「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】 -274ページ目

「一生かけても探す価値のあるもの」

土曜日に来社した就活中の隊員Hさんへ。

姉妹で参加隊員というのは嬉しい。感謝の気持ちを込めて、この言葉を贈る。フォレスト出版の太田社長 からプレゼントされた一冊からの引用。


  少しずつ人生を変えていくことですね。
  自分が楽しいことを見つけて、それを追いかけていく人生ほど

  ワクワクするものはないでしょう。

  簡単に見つからないなんて言うけれど、当たり前です。
  一生かけても探す価値のあるものだと僕は思います。

 本田健著『大好きなことをしてお金持ちになる』

  

今は天職と思える仕事をしている。「志経営」「感動経営」を実践しているつもりだ。でも仕事を始めたばかりの頃、上司から「あなたの替わりはいくらでもいるのよ!」なんて言われていた。

若かったオレは、
「確かに今はパシリAかもしれない。近い将来、お願いだから辞めないで!って顔させてやる!」
その程度の気持ちでやっていた。志もビジョンもあったもんじゃなかった。小さな会社でも、社内でどう思われるかにとらわれていた・・・。

そんなオレを変えたのは「旅」であり「人との出会い」だった。


だから焦らないで欲しい。「お前は何者で、何になろうとしているのか?」「それをやるには具体的にどう動けばいいのか」自分の中から回答が得られるときが必ずくると思う。そこに意識を集中させて行動を続けていれば・・・。

確かなことは、「じっとしていたら何も変わらない。」ってこと。また遊びにきて下さいね。

    ぼくは、いつも一人の読者に向けて
    描いているつもりなんですね。
    百万人とか一億人に向けて
    何かを作ったり描くということはあり得ないです。

    ― 井上雄彦(漫画家)―



4/1(金)より人気blogランキング に参加。
毎日刻々と変化するランキング。ゲッ!26位にランクダウンしてる・・・。
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。

→ クリック

「使命感に支えられたとき・・・」

イベント「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」 が終了しても、参加隊員が入れ替わり立ち替わりやってきた。就活中の参加隊員が、隊員へ話しかける。仕事っておもしろいですか?」隊員が真剣に受け答えする。ちょっと悩んでいた顔が、だんだんふっきれた顔になった・・・。

この「地球探検隊」が、本来の自分に戻れる場所になれば嬉しい。その空間をつくるのはオレじゃない。隊員たちだ。オレは、こんな場を、どんどん創っていきたい。


待ちに待った3月のオーロラ隊、Team Slow Life の写真交換会。再会がたまらなく嬉しい。

次から次とサプライズ企画が待っていた。
今月誕生日を迎えた仲間、たまき、なぐ2人のために、エミが手作りのバースデーケーキをもってきてくれた。

その後、オフィスの2次会でヒロが合流。現在ニュージャージー在住のミサト以外、全員が揃った。最後にみんなから男子長老組、とも、なぐ、オレの3人へ温かい手紙がプレゼントされた・・・。

あのアラスカを過ごした、かけがえのない時間が蘇る。ありがとう!みんな。



 自分の人生が、
  多くの人々のために、
  そして、世の中のために、
  大切な何かをなすために与えられた。

  その「使命感」に支えられたとき、我々の「志」は
  最も強い生命力を持ち、世代から世代へと伝わっていく。

  田坂広志著【未来を拓く君たちへ】



4/1(金)より人気blogランキング に参加。
毎日刻々と変化するランキング。(25位→22位・・・)

あなたのクリック(一票)お待ちしてます。

→ クリック

「ちょっと風邪気味・・・」

昨日はオフィスで「南米~中近東まで世界半周1年半の旅を振り返る~Jの夕べ」。

「J」こと鈴木さんをよく知る隊員の175さんから 

   世界一周旅行を経たJさんが、
   あんなに変化して、
   あんなに違う雰囲気になってたことに、
   ほんとに驚きました。

オレも、一年半ぶりに会って驚いた。「Jが男になって戻ってきた。」
旅は人を変える力をもっている。

内面が変われば、外見も変わる。「J」の顔は自信に満ちあふれていた。


  何かをやって時間を損するということは絶対にない。
  貧乏旅をすれば、大学を二つ出たようなものだ。

  ─永倉万治(作家)


