「無酸素登頂8000m・・・スーパークライマー小西浩文」
いつもクリック、ありがとうございます。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
「5/26(木)渋谷駅前で一晩だけ、バー・エクスプローラー誕生!」
1週間前の告知で40名が集結。予想以上の盛り上がりだった。
このときの参加者に気を良くしたオーナーの工藤さんの提案で7/2(土)の「地球探検隊」貸切が決まった。「隊長の周りには、いい『気』を発する人が多いね。」そう!隊員もスタッフも、オレの自慢。彼ら彼女らといると、どんどん元気になる。
そこで「なんちゃってマスター」第2弾は、スペシャルゲストに、あの鉄人クライマー、友人の小西浩文さんを迎えて、第一部の小西浩文氏のスライドショーと第二部のバー・エクスプローラー(懇親会)に分けて開催する。小西さんも、もちろん第二部の飲み会にも参加する。
「東京交流会は、やらないんですか?」そんな多くの声に応えて、冠を【東京交流会】開催にしちゃいます。スタッフ全員で参加するため7/2(土)はオフィスをclose、臨時休業します。
●7/2(土)【東京交流会】
第一部 16:00~18:00 小西浩文氏のスライドショー
第二部 18:00~22:00 バー・エクスプローラー(懇親会)
小西さんを知らない人は、下記の本を読んでほしい。アルピニスト野口健も慕うスーパークライマーなのだ。オレは、最近、親しくしてもらっているが、なんと小西さんは同い年。43歳にして8,000m級の山に無酸素で挑戦している。同い年の彼が現役で挑戦し続ける姿を見ていると刺激になる。オレも、まだまだだ。限界は自分でつくるもの。
自分で思う限界にチャレンジしていきたい。
『無酸素登頂8000m 14座への挑戦―スーパークライマー小西浩文の愛と墓標』
親友シェルパの雪崩死、家庭を捨て山を選んだ末の離婚、再婚した妻の38歳での死…。現役最強の登山家が描く「果たしたい夢」とは?
-著者より-
「酸素ボンベを使わず、天から与えられた己の心臓と肺だけで登りたい」 世界中から8000m峰を目指す登山家がヒマラヤに来て、彼らの9割以上が酸素を使用(有酸素)して登山活動を行うが、私は1982年、20歳の時に8000m峰に行ってから、一貫して酸素ボンベを使用せず、無酸素で登り続けている。
これは何故かというと、天から与えられた己の心臓と肺だけで登りたいということ。私は山がどんなに高くとも、厳しくとも、己の心身のみで登るのがベストと確信している。
『無酸素登頂8000m 14座への挑戦―スーパークライマー小西浩文の愛と墓標』
「常識」や「怖れ」によって
自分の行動を制約することを止めた。
すると、今までの自分の生活の中にはなかった
新しいネットワークが次々に生まれた。
龍村仁『ガイア・シンフォニー間奏曲』
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
目指せ!ベスト10!
→ クリック
「『死』を考えることは、『生』を考えること」
<人気Blogランキング>
今日もクリック、ありがとうございます。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
「地球探検隊」メルマガ95号<『死』を考えることは、『生』を考えること>発行。
●「地球探検隊」メルマガ、バックナンバーおよび登録は
http://www.expl.co.jp/mm/index.html
最近、あなたは泣いてますか?
心を開放する旅。それが「大人の修学旅行」
なんです。
そろそろ夏本番ですね。
また今年の夏、新たな伝説を、あなたと一緒に
創っていきたいと思っています。
「地球探検隊」隊長 中村 伸一
地方交流会でよく言われたこと・・・「『週刊ダイヤモンド』、本屋さんにいったらなかったんです。・・・」
そんな方のために。
●『週刊ダイヤモンド2005年5月14日号』
<「地球探検隊」がよくわかる中村隊長インタビュー記事>
参照ください。
●【多国籍冒険ツアーを知る夕べ】(無料・初心者向け) 6/18(土)東京
<「多国籍冒険ツアーってどんな人が参加するの?」「内容は?」>
友人の増澤さんが主宰するセミナーも6/18(土)開催。これはオススメ。
世界レベルのトップアスリートをお呼びしています。
-----------------------------------------------------------------
『世界一』を達成した目標達成術を、その本人から直接学べるとしたら。
(あなたの周りに世界一になった人、いますか?)
