「大人がマジで遊べば、それが仕事になる・・・高橋歩」
【お知らせ】友達誘って渋谷に集まろう!
「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」
なんちゃってマスターします。あなたの参加表明待ってます!
今日は嬉しい出会いがあった。
土曜日に一緒に飲んだ一人、隊員のヤスシから、彼の友人でデザイナーの高橋実へ、そして(株)A-Works
(出版社)で編集・制作を手がける滝本さんに繋がった。ヤスシがオレを紹介してくれたのが2年程前。
これだから人生おもしろい!
滝本さんはサンクチュアリ出版から独立している。代表である発行人は、あの10代のカリスマ、高橋歩だ
。 「LOVE&FREE」
の製作がきっかけで、彼は高橋歩、実兄弟と本づくりをはじめ、03年に(株)A-Works
を立ち上げた。
彼らは「大人がマジで遊べば、それが仕事になる」。そんな気持ちで思いっきり楽しみながら、作品を生み出している。オレも「遊び」のプログラムで独立・起業した。すぐに共感した。
現在8月発売予定の世界一周をテーマにした新刊『World Journey』(編著:高橋歩
)を制作中とのこと。そこに「日本で世界中のアドベンチャーツアーが申し込める会社」として、うちを紹介してくれるという。
滝本さんからの突然のメールに返信する。「写真や体験レポートも提供できます。オフィスに遊びに来ませんか?」
すると、滝本さんから電話がかかってきた。 「今から行ってもいいですか?」
このフットワークの軽さがいい。
今まで、オレの友人が高橋歩さんと会って、 「絶対、隊長と話合いますよ・・・紹介しますね。」って言ってくれた。たとえば、13万部のベストセラー「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」
著者、香取感動マネジメント
代表 香取貴信さんや(有)ウイン・アンド・ウイン・ネット
代表の込山民子さん・・・・・
だから会ってみたいと思っていた。そんな矢先の嬉しいメール。これは偶然ではなく必然なのかもしれない。
サンクチュアリ出版の鶴巻社長、てんつくマンも「地球探検隊」メルマガ読者なのだ。
「地球探検隊」メルマガ バックナンバーおよび登録は↓
http://www.expl.co.jp/mm/index.html
彼らが出版している4冊を頂いた。実はオレが一番楽しみな本はコレ、 「パパ・BOOK
」。
「未来のために、今を耐えるのではなく、
未来のために、今を楽しく生きるのだ」
― 高橋歩著「アドベンチャー・ライフ」
より―
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック
「結びつき・・・」
【お知らせ】友達誘って渋谷に集まろう!
「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」
なんちゃってマスターします。あなたの参加表明待ってます!
昨日は、世界を旅してきた「J」を囲んで隊員たちが集まった。「MU+RO」に飲みに行く。元スタッフのSaeとも久しぶりに会う。オレは「大人の修学旅行」での出会いがきっかけで、今年7月に隊員同士で結婚することになったリエと話した。2人がどのような経緯で結婚をすることになったか・・・興味深い話が聞けた。
「大人の修学旅行」や「交流会」などのイベントが縁で結ばれるカップルも多い。人生を変えるほどのインパクトのある出会いは一つや二つではない。これからも「人と人が出会う場」をどんどん創っていきたい。
●「大人の修学旅行」申し込み受付中! http://www.expl.co.jp/shugaku/schedule/index.html
ホームページも毎日更新している・・・。
●イベント情報ページがカレンダーになった。 http://www.expl.co.jp/event/index.html
日曜日の今日は、妻の買い物につき合う。といってもブランド品ではない。小さな花だったりする。結婚して12年目だが、今でもときどき妻を「かわいい」と思う。
優しい言葉をかければ信頼が生まれる
相手の身になって考えれば結びつきが生まれる
相手の身になって与えれば愛が芽生える
- 老子 -
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック
「無念!」
【お知らせ】友達誘って渋谷に集まろう!
「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」
なんちゃってマスターします。あなたの参加表明待ってます!