今日は、これからイベント「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」。

その後は、1ヵ月ぶりに3月のオーロラ隊、Team Slow Lifeの仲間達と写真交換会。

毎日がお祭り状態だ。今日は帰れるかな・・・。みんな朝まで飲む予定のよう・・・。

珍しくちょっと風邪気味。刃を研ぐ時間を持つことも大切だ。
明日は、家族でゆっくりしたい。


4/1(金)より人気blogランキングに参加。
20位→18位→25位・・・毎日刻々と変化する。今は何位?
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。

→ クリック 

「モンゴル・テレルジの風を感じたい!」

「今日、モンゴルビールが入荷なようです!」かめちゃんからのメールに前日から心が躍る・・・。

モンゴル騎馬隊結成、7月8月 の仲間たちが合体して「チームモンゴル」ができた。昨日の晩は、その仲間たち9人でモンゴル料理を食べに行く。オレは下北沢という街には馴染みがない。この駅を下りたのは、これで2回目。ちょっと空気がちがう。

南口を下りてスグ、その店はあった。モンゴル料理『遊牧民』。

お店にはいると、ぷ~んとモンゴルの薫りがした。

「モンゴルのビールってチンギスですか?それが楽しみで来たんですよ。」
ごめんなさい。到着が遅れていて、今、港に到着したようです(笑)・・・

こういうところがモンゴルっぽい。久しぶりの羊肉・・・そう!この味、この味。自然とモンゴルの話題で盛り上がる・・・。

今年の夏もモンゴルの風を感じたい。

去年、速歩(はやあし)をしたら、キャップホルダーでつながった帽子がポンと飛ばされて、風にひらひらと揺れた。後方には土煙が上がる。夢にまでみた光景が現実となった。乗馬初心者のオレが、ここまでやれるとは、自分でも信じられなかった・・・。

常足(なみあし)→速歩→軽速歩→駆足。
次回はギャロップ(駆足)に挑戦して、思いっきり大草原を駆ける・・・。


想像してみてほしい・・・ゲルの目の前には、どこまでも続く大草原
最近、「心がしぼんじゃってるなぁ」と思っているなら、一緒に行ってみない?


 「大人の修学旅行」予告<夏休み> ■
正式発表は、メルマガ号外にてご案内予定です。
→ http://www.expl.co.jp/etc/kikaku/index.html


■「地球探検隊」メルマガ登録(無料)は・・・もうすぐ読者8,000人!
→ http://www.expl.co.jp/mm/index.html



4/1(金)より人気blogランキング に参加。
19位→14位→22位→20位・・・毎日刻々と変化する。今は何位?
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。

→ クリック

     基準の高さが結果の違い

      ―  安田 隆夫 ―

「初心者のためのセミナー、これはオススメ!」

「地球探検隊」隊員のコアな世代は20代後半から30代前半。しかも圧倒的に女性が多い。

心友の三田さん主催のセミナーを紹介したい。30代の女性のためのセミナーだ。前回4/18(月)は定員を上回る申し込みがあったとか。

4/23(土)も同じ内容で、まだ空席もあるらしい。お金の初心者のためのセミナー(20名限定)+美味しいデザートもついて、このお値段

賢く増やして価値ある旅をしてもらいたい。
------------------------------------------------------------------

32歳 田中玲子(仮名)の場合

 社会人になってから、こつこつ、コツコツ、貯めてきた。
 10年かけて、500万円の貯金ができた。
 年5%の利子がつけば、5年後638万円、10年後814万円
 でも、銀行の定期預金は5年定期でも、年0.1%・・・・・

 はぁ~、増えないわぁ~・・・

 (同様にお金のことで悩んでる方は↓。30代女性限定です。)
  http://www.kigyou55.com/afshop/mitacle001C499002.html

------------------------------------------------------------------

一方、うちは4/23(土)は初心者向け・無料イベント開催。
第26回「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」
ツアーの魅力と感動を伝えたい。

話題の「大人の修学旅行」についても、少し話しますよ。


      未来は自分の夢の素晴らしさを信じる人のものである

               ― エレノア・ルーズベルト


4/1(金)より人気blogランキングに参加。
あなたのクリック(一日一回)をお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック

「オレは種をまき続ける・・・」

昨日は「1981-84年生まれの給食会」。
毎回、同世代が集まって「旅」をテーマに語り、飲み食いする。

その世代によって、色がある。
今回は若さ弾ける世代。トレックアメリカ(北米)とイントレピッド(タイ)参加者が多かったが、エジプトやトルコへ行った参加者もいて旅話で盛り上がった。飲み会終了後、オフィスで2次会が始まってしまった。ほぼ全員が携帯を取り出して車座になって座る。携帯番号を教え合う姿は、他の給食会ではない光景だ。

「若いっていいな」と素直に思った。


彼ら彼女らの目は輝いていた。そんな若者たちに、うぅ~んと、うなってしまった言葉を贈る。


  「昨日いくら頑張っても、
   常にこつこつと続けなければ
   君は勢いを失う。
   勢いがなくなると、
   君は仕事を終わらせる道からそれて、
   過去の努力の食い潰しを始める」


  「経験は、学校や他人からは引き出せないので、
   自分で積むしかない。
   多少の経験を得ても、気をゆるめないで、
   断固として、学び続けるように」
 

  「人生の合い言葉は決断である。
  そこに君の人生の成功がかかっている」

  『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』より



世代が違ってもいくつか共通項がある。
「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」 参加者が多いこと。 次に行きたい旅のイメージができていること。イメージがあるから実現できるのだと思う。

いつか大きな森になることを信じて、オレは種をまき続ける。オレの親友、ティーンズ応援団長シンマさん も種をまき続けている。

   『課題を成し遂げると一回り成長した自分が誕生する。
    成長する度合いは課題の大きさと量に比例する』

      ティーンズ応援団長シンマ   メルマガ「君らへ」より



4/1(金)より人気blogランキング に参加。
あなたのクリック(一日一回)をお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック  

「野心と志の違い ─ 田坂広志」

今晩は「1981-84年生まれの給食会」開催。

これから社会人となる学生も集まる。今までで一番、若い世代の「大人の給食会」。

旅仲間、ともの言葉を思い出す。
3月のアラスカ・オーロラ隊、Team Slow Life の熱き男「とも」が掲示板に熱いメッセージを書いた。
4月から社会人となる仲間たちへエールをおくる。

  ★まさふみ・けんご・みき へ

  働いてくなかで、自分なりに気をつけてることなんだけど・・・。

  だんだん社会に出て時間がたつと何故か?
  ★小さくまとまっちゃうオトナが多い!

 ・中学に入って知識を手に入れる(普通このくらいの知識で十分)
 ・高校に入って体力を手に入れる
 ・大学に入って自由と自分の想いを手に入れる

  で、社会人になったら想いを実現するための、
  多少でも軍資金を手に入れることができるよね。

  小さい頃考えてたことをが夢じゃなくて、
  実現できるのってこれからじゃん!
  変な常識なんかに染まらないで
  「ちっちゃくまとまらないように」しようって思ってるんだ!

  とも


オレが講演をしたときに団塊の世代と思われる男性から質問がきた。


気がついたら、若い頃、ああいう大人にはなりたくないと思っていたオトナに自分がなっていたんです。今からどうしたらいいですか?」

「夢やビジョン、志を持って生きるかどうかがポイントではないでしょうか。今からでも遅くないと思いますよ・・・。」



     野心と志の違い。
     野心とは、おのれ一代で何かをなしとげようとする願望。
     志とは、おのれ一代で、なしとげえぬほどの何かを託する祈り

      ─ 田坂広志



■「地球探検隊」最新イベント情報



4/1(金)より人気blogランキング に参加。
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。

→ クリック

「体中にアドレナリンが走る!スカイダイビング!」

スカイダイブ

ニュージーランドのコネクションズツアーに参加中の
隊員からメールがあった。

  NZのコネクションズツアーに今参加中です。
  今日は人生初のsky divingをやってきたばかりで、
  体中にまだアドレナリンが走っていて
  まだ興奮中です!!

  仕事が忙しかったので、
  「心の洗濯!!」と思って参加しましたが、
  やっぱり最高!!

