帰ろうと思ったが、時間あるし
国道20号でもいいんじゃないかな?
行ける所まで一般道を行こう。
念の為ガソリンも入れよう。(朝入れたのに?)
そこから20km走り、笛吹市内で燃料を入れる。
朝入れた時は 84874だったので、113mile 226km(自分のトランザム)
燃料はいつもの所まで入れて34L入った。
燃費は6.6L ずっと下りが続いたので余計に良いのかもしれない。
まだ半分は入っているのでこのまま帰れたと思うが、もしもの為に
入れておく。
このまま20号線で行く、久々に通る道で楽しみ。
峠を通ったり、街中を通ったりで面白い。
夜ばかり乗っているので、昼間の信号の少ない道はある意味新鮮だ。
本当にゴールデンウィークの最終日?と疑うような空き方。
来年も行こうかな?と思うくらい空いている。
高速道路の渋滞ポイント近辺でもガラガラ。
このまま行けそうなので八王子まで一般道で行こう。
気が付いたら八王子の近くに来ていた。
いや~お疲れさまでしたと自分に言う。
八王子から高速に乗りそのまま首都高速へ。
この辺りは得意なものだ。
全く渋滞なく帰れました。
全走行距離 85058-84729=329X2=658km走りました。
トランザムもいつも通り普通に走ってくれた。
GW中は大変有意義で満足だった2日間でした。
お土産の孫の手 誰も欲しがらない。
最後までありがとうございました。
キッチンハウス トランザムへ行く⑤
前回より
まずは場所確認! したので通り過ぎる(笑)
とうとう来てしまった・・・一昨日の夕方に来ようと決めたのに・・・

通り過ぎた理由は、トイレに行きたいので少し先の道の駅までと。
わざと伸ばしているわけではありません。
これは本当の話です。(笑)
↑ 道の駅大桑
万が一に店主さんが出てきた場合(在宅していて)、トイレ行きたく
モジモジしながら店の外からトランザム見ているのも何だし。
道の駅でまずはトイレに行き、一応店内確認↓
ここ木曽は見ての通り木が多く特に檜が有名で、木材加工など
林業なども昔から盛んらしい、その一部?が道の駅で売っている。
へぇーっと見ていると、まな板が欲しくなってしまった。
前から檜のまな板欲しかったので、真剣に悩み選び始めてしまう。
少しお金を使ってこの地域を盛り上げないといけない。
↑ 欲しいまな板
ここ木曽の地は北の方に木曽町があって、平成17年に木曽福島町、
日義村、開田村、三岳村の1町3村が合併して生まれた、そしてもう少し
南の南木曽に・・・あ~長くなるのでやめる。
すみません、早く行きます!
再度出発! 戻る事1km・・・
キッチンハウス トランザムに到着! よく見ると・・・
トランザム前! これは自分で付けたくても付けれない名前だ!
地域の方に認められているという事である。素晴らしい。
そして
入り口に行き扉を開けたら開いていたので声をかける。
「すみませーん!・・・」
(はーい)奥様が出てきてくれた。
「トランザムの写真を撮りたいのですが、良いでしょうか?」
(構いませんよ)
「同じ車に乗ってきたんです‼」
(同じ車?)玄関先をのぞいてくれて、(あらっ?主人を呼んできます!)
あっご在宅なんだ、良かった。
↑ 自分の車と同じように見える。
間近で見ると中々悪そうなトランザムだ。
内装73-77年のシートの型で白内装と多く見られるタイプだ。
ホイールはお決まりのENKEIのBAJA(バハ)
タイヤが POS-A-TRACTION 時代を感じさせる。
そしてご主人が出てきていただき、挨拶をして色々な話をさせていただいた。
30年以上前に東京の某繁華街でたまたまこの型のトランザムを見て
一目ぼれして、その後探して購入したらしい。
その前もターボトランザムなどにも乗っていた強者のご主人。
色々な事をよくご存じだった。
↑ ご主人
私のトランザムも見ていただき、喜んでくれた。
約20ー30分くらい後、長居をしても申し訳ないので、そろそろ帰る事に。
「今日は突然お邪魔したのに対応していただきありがとうございました。」
(いえいえ、良いトランザムを見せてもらったよ!、これから東京に帰るの?)
「はい、諏訪の方を周って帰ろうかと」
(ガソリン大変でしょう?)
「でも好きな事だから、今朝伊那市で満タンに入れてきました!」
(何だ~伊那はここら辺じゃ一番高いんだよ!)
「そうなんですか?」
話が中々終わらない、もっと色々とお話しをしたいが急にお邪魔したのと、
もうそろそろ昼時だ。
「では帰ります!」バタン!とドアを閉める。
そしてご主人は私のトランザム前方3-4mの所からこちらを見ている。
キーを回し キュールキュルキュルキュルッ あれっ?と思ったら
ボボーンッ、ドロッドロッドロとエンジンが始動。
その瞬間なぜか私は、ご主人を見ていたらエンジン始動した途端に ニコッ!と
笑顔が見えた。「この人本当に好きなんだな~」と思う瞬間だった。
「ありがとうございました!」
そして目の前の国道を少し強めに加速して出ていく。
最後にエンジン始動後のあの笑顔がとても印象的だった・・・
まてよ?もしかして同じ455エンジンの音を暫く聞いていなかったのかな?