帰国した辻さんからの電話に泣いてしまった。
ご夫婦で当社では扱っていない現地発着ツアーに参加をしてきた。旅程はスペイン・ポルトガル・モロッコとまわるもの。96年から11回参加している辻ご夫妻は、うちのリピーター隊員。現在72歳と65歳のカップルだ。いつもパワフルに元気に旅する姿に、オレはおふたりを目標にしてきた。
ご夫妻のお家におじゃましたことがある。リビングルームにマッカーサーの言葉が掲げられていた。サミュエル・ウルマンの「青春の詩」を元にした言葉だ。
青春とは、人生の一時期だけではない
それは心の状態だ
長く生きただけで老いる者はいない
人は理想を放棄することによって老いるのだ
信念を持てば若くなり、疑念を持てば老いる
自信を持てば若くなり、恐怖心を持てば老いる
希望を持てば若くなり、絶望を持てば老いる
「私たち夫婦のモットーにしている言葉です。」4年前のことだ・・・。
ところが今回初めてストレスから旅を離団することを考えたという。モロッコの食事がアタって、それ以降、しばらく食事ができなくなった。夫婦でまいってしまったようだ・・・。出発前に7月の12回目になるツアー予約をして出かけた旅だった。
「申し訳ないですが7月のツアーをキャンセルお願いします。私たちは何度も現地発着ツアーに参加してきましたが、今後はもう参加できないと思います。無念です。はじめて体力の限界を感じてしまいました。体調を崩して、はじめて恐怖心を感じました。年齢と共に日本食がないと旅ができなくなってしまいました・・・。でもね。あなたと出会ったことで、私たちの人生が、どれだけ潤ったか。11回の旅がどれだけ、いい思い出になっているか。この9年間、感謝しても感謝しきれん。本当にありがとう・・・」
多国籍冒険ツアーとの決別の言葉と感謝の言葉。自分ではどうにもできない、くやしさが伝わってきた。そしたらウルウルっときてしまった。人生は100年も200年も生きられない。一瞬一瞬を大事にしたい・・・。やりたいことを、やれるときにやっておきたい。
GWのメキシコの旅で出会った79歳のお爺さんのことばを思い出す。
Suddenly old life is short・・・
『人生は短い・・・老いは突然やってくる・・・』
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック
「私も、年だから?」
【お知らせ】
「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」
なんちゃってマスターします。参加表明待ってます!
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック
「地球探検隊」メルマガ94号
<交流会で会いましょう!>発行。
●メルマガ登録は → http://www.expl.co.jp/mm/index.html
なぜ、オレは旅を続けるのか・・・。
実体験から、行動→気づき→新たな目標→エネルギーがわく→達成感→成長→行動・・・そんな循環を書いた。目標の高さと意識の高さは比例すると思う。そして多くの人との出会いから選択肢が増えていく。「これもありか。」「この人を目標にしよう・・・」
そこへ、多国籍冒険ツアー(GAP社 メキシコ)に参加した隊員の高崎さんから報告が入った。
今回の旅で、一番感じたのは、「どんな年になっても、
積極的に行動し、目の前にあることを思い切り楽しめる」
ということでした。一緒に旅した人は40代以上の人が
多かったけど、彼らはみなとてもアクティブでした。
例えばライトアップを見た中には60代の男性が参加していたし、
Cenoteで6メートルぐらい上から一番初めにジャンプしたのは
40代の女性。
年齢なんか気にせずに、目の前にあることに積極的に参加し、
最大限楽しもうとする人たちに会えて、理想の40~60代の姿を
知ることができたと思います。
何より、楽しもうとしている人たちは、皆年齢より若く見えました。
私も、「年だから・・・」なんてしり込みせず、どんどん、
やりたいことをやろうと、改めて感じました。いつまでも、
”sense of adventure and curiosity”を忘れないでいよう
と思いました。高崎
「何より、楽しもうとしている人たちは、皆年齢より若く見えました。」同感!今年の交流会でも新たな出会いがありそうで楽しみだ。初めて参加する人も大歓迎!熱い交流会で会いましょう!
■地方交流会!
福岡5/28(土) 大阪6/4(土) 名古屋6/5(日)
知識だけでは十分ではない。
それを使わなければならない。
意思だけでは十分ではない。
行動に移さなければならない。
ヨハーン・ヴォルフガング ゲーテ
「渋谷で一晩だけ、なんちゃってマスターします!」
NPO法人 キープラネット
の代表、川野真理子さんから突然の電話。
彼女は、オレよりちょっとお姉さん。いつもパワフルでマイペースな女性起業家だ。そして何より直感で生きるタイプ。オレへの講演依頼も直感だった(笑)。今回も、その得意の直感で誘いがあった。
「中村隊長!渋谷のバーのママならぬ、一日パパってやってみない?」
「はっ!どういうことですか?料理やカクテルとかはつくれませんよ。」
「いいのよ。マスターとして店にいて友達集めてもらえれば・・・」
ということで、やることになってしまった。 「なんちゃってマスター」・・・
お友達を誘っても、お一人でもどうぞ!ドタ参、ドタキャンもOKですが、参加できる方は、できるだけ人数を把握しておきたいのでメールもらえると助かります。
メールの件名は「渋谷で一杯!」
※今回は特別料金+持ち込み可。つまみや酒も大歓迎!もちろん、お店でお酒も料理も用意していますよ。下記時間内なら、いつ来てもらってもOKです。ドリンク3杯目から一杯500円でキャッシュオンになります。
---------------------------------
渋谷駅前1分のドリーマーズ・カフェでお会いしませんか?