→ http://www.kigyou55.com/afshop/horii01C499002.html
-----------------------------------------------------------------
瞳を閉じて もう一度未来の自分を思い浮かべて
全てを見つめて もう一度生きてることを感じたい
KAT-TUN 『瞳を閉じて』
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
今、14位。目指せ!ベスト10!
→ クリック
「明日はモンゴルの夕べ」
<人気Blogランキング>
今日もクリック、ありがとうございます。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
いよいよ夏本番!
「大人の修学旅行」
の予約は、いつも一気に埋まる。なぜだろう。なぜ、同じ日に予約が殺到するのか・・・。みんなの意識がどこかで繋がっているからだろうか。「もう、このツアーは催行できないか・・・」そう思った瞬間に、予約が入り・・・1人2人と入ると一気に埋まる。
明日6/11(土)16:00から「モンゴルの夕べ」(無料)。
場所は「地球探検隊オフィス」
オレは、モンゴルにハマった。
モンゴルの大草原を馬で駆けると、あんなに心地よい風を感じるなんて思わなかった。皮膚感覚で身体が喜ぶのがわかった。思わず「祭りだ!ワッショイ!」と叫んだ。
乗馬の後の冷えたチンギスビールの喉ごし・・・。「くぅ~今日もビールが旨い!」今年の夏も「走ったねー、風を感じたねー。」と、仲間と感動を共有したい。
明日の「モンゴルの夕べ」には、昨年7月と8月の仲間が全国から駆けつける。そして、3月のオーロラ隊 、Team Slow Lifeの仲間も夕方から合流する。これからモンゴルに参加する予定の隊員も巻き込んで、飲み会になりそうだ。また旨いビールに酔える。くぅ~。
責任を持って行動することほど
判断力と意識を鋭くさせるものはない
― エリザベス・スタントン ―
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
「アンカーリングジャパン(沖縄)・・・中村圭一郎」
<人気Blogランキング>
今日もありがとうございます。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
6/7(火)のブログ<どっちの道を選ぶ>の反響が熱い。
いつものことだが、本文よりもコメントが長い・・・。
このブログは読者との対話、コメントに価値があると思っている。
早速、圭一郎さんから一枚のはがきが届いた。
隊長の想い、しっかりとうけとめ、
これからも前を見て進んでいきます。
自分の役割は、少なくとも日本人へ
日本の素晴らしさを再発見してもらうこと
そして、それに感動した人が、それを
世界へ発信していくことをお手伝いすること
くらいです。
人生を本気で生きてほしいと今日も思っています。
これからも宜しくお願いします。
ぜひ今度は沖縄で!! Kより
オレも世界へ送り出すお手伝いをしているが、日本の良さを再発見したり、日本を好きになる隊員も多い。オレも日本が好きだ。同じ思いをもった仲間の力が合わされば、何か大きなムーブメントを起こせそうな予感がした。志を持った人の目は輝いている。
志とは自分が見届けられないことに対して
本気になれること
― 松下幸之助
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
「カカトコリ・・・林社長の大阪セミナー」
<人気Blogランキング>
今日もありがとうございます。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
友人のセミナーを紹介したい。
「カカトコリ」という名のメルマガを発行している岡山の林社長。彼とは新宿のオフィス
に泊まり込み、一晩中、熱く語ったことがある。彼はオレよりずっと年上だと思ったら、同い年だった。丑寅会仲間でもある。
彼の東京でのセミナーに何度か参加したこともあるが、現役の社長が実体験を元に講演するのは説得力がある。その彼が大阪でセミナーをやるらしい。起業とは・・・志経営とは・・・。興味があれば是非!
