「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】 -271ページ目

「笑門来福・・・一年分のやる気を貯蓄?」

福岡交流会で出会った隊員から次々とメールがやってきた。

「よく、まあ、はるばると、こんな遠方まで来てくれました。来福ありがとうございます!」そんな空気があった。この心地よさは特別だ。 「来てくれてありがとう!」は、こっちのセリフなのに・・・。

そんな空間にいると、半分くらいが初めて会う人だったのに、すぐにうち解けることができた。みんな、本当にありがとう!「笑門来福」。

そして、参加者のほとんどがメルマガをよく読んでくれていることがわかった。心と心の通い合いに距離は関係ない。アメリカ横断をした隊員から「地球探検隊」メルマガについて嬉しいメール。

●一言で、元気のでる 温かみのある 人間くささがあるなぁ!!だんだんと毎日の生活に疲れた時、いつも元気を与えてくれるメールです。メルマガを読むといつもどこか暖かい気持ちになれ、夢をもつことができます。中村隊長のメッセージは、ついついコピーして、落ち込んだ時などに見ています。何行かのメッセージなんですが、すごく説得力のある言葉でいつも励まされています。もう一つは、スタッフさんの日記です。いつもおもしろい内容が書いてあり、様々な視点で書かれてありたいへん楽しみにしています。


●「地球探検隊」メルマガ・バックナンバー 

●スタッフの日記はコチラから



つづいて福岡交流会の感想。

●交流会楽しかったです。中村隊長も青崎さんも楽しんで頂けたらいいなぁ~と九州人会全員思ってると思います。参加なさった方々の話を聞いて、 「大人の修学旅行」 もいいなぁと思うようになりました。おまけに、隊長の話ですっかりモンゴルを馬で駆け回りたいmodeになってしまいました・・・。


●隊長、青崎さん来福お疲れ様でした。2年ぶりにお会いしたのですが、メルマガを読んでいるせいか、いつもお会いしていたかのような気にさせられました。さてさて、今回の福岡交流会ですが、新メンバーが増えていつにも増して楽しかったです。今回の交流会で「やっぱり夢を追いかけることは大切だ!」と実感できました。1年分のやる気を貯蓄した感じです。むんっ!!隊長、青崎さん、隊員の皆様ありがとうございました~。次回はアラスカで、氷河割りのお酒を青崎さんと酌み交わすのを楽しみにしてます。


●先日はわざわざ福岡までお来し頂き、ありがとうございました。私もかなりの強行軍での参加でしたが、隊長・青崎さんと再会出来て非常に嬉しかったです。会社の"慎重男"○○クンも楽しめたようでした。今は仕事がノリ過ぎて、長期休暇はなかなか難しいのですが、マイルはヨーロッパ往復分溜まっているので、タイミングを見てツアーに参加しようと思います(*)。


●先日の交流会お疲れ様でした。 誘った友達も参加してよかったと言ってました。(よかったよかった。) ところで芋焼酎はどうですか? もしはまったら、「森伊蔵」「百年の孤独」を飲んでみて下さい。高級芋焼酎なのでかなり高いけど・・・ 九州では知らない人はいないですよ。 では、今後ともよろしくお願いします。



今週末は大阪と名古屋交流会。どんな出会いが待っているんだろう。
●「地球探検隊」イベント・カレンダー。


   人間どうしは逢ったときが正月だ

                山本周五郎

<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック

「映画『107+1~天国はつくるもの~』・・・てんつくマン」

A-worksの滝本さんと森木さん に頂いた本。5冊目は、サンクチュアリ出版の「天国はつくるもの~天使と戦士に贈る詩~」軌保博光 改めてんつくマン。

以前、彼の著作「答」 に、会った瞬間インスピレーションで言葉をもらった。(5/25のブログ参照)