日 時:5月26日(木)19:30~23:00(完全貸切)
会 場:ドリーマーズ・カフェ
場 所:東京都渋谷区宇田川町21-7-5(駅前スタバのビルの隣5F)
渋谷駅から徒歩1分(スタバ隣り・センター街1階リトルスプーン)
電 話:03-3770-6262
参加費:3,500円(お食事+2ドリンク)
定 員:70名まで(参加人数によって着席か立食か決定します)
地図:
http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E139.42.11.8N35.39.24.3&ZM=9
---------------------------------
取材で言ったことがある。いつか「エクスプローラ・カフェ」や「バー・エクスプローラ」をやって、隊員たちが集える空間をつくりたい・・・。小さな夢がかなった。
人生に何かを期待するのは間違っている
人生が、あなたに期待しているのだ
― ビクター・E・フランクル ―
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位?
→ クリック
「奇跡の再会がもたらしたこと・・・」
GWの「大人の修学旅行」メキシコの旅
の報告に、昨年8月のモンゴル騎馬隊、チーム・テレルジ
の梅ちゃんからメールが届いた。「チョー!」とカッコよく馬を乗りこなしていた頼もしい彼女の感想・・・
すっごい事故ですね、メキシコでケガして縫合されるって
大丈夫かいなって感じですが(>_<)
それにろっこつ骨折おねえさんも、スキューバしてたって、
誰に話しても信用してくれないくらい、“ありえなネタ”ですよね。
一緒に旅行に行かれた隊員のみなさんも隊長も、頼もしい限りです。
梅スケ
“ありえなネタ”をもうひとつ。
GWの「大人の修学旅行」メキシコの旅の報告 その3
みんなが到着する数日前からカンクンを個人旅行していたマリ。
事情があって日本に戻ることになった。
オレたちがホテルをチェックインすると彼女からメッセージが残されていた。
「いつの日か必ず再びメキシコにきます!」と。
ツアーも残すところ、あと3日というとき。初めてどしゃぶりの雨に遭遇。テント泊の予定を急遽ホテル泊に変更した。このフレキシブルさがトレックアメリカだ。
小さな街で、この旅で初めてトレックアメリカのバンとすれ違う。リーダーのイリアスとは友達のツアーリーダー、ティムの運転する車だった。その車から一人の女性が降りてきた。辺りは薄暗くなっていてよく見えなかった。現れたのが、なんと日本に帰国したはずのマリだった。「なんで???」
彼女は帰国後、再びトレックアメリカに連絡を取り、宿泊先を確認してビーチキャンプへ自力で向かう。そこで他のトレックメンバーと出会った。事情を話すとティムが街まで車で送ってくれて、一緒にオレたちを探していたという。
奇跡の再会だった。オレたちは、どこかで繋がっている。そう感じた瞬間だった。
彼女が合流したことで、翌々日、新しいオプションが増えた。それまでシカレを知らなかったミキ、なおの2人が、マリの提案したシカレに一緒に行くことになった。その日はATVをする者、スキューバをするためコスメルに行く者、それぞれがやりたいことをして楽しんだ。これがトレックアメリカ流。
終わることのない 悲しみを歓びに
すべての失敗を成功に
あふれこぼれる 嘆きを唄声に
魔法じゃない じゃないけどできるよ
B'z『スイマーよ!!』
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位?