--------------------------------
【夢を実現する人生創造塾】in大阪2005(ビジネスバージョンです)
◆ 開催日:6月18日(土)14:00~17:00
◆ テーマ:プロの仕事とは
今でこそ、商工会の指導員さんが勉強するテキストにも登場する(全国
商工会連合会先進事業事例集)カカトコリであるが、実はアマちゃん経
営者だった時期があります。
あることがきっかけで、志に目覚め、今に至るわけですが、今回はその
きっかけと、その志をどのようにマーケッティングにつなげていくかの
お話しです
詳細は今すぐ ⇒ http://members.aol.com/Cacatokori/2_0304.html
◆ 対象: 起業を目指す方
社長就任五年以内の方にお奨めです。
プロの仕事は基本に忠実。
基本をみっちりお話します。
◆ 目的 :ビジネスで成功する為に知っておくべき事をお伝えします。
◆ 場所 :新大阪丸ビル新館4階第2会議室402号(5月とは違います)
http://www.japan-life.co.jp/jp/conference/map.html
◆ 参加費用:¥7,000(税込み)
◆ 冊子販売:会場限定で前回のセミナー部分をテキストにして販売し
ております。
予約はセミナーの申し込みフォームからお願いします。
◆申し込み:今すぐこちらから(40名限定)
http://my.formman.com/form/pc/nIuIYZJbHIKJ2Biu/
もし、上手く送れない場合は、同じ内容をメール下さい。
◆参加者の声
「私はまだ、働いていない身ではありますが、今回の講習会を
聞きまして大変勉強になりました」
【匿名希望】 20代 男性 SS さま
--------------------------------
そして、オレも6/18(土)16:00~18:00はイベント【多国籍冒険ツアーを知る夕べ】
(初心者向け/無料)。
人に誇りを与えることはできない
しかし、彼らが内側に持っている誇りに
気づかせることはできる
― チャールゼッタ・ワッドレス
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
どっちの道を選ぶ?
<人気Blogランキング>
皆さん、ありがとうございました。一気に25位圏内に・・・
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
隊員、正太郎の紹介で沖縄と繋がった。
トラベルインフォメーションSHOP「earth trip」アーストリップ
を4月にOPENさせた、中村圭一郎さんが来社した。彼は「unknown world 僕らの未知なる世界」
という写真集も出している。SHOPオーナーだけでなく、アンカーリングジャパン
を来月より個人事業から法人化する。
最近、話した若者の中でも、夢を具現化して実践している数少ないタイプかもしれない。沖縄の地域活性化~沖縄の未来。さらに日本の観光業(インバウンドとアウトバウンド)のあり方も、彼には明確にイメージできている。
よく旅行業法・約款も勉強している。話していると日本の未来と言うよりも、彼の未来を信じたくなった・・・。
いくつか、おもしろい提案があったが、まだここでは書けない。話していると何人かの隊員の顔が浮かんだ。また、このブログで人と人が繋がっていく予感。これからの時代、彼のような若者がリードしていくべきだ。
さて、オレは、どういう関わり方ができるだろう・・・。この出会い、大切にしたい。
情熱的な中村圭一郎さんに刺激されて、ついつい熱くなってしまった。その後の(株)アイデムの取材が3時間・・・。Web情報誌「現場イズム」の巻頭インタビュー「しごとの流儀」。最近の取材の中でも、ここまで話したことはない。
「しごとの流儀」<お客様づくりは、仲間づくり>、来月Web媒体発行と同時に「地球探検隊」のサイト
で紹介する予定。乞うご期待!
森の中で道が二つに分かれていた
そこで私は
人の通っていない方の道を選んだ
全くの違いが生じたのはそこからだ
― ロバート・フロスト(詩人)
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。目指せベスト10!
→ クリック
「現場イズム・・・」
<人気Blogランキング>
常時11~15位だったランキングが、一気に25位圏外に・・・ショック!
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。
→ クリック
早くも隊員から交流会の感想が届いて嬉しい・・・。
<6/4(土) 大阪交流会参加のOさん>
6月4日の交流会とても楽しい時間を過させてもらいました。
皆さんお知りあいの方々が多くてあらためて
「地球探検隊のツナガリ」は強いことを感じました。
私は大人の修学旅行に参加してないにしてもとても楽しかったです。
1部、2部ともにとても貴重な体験になりました。
皆さんの体験談、そして行ったことのない国の話を聞くと
すぐに行ってみたくなってしまいます。
少しだけですが隊長、青崎さんともお話できてめちゃうれしかったです。
私にとって誘惑の多い6月4日でした。
また機会があれば参加させてくださいね。
<6/5(日)名古屋交流会参加のSさん。>
ファンキ~!名古屋交流会お疲れ様でした!
自分自身、地球探検隊のイベントに参加したのは久々だったので
かなりテンション上がりました~。
中村隊長とも4年ぶりの再会!
栄の地下鉄で偶然私を見かけた隊長が声をかけてくれて。
よく分からないけどこみ上げてくるものが・・・。
ここ2,3年自分の中での迷い、不安、もどかしさ、焦り・・・。
隊長のメルマガの言葉に何度励まされたか!
隊長の一言は私の魂をいつも潤してくれるオアシス的存在!!!
ホントに感謝です!
