キッチンハウス トランザムに行く⑥ | エフパフォーマンスのブログ

キッチンハウス トランザムに行く⑥

前回より

 

諏訪湖畔を抜け約40分、どこか食事をできる場所を探しながら走る。

 

ようやくあった・・・道の駅 信州蔦木宿

 

中央高速で言うと小淵沢辺り。

あれっ?と思ったら、行きに寄った所と同じ道の駅。(^^;)

 

ナビがないので良く分かっていない。

そして同じ位置に駐車(笑)

 

昨日はソフトクリームを食べたが、今日は腹ごしらえ。

いい雰囲気の食堂。昼の時間もずれているので空いている。

1番人気のセットを食べる。

 

右上の野沢菜が美味しく、多分山葵が少し入っている。

 

帰りに野沢菜のお土産を買う。

 

30分休憩して出発。

ちょうどこの道の駅は長野県と山梨県の境あたり。

 

ここから山梨県にかけてダラダラと下る、中央高速で言う長坂である。

少しアクセルを踏むと暫くは惰性で走る感じで、ある意味つまらない。

 

でも昼間のドライブで遠くまで見え最高の眺めで、気分も良い。

 

ここまで来たら、朝あった雨の心配もなくなったようだ。

そろそろ帰り道の渋滞を見ながら、これからのルートを決めるので

 

側道に泊まりスマホでチェック。

中央道上り 上野原付近 15km 50分 渋滞

 

当初関越回りも考えたが、中央道で帰ろうと思ったが、時間あるし

 

国道20号でもいいんじゃないかな?

 

行ける所まで一般道を行こう。

 

念の為ガソリンも入れよう。(朝入れたのに?)

そこから20km走り、笛吹市内で燃料を入れる。

朝入れた時は 84874だったので、113mile 226km(自分のトランザム)

 

燃料はいつもの所まで入れて34L入った。

 

燃費は6.6L ずっと下りが続いたので余計に良いのかもしれない。

 

まだ半分は入っているのでこのまま帰れたと思うが、もしもの為に

 

入れておく。

このまま20号線で行く、久々に通る道で楽しみ。

峠を通ったり、街中を通ったりで面白い。

夜ばかり乗っているので、昼間の信号の少ない道はある意味新鮮だ。

本当にゴールデンウィークの最終日?と疑うような空き方。

 

来年も行こうかな?と思うくらい空いている。

高速道路の渋滞ポイント近辺でもガラガラ。

このまま行けそうなので八王子まで一般道で行こう。

気が付いたら八王子の近くに来ていた。

 

いや~お疲れさまでしたと自分に言う。

八王子から高速に乗りそのまま首都高速へ。

 

この辺りは得意なものだ。

全く渋滞なく帰れました。

全走行距離 85058-84729=329X2=658km走りました。

トランザムもいつも通り普通に走ってくれた。

 

GW中は大変有意義で満足だった2日間でした。

お土産の孫の手 誰も欲しがらない。

 

最後までありがとうございました。