念願のキッチンハウス トランザムに行けたが、現在はキッチンハウスは
営業していなく、カラオケの営業をしているみたいだ。
実は先ほどご主人との話の途中で出てきた、東京の某繁華街は私の地元だった、
30数年前というと、ご主人が仕事で行っていた場所の目の前で私の弟が79年カマロ
に乗って当時のファッション誌?かそのような雑誌にチーマー?みたいな若者と
一緒に雑誌に載った事がある。
あの頃と言えば?まさかあの人か?などと考えてしまう。
偶然のめぐり合わせであったかもしれない。
ご主人の勤務先?は私の実家から1-2kmの所・・・
いや~来てよかった!正解だった。
そして帰りは少し遠回りになるが国道19号で塩尻まで北上しよう。
今日はゴールデンウィーク最終日、早く帰っても渋滞に巻き込まれる。
↑ 木曽の大橋
本当はもう1泊の予定を入れ中山道の古道などをトランザムで走ったり
自分の足で旧中山道を歩いたりしたいが、最近歩くのも結構疲れる。(2-3kmがいい所)
大きなホームセンターを歩き回っても疲れる位だ(笑)
今日は一般道でのんびり帰ろう、高速の渋滞で身動きが取れなくなるほど
嫌なものはない。
↑ ラーメン屋が目につくがこの旅?はラーメン抜きで行く。
午後の1時を過ぎるとお腹も減る。
道もスイスイ走り山間から抜けると塩尻市に入る。
あの先に見えるホテルに最初宿泊しようと考えたが、今回は伊那市で正解だった。
↑ 最初はこのホテルに泊まろうとした。
先に北上してから宿泊し、南下してグルッと回ろうと考えていた。
国道19号から20号に入り諏訪湖横を通る。
諏訪湖横を通る頃は1時30分位だったと思う。
そろそろご飯食べたい
次回へ
キッチンハウス トランザムへ行く④
前回より
ソースカツ丼を何とか食べきったが、さすがにお腹いっぱい。
追加のエビフライも身が締まっていて美味しかった。
あんなに量があるとは忘れていたのか?胃が小さくなったのか?
そして外に出たら日も陰り寒い・・・時刻はもう6時半 気温は14-15度
今日の日中は27度位あったので半袖ではさすがに寒く長袖を着る。
インターを下り、広域農道で伊那市に行く。
この広域農道が国道より道が良く走りやすい。
高い山に囲まれているので夕闇がとても綺麗で空気も澄んでいる。
さてここから15kmほどでホテルに到着する予定だ。
初めてトランザムで走る道はとても新鮮で、楽しく、そして調子良く。
たまにはこういう場所に来て走るのも良いと感じる。
空気のいい、長閑なこんな場所に住んでみたいが、東京から出た事のない
自分には1週間持たないだろう。(笑)
午後7時にホテルに到着、シャワー浴びて一休み。
カーテンを開けて気が付いた・・・皆さん夜はどうしているのか?
テレビを見ながらスマホで明日の道を確認していたら・・・寝てた。
そして5月6日の朝が来た。
朝食はホテルで食べ、10時前には出発したいので9時半にはチェックアウト。
濡らしたタオルで車体を拭き、窓ガラスも綺麗にする。
エンジン始動して少し暖気をしても、周りには怒られそうな気配はない。
これだけ広いと音も民家には届かないだろう。
明るくなったのでメーターを確認。
昨日出発した時は84729だったので、差し引き145マイル=290km(自分の車の場合)
走った事になる。まだ100km位は走りそうだが、ここから山の方へ行くので
満タンに燃料を入れておこう。
すぐ近くのガソリンスタンドで満タンに入れたら、50L入った。
約リッター6km走った計算だ。 高速140km 一般道150km走行
帰ってから距離を再度googleで計算したが大体合っている。
燃費はリッター5km走ればいいかな?と思っていたが、東京から山梨、長野と
登ってきた割には悪くない燃費だ。
さて出発しないと、昼前にはお邪魔して帰ろう。
本日の天気は曇り時々雨、今にも降りそうな空の色だ。
最高気温は20度と昨日と比べたら楽だが、雨が降ると厄介だ。
↑今にも降りそうな空
木曽山脈はもっと岐阜県方面に回るか、諏訪湖方面に行けばトンネルが
無くても行けるが、ショートカットするのは、ここの道しかない。
しばらく登りが続き、そこからトンネルに入る。
とりあえずトンネル4つ潜る
1つ目出た所で雨は止んだ。
まあ雨が降った所でこの車はワイパーも付いているし問題ない。
一応3月に陸運局で無事に車検通ったから(笑)
しかしこの道そこそこ綺麗だし、はいつ頃に繋がったのか?
地図で見てもこのトンネルがあると現地の人は非常に助かるのではないか?
無料だし。(後で調べたら 権兵衛峠道路 2006年2月に開通らしい)
そしていよいよ国道19号へ出て南下する。
ここからまだ30km以上あるがここまで来たらもうすぐだ。
飛騨高山も御岳山もすぐに行けそうだ。(飛騨高山まで約80kmあった)
ワクワクするがトイレも行きたくなる。犬みたいだ。
ホテルを出て約50kmを超えた所で道の駅大桑の看板が出てきた。
その手前にキッチンハウス トランザムはある。
そしてあの右にある建物は!
Google mapで何回も見た
キッチンハウス トランザムだ!
あった!
と、そのまま通過する。
次回は到着














































