後、同じ感覚の隊員たちといろんな話ができて刺激になりました~。
メルマガである程度、旅の様子など知ってたけどやっぱナマで話を
聞いてみると感動の度合いが違う!!!
ホントにみんな目が輝いていてかっこよかった~!
現地発着のツアーに参加したいんだけど「英語がね・・・」
「一人じゃね・・・」 「お金がね・・・」
う~ん、考えてる時間がもったいない。
まずは自分の直感を信じて! 「楽しそう~。」
「何かワクワクする~。」参加する理由はそれだけでジュウブン!!!
旅しちゃえば~!
スタッフの青崎さん!想像を遥かにこえたパワーの持ち主~。
かっこ良過ぎっす! やっぱやる事やってる人はパワーが違う~。
「ホントにみんな目が輝いていてかっこよかった~!」
同感!みんなカッコ良かった。隊員との出会いに感謝。
明日は、またタイムリーな取材が入っている。
元東京非凡塾
の下田さんの紹介。新聞折込求人誌「しごと情報 AiDEM」を発行している(株)アイデムが、<人とマネジメントWeb情報誌「現場イズム」という会報誌を発行している。これはインターネット上で見られる媒体だ。「週刊ダイヤモンド」に続いて、巻頭インタビュー企画。顔写真、隊員と話している様子、店内の様子も写真撮影するという。ちょうど、タイミング良く誰か来られるといいな。取材時間は15:00から1~2時間。
しばしの別離は再会をいっそう快いものにする。
─ミルトン
●「地球探検隊」イベント、
今週末6/11(土)は「インカトレイル報告会 & モンゴルの夕べ」
来週末6/18(土)は「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」
※スタッフRyokoが、ブログの楽しさを教えてくれた・・・。感謝!
「名古屋の夜も熱かった・・・地方交流会(2)」
隊員マサミツの大阪の実家でブランチを頂く。「おふくろの味」を堪能。ご馳走様でした・・・。
その後、マサミツがプジョーで名古屋まで送ってくれる。ここで彼の意外な一面を見る。「コイツ、えらい飛ばし屋じゃん???」。追い越し車線で前方のポルシェをあおる、煽る、あおる・・・。「えっ!そのスピードでコーナーに入るんかい!・・・」
「そこのけ、そこ除けプジョーが通る・・・」そんな運転。車の性能・・・高速走行での安定性とマサミツの運転技術に舌をまく。元暴走運転をしていたオレがマサミツの運転にビビる。「隊長が乗っているんで、今日はだいぶ安全運転にしました(笑)。」とマサミツ。寿命が少し縮まった。知っているようで、知らない隊員。これだからヒトはおもしろい。
会場に到着すると、9年ぶり、4年ぶり、2年ぶり・・・懐かしい参加隊員と出会う。一方、まったく、「地球探検隊」を知らない人たちもいて、おもしろい。ツーカン社で南米一周6ヵ月の旅やトレックアメリカで北米一周9週間の旅をしたシンヤとも久しぶりに再会。一部、二部参加者は、のべ40名。
二部は、新たに隊員が加わって、ますます盛り上がる。隊員たちと語り合っていると時間を忘れる。新幹線の時間が迫る。スタッフRyokoと猛ダッシュで改札口へ。隊員トモ、シンヤの2人が重たい荷物を持って見送ってくれた。
飲んでいるのに、ここまで走るとは・・・吐きそうになる(笑)。
ギリギリ間に合った・・・。充実感に浸る。15ラウンドを思いっきり闘った後のような・・・心地良い疲れと爽快感。新幹線で2日間をふり返ると、交流会に来てくれた隊員たちの嬉しい言葉と笑顔が浮かぶ。隊員から、いっぱいエネルギーをもらった。心から感謝!
オレは何か大きな力で生かされていると感じる。自分の力を出し切ってやり抜く、やりきる。手抜きをする方が疲れるように思う。オレはオレの役割をまっとうしよう!
帰宅したのは深夜0時を回っていた・・・。
●「地球探検隊」イベント、
今週末は「インカトレイル報告会 & モンゴルの夕べ」
一生、雑魚であれ
死ぬまで、学ぶ心を忘れない
一生、旅人であれ
死ぬまで、出逢いの喜びを忘れない
ある旅人の言葉「人生の地図」編者 高橋歩より
<人気Blogランキング>
常時、マーケティング・経営ジャンルで11~15位だったランキングが、
地方交流会で2日間書けなかったら、一気に33位に落ちてしまった。ショック!