映画「107+1~天国はつくるもの~」監督てんつくマン。

1988年 山崎邦正とのお笑いコンビ結成した後、94年に吉本興業を退社。02年 講演活動、百貨店での個展、本の販売などで映画の製作費6,000万円を集め、「軌保博光」から天国をつくる男「てんつくマン」と改名。03年 7年半追い続けた夢は現実となり上映開始・・・。

そんな彼の映画。友人が上映会を主催するというので、オレは2回見に行ったことがある。普通の人が主役のドキュメンタリー映画だ。この映画を見て「力になった」「動こうと思った」という人は多いはず。てんつくマンのようなタイプは応援したくなる・・・。また、彼と酒を酌み交わしたい。

定休日の今日、娘たちと過ごして実感した、てんつくマンの言葉。

  生まれてくれて、ありがとう
  あなたが生きていることに
  大きな大きな、意味がある
  あなたが生きているだけで
  誰かが支えられている
  あなたの存在に、ありがとう


そして、彼に共感した言葉。「動けば変わる。動けば始まる。すべてはやるかやらないか、あきらめるかあきらめないか・・・。」これは真理だ。

  未来は誰にもわからない。
  未来に100%はない。
  すべては変えられる。
  今日の一歩で、未来は変わる。

  思うだけでなく、
  考えるだけでなく、
  語るだけでなく、
  祈るだけでなく、
  動くこと。

  動けば変わる。  てんつくマン。



<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
 クリック

「人生はアドベンチャーだ!栢野克己&久米美都子」

今週末は大阪と名古屋交流会。どんな出会いが待っているんだろう。

「地球探検隊」イベント・カレンダー。


栢野さんのブログ「人生はアドベンチャーだ」で、かなり濃く紹介された。 常にマーケティング・経営ジャンルでランキング上位を占める人気のブログだ。相変わらず、過激な発言もあるが、栢野さんの照れや優しさが感じられる。感謝しかない。

栢野さんは著名人なので、一部から叩かれたりしているが、子供や妻に慕われるパパは偉大なのだ。オレは、栢野さんの文章も人柄も好きだ。ついでに声もいい(笑)。

> 2006年4月から俺も含めて「家族で世界一周1年間の旅」を
> 計画&実行決断の妻が、好きな海外の旅の話でイキイキと
> 話し合うのを久々に見てうれしかった。
> 中村さんも楽しそう。

> かやの

栢野さんの奥さん、久米さんと話していて本当に楽しかった。あっという間の3時間だった。飛行機の時間を忘れ、昼飯を忘れるほど楽しかった。

> 妻がイキイキと話し合うのを久々に見てうれしかった。

これは凄くわかる。オレが妻とトレックアメリカに参加したとき、妻の笑顔がうれしかった。旅の最中、妻の表情は輝いていた・・・。

●栢野さんのブログ日記「人生はアドベンチャーだ」

●久米さんの「女ひとりの世界一周旅行記」

栢野さんは九州ベンチャー大学 を主宰している。零細企業コンサル・講演・執筆・勉強会・雑談相手(笑)などをこなす。一度、あのオフィスを訪ねて欲しい。昨日も書いたが、カッと「やる気」が湧いてくる。事務所地図(親不孝通り交差点西100m) 


今回、栢野さんのブログで紹介された、たつやんのインタビュー記事。オレも昨年12月に取材されているが、栢野さんも2003年10月に取材 されている・・・取材されているほとんどが友人なのも何かの縁。人はどこかで繋がっていると実感する。


●突撃!たつやんの成功者インタビュー
  


    まずまずの人生をこのまま送るのか?
    二度とない人生を求め続けるのか?
  