 
  日本であった頭痛はどこへ?という感じです。
  trekにしてもconnectionsにしても、本当に最高です。

  詳しいことは、帰ったらまた連絡しますね。
  楽しみにしていてください。

  興奮中の伊藤より


オレも、7年前にコネクションズツアー参加後、ケアンズで
スカイダイビングをやった経験がある。

エアーズロック登頂中、遠足中のオーストラリアの少年に
「おまえ、怖いの?」

「オイ、オイ何だ、そのバカにした目は?」と思ったものの足がプルプルと震えていた。オレは、高所恐怖症・・・。勢いでショック療法とばかりにスカイダイビングに申し込む。
上記の写真は、そのときのもの。


天地がわからない。時速200キロを体感する。
オレは「あぁ~~~~」と大声を上げた。体中をアドレナリンが走った・・・。


4/1(金)より人気blogランキング に参加。(今日は何位?)
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。

→ クリック



   やってみたら、またべつの力も出てくる。
   人間は変わる。倍々ゲームみたいに、
   変わった分の大きさでまた変わるから、
   度合いがだんだん大きゅうなっていく。

            ─田辺聖子(作家)

「人間の信頼関係というものは・・・」

昨日、京都から名物隊員、キアヌ(自称)が来社した。交流会で友達となったエーちゃんとオフィスで待ち合わせ。

そこへ初めて来社する、旅に興味をもった男女2人がやってきた。

同じテーブルを囲んでいたキアヌが自然と2人に話しかける。

「英語なんか、たいしてしゃべれんでも外国人とは友達になれるで。」
「自己紹介からな、キアヌと呼んでくれ!って仲間に印象づけたんや・・・」

隊員が隊員に説明する。これが地球探険隊流。
何気ない会話が、初めて来社した2人の気持ちをやわらげる。


オレもノって話が弾む・・・。
やっぱり直接話す方が熱が伝わる。気軽にオフィスにきてほしい

その女性の生年月日を見てドキっとした。
1985年生まれ。
オレが社会人になったのが、1983年4月・・・。

4/19(火)は、そんな年代の若者たちと「大人の給食会」。
どうなるやら。



    人間の信頼関係というものは、
    普段からくだらないことでも話し合うこと。
    そういうところから少しずつ生まれてくるものである。
             
         ─森祗晶


4/1(金)より人気blogランキングに参加。(19位→14位→19位・・・)
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。
一日一回カウントされます。

→ クリック

「「自分の人生」を大切にするとは、何か。― 田坂広志」

「地球探検隊」メルマガ91号<隊員の結婚式>発行!

「地球探検隊」メルマガ(無料)登録は・・・
 http://www.expl.co.jp/mm/index.html

 


いつも、もっとも心が揺さぶられたことをテ-マにメルマガを書いている。

やはり、このネタしかなかった。<隊員の結婚式>。

 

「隊員の結婚式(1)~伝わらない悲しさから1年・・・」

「隊員の結婚式(2)~コナカなヤツ・・・」

「隊員の結婚式(3)~人をホッとさせる人・・・」

隊員の熱いコメントが嬉しい。このブログは本文下のコメント欄に価値があると思ってる。


『「自分の人生」を大切にするとは、何か。・・・

このメルマガで紹介した田坂氏の言葉を実感できたのは、行動したから。いくらアタマでわかっていても、行動がなければ成長しない。動けば動くほど情熱に火がつく。喜びは、分ければ分けるほど増えていく・・・。オレの場合は、そんな感じだ。

しかし、この田坂広志氏の言葉には独特の力がある。この言葉にもグッときたが、数々の渾身のメッセージにふるえた。最近、良書とめぐり合う機会も増えた。

   「人生の意味」とは、君が「何」を
    成し遂げたかで、決まるのではない。

   「何」を見つめて生きたか。
    それが、君の「人生の意味」を定める。

    なぜ、多くの人々は、山登りの途中で、
    その歩みを止めてしまうのか。


    それは、若き日に、山の頂を見上げ、
    その姿を心に刻むことが無かったからだろう

    田坂広志著『未来を拓く君たちへ』より


深い、実に深い・・・。カッコいい大人とは、自分がどこへ向かっているのかわかっている人だと思う。みんなでカッコよく生きたいね。共に成長しながら。


    『人生の偉大な目的は知識ではなく、行動である』
     ― トーマス・ハックスレー

 


4/1(金)より人気blogランキングに参加。(今日は何位?)
あなたのクリック(一票)お待ちしてます。
一日一回カウントされます。

→ クリック