「交流会で毎日クリックしてますよ!」嬉しい言葉をたくさんもらった。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位?
→ クリック
「大阪の夜は熱かった・・・地方交流会(1)」
<人気Blogランキング>
常時、マーケティング・経営ジャンルで11~15位だったランキングが、
地方交流会で2日間書けなかったら、一気に33位に落ちてしまった。ショック!
「交流会で毎日クリックしてますよ!」嬉しい言葉をたくさんもらった。
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位?
→ クリック
隊員のなぐとWeb製作の打ち合わせ。
気がつくと終電ギリギリ。01:30am 帰宅。
06:00amに娘に起こされる・・・。
「眠い・・・」
大阪に到着すると、寒かった東京と比べて暑い。交通整理をする笛がピーピーとうるさい。異国へ来たかのような感覚。先週の福岡とは対照的なリズムでせっかちだ。右も左もわからない大阪の空気に圧倒される。まだ、アタマが目覚めていない・・・。
昼飯を食べて、交流会が始まった途端、気持ちがシャキンとしてアタマが冴える。
参加者に自己紹介してもらったのは、「何でうちを知ったか?」「今までどんな旅をしてきたか?」「これから、どんな旅をしてみたいか?」の3点。ひとり持ち時間1~2分。ひとりひとりとの出会いの不思議さを感じた・・・。
参加者の自己紹介で「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」の残り時間が30分。東京で毎月やっている2時間の「夕べ」を30分に凝縮して話す。参加者に話してもらうことで、たくさんのヒントをもらった。改善、改革は、いつも隊員の言葉から生まれる。
5分間の休憩を入れて、スタッフRyokoのスライドショーが始まる・・・。交流会一部の終了と同時に隊員たちが後片づけを手伝ってくれる。
懇親会も21:00までの予約が、22:30になってしまった。さすが大阪、懇親会が熱い。隊員同士のコミュニティが多くなった今、東京からの参加者もいる。兄弟、夫婦、友人同士で参加、会社設立当初の隊員もいた・・・。隊員たちに感謝。一部と二部でのべ50人の隊員が集結した。
マサミツの実家へ向かって到着したのは深夜0時。02:30amまでマサミツと熱く語る。世界一周、出版、起業、企業理念・・・。
●「世界一周」を計画中!マサミツのブログ
【世界を一周し、『愛』を叫び、『思い』を共有し、『絆』に感謝する!】
組織のDNAが知恵を追い求める会社になること。
それがトヨタの場合は「終わりなき改善」なのであり、
あなたの会社では「終わりなき冒険」や
「終わりなき感動の提供」などでも良いと思う。
メルマガ「がんばれ社長 今日のポイント」武沢 信行
「人生は広くもなれば狭くもなる・・・」
2年前の大阪交流会で出会って、今年、隊員同士で結婚したノッピに電話した。
「明日の大阪交流会は参加できない?」
「明日は仕事なんですよ。 来年は、うちに泊まってくださいね・・・。」
1年前の大阪交流会で出会って、今年、隊員同士で結婚したコンちゃんから電話があった。
「明日の交流会2人とも出られないんですよ。申し訳ないです。来年は是非うちに泊まってくださいね・・・。」
毎年、大阪交流会後の宿泊先としてお世話になるマサから電話があった。
「徹夜で仕事になりそうなんで、自分もうちに帰れるかわかりません・・・。」
今回は隊員、マサミツの実家に泊まることになっている。日曜日は、彼が名古屋交流会まで車で送ってくれる・・・。
先週の福岡交流会の説明会・懇親会の会場探しでは、地元の隊員、ダイちゃん、大阪交流会の会場は、隊員のトムがスタッフのように動いてくれた・・・。
いつも隊員の協力なしには成り立たない交流会。
「地球探検隊」のお客様は隊員と呼ぶ。お客様は神様でなく友達。だから、また会いたくなる。プロとして、また会って恥ずかしくない仕事がしたい。
そして友達と一緒に・・・人生、ずっと笑って踊っていたい・・・・・。
明日は大阪交流会、明後日は名古屋交流会。
●「地球探検隊」イベント・カレンダー。
人生は広くもなれば狭くもなる
それは人生から何を得るかではなく
人生に何を注ぎ込むかにかかっている
― 「アンの青春」 モンゴメリ ―
<人気Blogランキング>
一日1回、あなたの応援クリック(一票)お待ちしてます。今、何位かな?
→ クリック