    布袋寅泰「BEAT EMOTION」

 


<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック

「人生の成功は本気!正直!感謝しかない!・・・栢野克己」

福岡交流会、一部のスライドショーに突然、あのベストセラー「小さな会社☆儲けのルール」 著者の栢野(カヤノ)克己さんが登場。

「明日、時間ある?よかったら、うちに寄らん?・・・」そう言って地図を書いてくれた・・・。



栢野さんが突然、新宿のオフィスに来社したのが1年半前。そして「サービスの教科書」 著者の高萩徳宗さんを呼び出し、 「インターネットを使って自宅で1億円稼いだ! 超・マーケティング」 著者の金森重樹さんを深夜0時過ぎに呼び出し、4人で朝まで飲んだ。

フォレスト出版 の太田社長を紹介してくれたのも栢野さんだ 。また、楽天日記で「旅行業界に狂った友人が2人いる!・・・」と紹介してくれたりもした。(紹介されたのは高萩さんとオレ)。



9:00 栢野さんのオフィスに向かう。
玄関を見て驚いた。部屋に入って、さらにビックリ。トイレに入ってまたビックリした。そこら中に所狭しと、やる気になる言葉や目標が貼ってある。 「人生の成功は本気!正直!感謝しかない!・・」

ここにいるだけで、気合いが入って、モチベーションがアップする。いい「気」が溢れるオフィスだった。

途中、奥様の久米さんも合流して、旅話で盛り上がる。久米さんは世界一周一人旅の経験があり、旅行会社に勤めていたこともある。最近は年に1回、子連れでフィリピン、ベトナム、タイ、ラオスなどを旅している。

2006年4月には家族4人で世界一周旅行を計画している。半年間の南米に半年間のアフリカの一年。予算は一人100万円で家族で400万円也。

夢中で話していると10歳と7歳の栢野ジュニアが帰ってきた。「こんにちは!」と大きな声で挨拶される。さすが栢野家の息子たち、元気がいい。「やっぱり男の子もいいな・・・。」なんて思う。

ママにベッタリの2人に「ママのこと好き?」と聞くと「ママもパパも好き!」と言って栢野さんの膝の上にチョコンと座る。サラリーマンだったら、こうはいかないだろうな。息子たちが、パパとママを尊敬しているのがわかった。素敵な家族だ。


「うちは6歳と4歳の娘たちも明太子が好き!最近、酒のつまみが好きになっちゃって・・・」などと話していると、栢野さんが「ふくや」の辛子明太子(中辛)をお土産にくれた。

とてもパワーをもらった一日だった。栢野さんは人を元気にさせる人。毎回、また会いたい!と思わせてくれる。これからもヨロシク!



今週末は大阪と名古屋交流会。どんな出会いが待っているんだろう。
●「地球探検隊」イベント・カレンダー。

   

  目標が行動を促し、成果が行動を持続する

           ― ケン・ブランチャード ―

<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ 
クリック

「福岡交流会(2)芋焼酎にハマる・・・」

昨年8月のモンゴル騎馬隊 、チームテレルジの仲間、大分県からガンちゃんがきてくれた。最終日、馬がゼイゼイ言うほど共に思いっきり大草原を駆けたガンちゃんが、モンゴルの魅力、乗馬の楽しみ方をオレと一緒に語ってくれた。さらにブログをマメに読んでくれていることがわった。ありがとう!ガンちゃん。

独立・起業する前、12年前アメリカ横断をした、オレのお客さんだったオガッチもきてくれた。年末年始に「オーロラを見ながら星野道夫を語る会」 に参加したユウさんは友達を5人も紹介してくれた・・・。みんなありがとう!

隊員と話していると、ついつい自分が参加する予定の「大人の修学旅行」を勧めてしまう。8月のモンゴル騎馬隊結成に9月のアメリカ西部~グランドキャニオンを谷底から見上げる・・・。

●「夏の大人の修学旅行」発表!(申し込み受付中!)