→ クリック
「メキシコの旅、最大のハプニング(2)」
GWの「大人の修学旅行」メキシコの旅 の報告 その2(つづき)
オフィスへ到着して、オレはかりほを抱きかかえて涼しい室内へ。かりほは、ぐったりしている・・・。
「何か食べたい!」ってかりほのうわごとにマサミツが走る。スタッフからチョコバーをいくつかもらってくる。チョコを口にして、少しづつ顔色が良くなっていく。応急手当をして、そこからハイジとマサミツとオレの3人でかりほを乗せて病院へ。
病院へ到着するも、医師の姿がない。急患でプラヤデルカルメンに行っているという。「10分か15分で来るから心配しなくていい。」と、言われる。ところが、ここはメキシコ。30分待っても医師が現れない。気の遠くなるような長い待ち時間、オレはかりほのアタマをタオルで押さえ、一刻も早い医師の到着を祈るしかできない。何も出来ない自分にもどかしさを感じていた。40分ほど経って医師が到着。
後頭部を素早く消毒をして麻酔を数カ所打って6針を縫う。その間、オレとマサミツは糸が髪の毛と絡まないように髪の毛を押さえてヘルプする。ほとんど看護助士。ハイジは海外生活の経験を活かして、医師に的確に要点を報告して通訳する。
そんな姿に、医師が「彼女の父か?」とオレに問い、ハイジには「お母さん?それともお姉さん?」そして、なぜかマサミツには「高校生?(笑)」
マサミツは「28歳です。彼女は僕の妻です」(なんでやねん?)
ここに疑似家族が誕生した。といってもオレの気持ちは父親そのもの。お産のシーンのようにかりほの手を握って、「大丈夫!泣きたかったら泣いてもいいぞ・・・」なんて話しかけてる。このとき4人が本物の家族以上に心と心で支え合って、特別な絆がうまれたように感じた。
かりほの意識がはっきりしてきてハイジと冗談を言い合ってる姿に、本当にホッとした。ハイジとマサミツがいてくれて本当に助かった。かりほが周りを気遣うひとこと。「私でよかった。バイクでよく事故ってたから、転倒や怪我は慣れてるから・・・ちょっと調子に乗りすぎちゃった・・・」
どうやら、ハメを外しすぎて手すりに通常かかる負荷以上の負荷をかけてしまったようだ。それにしても、溶接部分が折れるとは・・・。
最後に脳の障害がないかどうか瞳孔や耳をチェックして医師が言った。「脳に異常はない。でもお酒は飲まないように。それ以外は通常通りシャンプーもしていいし、海に入っても大丈夫です。」(本当?確かに美しくてきれいな海だけど、それはちょっと・・・。)
治療が終わると仲間たちが「よく頑張ったね!」と拍手と笑顔でかりほを迎える。精神的ダメージを受けたはずのみんなが、かりほの気持ちを察して温かく迎えている。隊員たちの心遣いに感謝。
6針を耐えたかりほが、うっすらと初めて涙ぐむ。ホッと安堵して、みんなに感動したオレも涙がでてしまった・・・。
この仲間と旅をしてよかった。みんなに出会えて良かった。もたひとつ、オレが成長するきっかけを与えてくれた。「ありがとう!みんな」。
参加前にウエーバーに署名する。「何が起きても自己責任であることを理解し、第三者からの抗議もありません。」という内容。スカイダイビング、ATVなど、ほとんどのオプショナル・アクティビティには、必ず署名するものだが、署名するまでもなく、隊員たちは多くのことを理解していた。旅には共通の危機感は必要だと思う。旅に「絶対に安全」はない。
ということがその人に起こって、
それを通り抜けた時に、
人は一回りも二回りも
大きくなるように思います
鈴木秀子『致知』 2004年9月号
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
「メキシコの旅、最大のハプニング(1)」
GWの「大人の修学旅行」メキシコの旅 の報告 その2
土曜日に笑顔で来社。元気な姿を見せてくれた、GWのメキシコ隊、「チーム・オレ的に結ぶ」最年少、かりほ。帰国後、すぐに夏のツアーを検討中の彼女の身に起きた今回のメキシコの旅、最大のハプニングとは・・・。
オプショナル・アクティビティ、洞窟探検(ケーブシュノーケリング)。なんと10年前、1996年に探検家(エクスプローラー)ジェームズ・クックによって発見されたばかりの世界最長の洞窟。神秘の世界でシュノーケリングを楽しむ。
もうひとつの洞窟に向かう途中、その事故は起きた。
洞窟はイグアナや色とりどりのオウムたちの舞う熱帯ジャングルの奥深くにある。道路はかなり悪路。デコボコ道を揺られながらエンジンむき出しのトラックで行く。隊員たちは荷台に立って、オレは助手席。隊員たちは洞窟へ向かう途中、興奮気味。「もっと速く!」「あっ!イグアナ!」・・・と、はしゃぎまくる。
その熱が最高潮に達しようとした時、悲鳴に変わった。
助手席にいたオレには、何が起きたかわからなかった。
車を止めて後ろを見ると、仰向けに倒れたかりほの意識を必死に取り戻そうと呼び続けるマサミツの姿があった。マサミツも手足が傷だらけで血がにじみ出ている。手すりのバーが折れて2人がトラックの荷台から落ちた。落ちたのは、かりほとマサミツ。折れたバーがあたったアサコも腕を怪我している。
かりほの意識が戻るまで動かせない。意識が戻らなかったら、消防署で訓練を受けたオレは人工呼吸をするつもりだった。後頭部から出血している。傷口を見ると深い!意識は戻ったものの、同じ言葉を繰り返すかりほ。一緒に落ちたマサミツの話によると、肩から落ちて背中を打った後、回転してアタマを怪我しているようだ。アタマから落ちていない・・・。
隊員は「救急車!だれか助けを呼んできて!」・・・ドライバーはパニックを起こして動けない。容赦なく照りつける太陽。オフィスまでは約10分。オレは、ここに止まって待つよりも、オフィスまで、このトラックで移動する方が早いと判断。できるだけ揺らさない方がいいが、この悪路では、どんな車でも揺れてしまう。どちらにしても普通車では、この道は走れない・・・。
かりほを助手席に乗せて、みんな荷台へ乗ってゆっくりとオフィスへ向かう。誰かが「止血するものない?」ハイジが素早く胸パットを取り出して渡す。さすが隊員たち、行動が早い。 <明日へ続く>
『全ての問題の中に、あなたへの贈り物が入っている。』
― リチャード・バック(1936- アメリカ 作家) ―
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
「日曜の朝・・・」
ついに13位!もうすぐベスト10!今、何位?
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
日曜の朝、娘たちに起こされた。
「パパ、未空(みく)のテスト見て! 」
「まっすぐな せんの れんしゅう」「なかまあつめ」など
小学校1年生のテストって、こんなだったかな・・・
「はなまる いっぱぁ~い もらったの、ほら・・・」
「はなまるかぁ、すごいなぁ・・・よくできてるね」
GWを一緒に過ごせなかったので甘えてくる。
幼稚園、年中の娘、七海も「パパ なつみのも見て!」
カレンダーになっている、おはようブックだった。
4月の先生から言葉・・・
「なつみ ひとりで といれにいったよ」と、えがおではなしてくれて、せんせいも とてもうれしいです。なつみちゃんは きゅうしょくを きれいにたべることができますね、これからも たくさんたべて おおきくなりましょう!
子供の成長を見るのは楽しい。
昨日の土曜日は来客が多かった。10年前からのお客さん、ホームページを見て興味をもってくれた新規のお客さん、元東京非凡塾の仲間、常連の隊員・・・そんな中で、1年前のオーロラ隊、チーム☆ミラクル、最年少だった、ななほ、GWのメキシコ隊、チーム「オレ的に」最年少、かりほの2人。2人を見るオレの視点が、すっかりお父さんになっている。
隊員の成長を見るのも楽しみだ。
そして自分自身の成長が実感できる旅はいい。
夏の「大人の修学旅行」申し込み受付中!
http://www.expl.co.jp/shugaku/schedule/index.html
僕のそばにいる父さんはただの父親だった。
一緒にいるのが大好きだった
― ショーン・タロー・オノ・レノン ―
「事例でわかる勝ち組ブログ」
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。もうすぐベスト10!今、何位?
→ クリック
■雑誌「月刊SOHOドメイン」(5/13発売/6月号)
人気連載『事例でわかる勝ち組ブログ』71ページに、このブログ【中村隊長のビタミンT】が紹介された。
『ブログで始める超速起業入門』(明日香出版社)
著者、ブログコンサルタントの中野てるひこさんの取材。
1.地球探検隊((株)エクスプローラ)の概要(設立、年商、活
動内容など)についてお教え下さい。特に他の旅行会社に比べてユ
ニークな特徴をお願いします。
2.ブログを始める前は、どのような営業活動(特に集客)をして
いましたか?
3.ブログを始めたきっかけは何ですか?
4.ブログをどのように活用されていますか? その効果(可能で
あれば数値で具体的に)や、うまくいく秘訣をお教え下さい。隊長、
隊員、スタッフとのブログを通じた交流のお話もお伺いできれば、
幸いです。
5.ブログを始める前、あるいは始めた後に苦労話や失敗談があれ
ば、お教え下さい。
6.今後の展望や将来やりたいことをお教え下さい。
そんな問いに答えて1ページ掲載されている。
今月は「週刊トラベルジャーナル」「週刊ダイヤモンド」「SOHOドメイン」と媒体に取り上げられて知名度も上がった。感謝!
ダイヤモンドは
ダイヤモンドでしか磨けない
あなたを輝かせるのは
あなたしかいない
― DIAMOND15 THEME、Dreams Come True ―