3次会ですっかり芋焼酎にハマり、お土産に買ってしまった。買ったのは「木挽(こびき)刻(きざみ)」。初めて会うタカとヤスの2人のオススメだ。それに3月のアラスカ で飲んだ屋久島の芋焼酎「三岳」の2本。ビール党のオレが、今度は芋焼酎?・・・。



今週末は大阪と名古屋交流会。どんな出会いが待っているんだろう。
●「地球探検隊」イベント・カレンダー。



 何かをあきらめることが 大人になることじゃない

   
         ― DEEN『少年』―

 
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック

「福岡交流会(1) パパ、今日の運動会来られないの・・・」

「パパ、今日の運動会来られないの・・・パパお仕事だからね。頑張ってね。未空さぁ~運動会の歌と踊り、いっぱい練習したんだよ。あしたパパ帰ってきたら、パパだけのために踊って、歌ってあげるね!」

そんな娘の言葉にぐっときて、玄関でハグして福岡交流会に向かう。航空券、宿泊、会場すべて予約をした後に、娘の小学校最初の運動会のお知らせがきた。「ゴメンな、みく・・・。」最近、娘と妻に謝ってばかりだ。


福岡空港を下りると、なんだか故郷に戻ったような不思議な感覚。オレの親父が長崎のせいか、九州が好きだ。この独特の優しい空気・・・。歩くリズムも東京とは違って心地いい。

リピーター隊員と隊員に誘われた「地球探検隊」をまったく知らない人が半々。人数のバランスもいい。福岡だけでなく、長崎、大分、熊本、佐賀、広島からも隊員が集結した。感謝!

1部のスライドショーは15人の参加・・・2部の飲み会で人数が増え、3次会で、また増えた。さすが九州の隊員はいい飲みっぷりだ。

福岡交流会は、これで3回目。すでに九州隊員の旗まであってコミュニティができていた。これが「地球探検隊」。


今週末は大阪と名古屋交流会。どんな出会いが待っているんだろう。
●「地球探検隊」イベント・カレンダー。



   ずっとヒーローでありたい

   ただ一人 君にとっての

     ― Mr.children 「HERO」―

 
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック

「マスターというよりも・・・」

昨晩は渋谷の夜が熱かった!

「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」


ドリーマーズ・カフェ・・・参加者の生み出すパワーがあふれていた。昨日は予約の電話に、ひとりオフィスで奮闘中のスタッフTomiに替わって、隊員のなぐが受付を手伝ってくれた。今回の話を持ってきてくれたキープラネットの川野さんも応援に駆けつけてくれた。すぐにエプロン姿になった。

オレは濃紺の作務衣に濃紺のビーサンという、いで立ち。バーの「なんちゃってマスター」というよりも、居酒屋の「大将」の方が近いイメージかな。このドリーマーズカフェ。元おそば屋さんなのだ。店の雰囲気に合わせて「和」にしてみた。でも音楽は、ノリに合わせてレゲェ。



「【大将】って感じかな?」と尋ねると
隊員のひとりが「和尚って感じ!(笑)」



久しぶりの再会が嬉しい仲間たち。
オーナーの工藤さんも、隊員たちの質の高さに驚いていた。

「隊長の周りには、素敵な人がたくさんいるんですね。7月もやりませんか?」って話になる。

今回、参加表明が20名あった。1週間前の告知ではしかたないか・・・そう思って実際フタを開けてみれば40名。みんな、いい顔をしている。やっぱりリアルで会うのが一番だ。

7/2(土)カタチを変えて、ここドリーマーズ・カフェで「地球探検隊」貸切のイベントをやる予定。



明日は福岡交流会!来週末は大阪・名古屋交流会と続く。
「地球探検隊」イベント・カレンダー。

   

   「縁」とは予期しない偶然性である。そこに人生の妙味がある。

                  ─源豊宗(美術史家)


<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ 
クリック

「みんな来てね!今晩いよいよ渋谷ナイト・・・」

【お知らせ】友達誘って渋谷に集まろう!
「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」
なんちゃってマスターします。あなたの参加表明待ってます!

ところで今晩の参加表明はしてる?
みんな、「ちょっと顔出そうかな」なんて思ってない?


いったい何人きてくれるんだろう。今もってよめない・・・。

料理は何人分用意しようか・・・
「ドタ参・ドタキャンOK」そんなこと書くんじゃなかった。
後悔先に立たず。


とにかく楽しもう・・・。


「今日、どうしても仕事でいかれなくなって・・・」そう電話があった。
下町非凡塾のシーさんだ。その後、あるものを差し入れにもってきてくれた。
たったこれだけのために、忙しい中、来社してくれた・・・。
「コレ、美味いんだよね。ありがとう!」

友の優しさが心にしみる。友に感謝・・・。



  幸福だから笑うわけではない。
  むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい。
               ─アランアラン


<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック

「毎日が冒険・・・高橋歩」

早速、A-Works の滝本さんからメールが入った。

   今日、電話で高橋歩と話しました。

   中村隊長のことを話したら、
   「ぜひ会いたいから、今度、東京行くときにセッティングしてよ」
   と言っていました。

   というわけど、近々みんなで飲みながら話しましょう。
   これはマジですよ(笑)。

   なんか、楽しみがまた増えました。
   今回の本でも色々お世話になりますが、
   これだけじゃなく、今後とも様々な形でセッションしながら、
   一緒に真剣に遊びまくりましょう!

まさに「毎日が冒険!」いよいよ楽しみだ。2年前に紹介してくれた隊員のヤスシも誘って旨い酒を飲みたい。9月には世界一周をテーマにした新刊『World Journey』(編著:高橋歩)出版記念イベントがあるらしい。隊員も巻き込んで大いに楽しみたい。

うちの隊員やブログの読者にも高橋歩ファンは多い。メールがどんどんくる・・・。次回の報告が楽しみだ。アウトプットするって気持ちいい。

また、てんつくマンのファンも多い。
てんつくマンがオレに書いてくれた言葉・・・。彼と酒を飲む前、ほとんど言葉を交わさず、オレの顔を見た瞬間に彼の筆が動いた・・・かなりドキっとした。人の縁とは不思議だ。

   隊長へ

   隊長が笑ったぶんだけ 未来が動く

   俺がまず走る
   それが隊長の愛の叫び

    軌保 博光 改め「てんつくマン」


<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック

「父の日のプレゼントは、コレ・・・」

昨日来社してくれたのは、 (株)AーWorks の編集、滝本さんと取材担当の森木さん。彼女が新しく手がけたのが、今年1月に発刊された「パパ・BOOK」。 子供の取材は大変だったと思う。彼女でなかったら、子供たちは心を開いて、パパの話をしなかったかもしれない。そんなふうに思ってしまうほど、素敵な女性だった。

昨日は「旅」の話から「子供」の話で、さらに盛り上がった。オレは6年前、自宅で長女を取り上げている。お湯も沸いていない。産婆さんもいない。予定日よりも10日も早い、突然の出来事だった。救急車も呼ばず、すべて一人でやった。どうしても、へその緒はきれなかったが、胎盤を産まれたばかりの娘に抱かせ、バスタオル3枚でくるんで、自家用車で駆けつけた。玄関で待機していた医者も看護婦も目が点!だから人一倍、親バカなのだ・・・。


「パパ・BOOK」。 企画もいいし、構成もいい。素直な言葉がいい。一気に読んだ。

CHILDREN'S VOICE/子供たちからパパへ
FATHER'S VOICE/パパたちの本音アンケート
LOVE LETTERS/ママからパパへ

ママからパパに贈るラブレターにはぐっときた。これは、今がんばっているパパの本であり、これから、パパやママになっていく人のための本。

父の日の6/19(日)も近い。この本 をプレゼントにどうだろう・・・



次に読む本は、頂いた『人生の地図 The Life Map』 編著/高橋歩。


『人生の地図』の冒頭にこんな言葉が載っていた・・・。

   『たいせつなのは、じぶんのしたいことを、
   じぶんで知ってるってことだよ』 スナフキン
   
   トーベ・ヤンソン著「ムーミン谷の夏まつり」より


<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック