「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】 -276ページ目

「大人の遊び場 新宿ゴールデン街」

花園神社の裏手に、その街はある。

一歩踏み入れると世界が変わる。そこは新宿ゴールデン街。

26歳・・・。3カ月の海外放浪の旅から帰って、二足の草鞋生活。朝から晩まで365日働いても、生活は苦しかった。2つの仕事はアルバイト。ボーナスもない。生活はどん底でも、目線だけは上を向いていた・・・。


ちょうどその頃、会社の先輩が「おごるよ」とゴールデン街に連れていってくれた。ボトルをキープしていて、何軒かはしごして、かる~くひっかけて帰るのが、ここの流儀らしい。あの時は、結局2件目、0:00amから開店というお店に居座り、先輩と人生を語り、朝06:00まで飲んだ。


それ以来、ここに足を踏み入れるのは実に17年ぶりだ。

今回は、親友のシンマさんが、ひょんなことから毎週火曜日、ゴールデン街の「ひしょう」というお店で「なんちゃってマスター」をやることになったので、その応援にいった。久しぶりに再会する元東京非凡塾の仲間たち。


先月も紹介した「ツルちゃん」こと鶴岡さん、昨日紹介したイカリさん の2人で行くことになっていたらしい。
そこにオレが加わったことで、仲間が集結。狭いお店が、またお祭り状態になってしまった。

そこは、まさに異次元空間。流しのギター弾きは79歳のお爺ちゃん。腰がフラフラで2曲1,000円で伴奏をする。いきなり分厚い歌詞カードを見ると、明治29年~。聴いたこともない曲が並んでいた。最新の曲は昭和の「2人の大阪」。ふるい。古すぎる・・・。それでも「また逢う日まで」「青春時代」など4曲をみんなで大合唱。ここは、テレビでしか見たことがない「歌声喫茶か?」

ほとんどつまみがない。ラーメン屋に向かった一行は、ペロリと平らげた。時計を見ると、また終電の時間になっていた・・・。


       結果が出ないときどういう自分でいられるか
       決してあきらめない姿勢が
       何かを生み出すきっかけをつくる
              
                 ― 鈴木一郎 ―



4/1(金)より人気blogランキングに参加。

209位→130位→52位→32位→21位・・・

今日は何位?

あなたのクリックをお待ちしてます。

→ クリック 

「花粉症対策の必殺技?」

今日、17回参加している超リピーター隊員、エーちゃんが来社。
花粉症に苦しんでいた。

微熱が続いて、風邪に近い症状が続いているという。

 

オレがアラスカから帰国して、一番最初に思ったこと。「花粉が舞ってる・・・」


でも、どうしても、あの白カラス天狗のようなマスクはいただけない。
あれって、みんなしてるけど、怪しいよね?

 

オレはノーマスクで過ごしている。

「誰か良い方法があったら教えてくれ・・・」
と思っていたら、友人のイカリさんから朗報が届いた。

------------------------
快適な生活、快眠をあなたに!

多くの人に憂鬱な気分をもたらしている花粉症。
ついに!新しい対抗策が出来ました。
お部屋の中を【まるごとすっきり空間】に。
花粉が去った後も、1年中様々な用途で
ご利用できます。

詳しくはこちらから↓
http://eco-sokai.com/prebent_kafun/
-------------------------
※『地球探検隊』ブログ読者であることを
「ご意見・ご質問」のところに明記してくだされば
なんと!「10%」オフ!!
(4月末までのページオープンキャンペーンです)

 
    何かを学ぶためには、
    自分で体験する以上にいい方法はない。

    ―「アインシュタイン150の言葉」より―

4/1(金)より人気blogランキングに参加。
あなたのクリックをお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック 


「『がんばれ社長!』武沢さんのサプライズ企画!(3)」

『がんばれ社長!今日のポイント』4/4号で、今回の京都非凡会の2日間「どっきり誕生日」の詳細が発表された。

 

京都・太秦の映画村でオレは近藤勇になった。扮装サンプルに「新撰組隊長 近藤勇」とあって、迷わず決めた。

 

元東京非凡塾の香取さんが柳生十兵衛。加賀屋さんが殿様、Sakurakoが八百屋お七。神戸非凡会代表幹事の赤松さんは鞍馬天狗になった。結構念入りにメークアップをして、衣装も本格的。扮装が終わると、それまでの雨がウソのように晴れた。やっぱりオレは晴れ男。その格好で1時間、映画村を歩いて見て回ることができる。

 

 

次から次と観光客が集まってきて「写真を一緒に撮らせてもらっていいですか?」最初は、「いえ、私も観光客ですから・・・」そう断っていたのだが、あまりに多いので調子にのって「いいですよ。」。

 

子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで大喜び。中には「きゃ~うれしい!」と飛び上がって喜ぶ女の子やおばちゃんも・・・。すっかり気分は売れっ子俳優。ここまで写真を撮られたのは、生まれて初めてだ。

 

こんな体験ができたのも、武沢さんと仲間たちのおかげ。

 

そう、すべてはメルマガ『がんばれ社長!今日のポイント』を読んだことがきっかけなのだ。


               enjoy
               この一言で現実が変わる

                ― イアン・ソープ ―

 


4/1(金)より人気blogランキングに参加。
あなたのクリックをお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック http://blog.with2.net/link.php/67049

「『がんばれ社長!』武沢さんのサプライズ企画!(2)」

武沢さんが「非凡会の活動は大いにやっていただきたい。これからは、メルマガ発行と非凡会活動を二大ライフワークとしてすすめていく」という意思表明をした。

 

それを受けて、ディズニー博士、加賀屋さんが立ち上がった。「私は、武沢さんとの出会いがあって、起業を決意し、4/1より会社を設立することができました・・・。ですから感謝の気持ちを込めて東京非凡会を立ち上げます。

 

加賀屋さんのような起業をする人が、どんどん増えてくると非凡会も面白くなる

。「類は友を呼ぶ。」きっと情熱家が集結するはずだ。夏までには、正式に発表があるかな・・・。期待したい。

 

人と人のつながりの中で、見えてくるものがある。「世の中まだまだ捨てたもんじゃない」そう思わせてくれる世界がココにある。

 

非凡会、非凡塾はメルマガ『がんばれ社長!今日のポイント』の全国各地の読者有志が自発的に集まってつくった会。メルマガ発行人の武沢さんが必ず参加する非凡会と、幹事が独自に開催する勉強会・交流会の非凡塾に分けられる。

 

オレがやっていたのは、東京非凡塾。加賀屋さんがやるのは、まったく新しい東京非凡会。オレも楽しみだ。応援したい。


        私は人生を、魂の力を試す材料だと考えている。
           ─ロバート・ブラウニング(英 詩人)


4/1(金)より人気blogランキングに参加。
あなたのクリックをお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック 

「『がんばれ社長!』武沢さんのサプライズ企画!(1)」

ありとあらゆる誘いを断って京都非凡会に参加してきた。

 

東京非凡塾は昨年、11/11で解散したけれど、武沢さんの51歳の誕生日を祝うため、一日だけ、伝説の東京非凡塾を復活させてもらえないか」と京都非凡会の井上さんが提案してきた。

 

そして、元東京非凡塾の香取さんが企画した全国各地の幹事が集結する全国非凡サミット開催。参加しないわけにはいかない。何よりメールや電話でなく、武沢さんの顔を見ながら、直接感謝の気持ちを伝えたかった。

 

「会いたいと思って会えない人はいない。会いたいと思ったら必ず会えるんだ。」そう思えるようになった最初の一人が武沢さんなのだ。それがオレの人脈爆発のきっかけになった。

 

そしてメルマガやブログでアウトプットする楽しさと怖さの両方を教えてくれたのが、武沢さん。元東京非凡塾代表幹事としてではなく、武沢さんの目を見ながら友として「ありがとう!」と伝えたかった・・・。

 

「オレ、これからアラスカへ行ってきま~す。武沢さんの誕生日を一緒に祝いたかったけど残念です。」とビデオをながしている会場へ、ケーキを持って現れる。

 

「明日は朝一で東京へ帰らないと行けないから・・・」そう言って別れた翌日、太秦の映画村を観光中の武沢さんに時代劇扮装をして現れるというサプライズ企画をやった。

 

「I'm in heaven!」そんな顔をしている武沢さんを見ていると、オレまで幸せな気持ちになった。武沢さんとの出会いと、最高の仲間たちに感謝!

 

そして、全国非凡サミットの最後に日本話し方センターの島田さんが、武沢さんの奥さんからの「バースデーメッセージ」を読み上げるシーンでは、先月の「オーロラを見ながら星野道夫を語る会」の記憶がフラッシュバックして、感動の涙で、また前が見えなくなった。武沢さんのテーブルには、22人の参加者一人一人が心を込めて贈った「志の灯」が灯っていた・・・。


     世の中に成功の秘訣なるものがあるとすれば、

     それはよく他人の心の中に入り、

     他人の立場から物事を扱うことができる才能にほかならない。

                  ─ヘンリー・フォード(米 実業家)


4/1(金)より人気blogランキングに参加。
あなたのクリックをお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック http://blog.with2.net/link.php/67049

「限界までしゃべりまくる・・・中村文昭」

「オレが会ってみたい人リスト」の一人、中村文昭氏。

彼の講演に参加した友人から聞いた話。

  

  ある小学校でクラスでトップの女の子の母親に
  「何か特別なことをしているのですか?」と
  聞いた。

  母親は答えた。
  「いいえ、うちは特別なことをしていません。
   ただ、娘には、いつもこう言っています。
   お母さんはあなたぐらいの頃、あまりお勉強をしなかったので
   どんな授業だったかお母さんに教えてね。」

  つまり少女はお母さんに教えるというアウトプットを意識して
  先生の話をインプットしていたから成績が上がっていったのだ。

そんな講演をやれる人。会ってみたい・・・。

オレもメルマガやブログというアウトプットを意識してインプットをしている。テレビを見るのも、本を読むのも、人と話すときも、いつでもアウトプットを意識している。するとインプットが変わった。オレの日常が変わった・・・。
 

その中村文昭氏講演会の情報2つ紹介したい。どちらもオレの大切な友人が主催する講演会だ。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎「限界までしゃべりまくる中村文昭にヒント満載
中村文昭流で、あなたの夢を(納得いくまで)描き出せ!の会」
【日時】2005年4月16日(土)14時半~23時?(終了時間未設定)
【費用】68,000円(高級ディナー付、税込み)残席5
【主催】起業サポーターズ倶楽部
【詳細】http://www.kigyou55.com/afshop/semi0502nC499002.html
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎「中村流・夢の叶え方、人たらし術の秘術を大公開」
【日時】2005年4月23日(土)13:30~16:00@銀座
【費用】5000円(18時半からのゲスト出演による2部は2500円)
【主催】人材教育ドットコム&東京Ryo-ma倶楽部
【詳細】 http://www.j-kyoiku.com/

※お申し込みの際はお手数ですが、申込通信覧に「地球探検隊ブログ
を見ました」と記入してください。
――――――――――――――――――――――――――――――――


4/1(金)本日より人気blogランキングに参加。
あなたのクリックをお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック

 

「出発は今、この瞬間からだ。」

今年、読んだ本で最も衝撃を受けた一冊。
岡本太郎著「自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか」

いきなり1ページ目からガツンとやられた。瞬間を生き抜く彼の情熱を感じる。ひとことひとことが胸にズシンと響いてくる。今そこに岡本太郎がいるかのようだ。彼の唾が飛んできそうな迫力ある文体に参った。とにかく、オススメの一冊

  原始時代の遺跡にも、祭りの痕跡はくっきり残っている・・・(中略)
  
  人類文化は祭りを抜きにしては語れない。
  今日のような科学技術と物質文明の時代でも、世界中にあらゆる
  祭りがあり、人々の血をわきたたせる。

  ―――実際に祭りに携わる人々にとっては何ヶ月も前から
  胸を躍らせ、準備に熱中し、そして祭りの興奮の中に
  心身を燃え上がらせる。
  昔ながらのほんものの祭りなのだ。

  祭りのとき、人々は日常の自分とは違う濃い生命感に生きる。
  日常の己を超えた存在、その高揚、陶酔が祭りのあと、
  次の祭りまでの地味な心労の多い生活を支え、持続させる。
    

  人間は祭りのために生きる、と言ってもよい。祭りによって
  「いのち」を確認し、全存在としてひらくのだ。

  何でもいい、見物人ではなく、とにかく自分でやってみよう。
  動いてみよう。
  
  日常のなかで、これはイヤだな、ちょっと変だなと思ったら、
  そうではない方向に、パッと身をひらいて、
  一歩でも、半歩でも
  前に投げ出してみる。

  出発は今、この瞬間からだ。
  

  岡本太郎著「自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか」(青春文庫)より


<人間は祭りのために生きる・・・>

「地球探検隊」で提供する旅は
あなたの血をわきたたせる「祭り」でありたい。

出発は今、この瞬間からだ。


4/1(金)本日より人気blogランキングに参加。
あなたのクリックをお待ちしてます。

下記↓クリックお願いします。
クリック


  何にもせずにいたって 何も始まらない
  175R 『ハッピーライフ』

「あぁ、そういう生き方ができるのか」

来月の「大人の修学旅行」メキシコへ一緒に行くマサミツのブログ、「世界を一周し、『愛』を叫び、『思い』を共有し、『絆』に感謝する!」が人気blogランキングで3位になったようだ。


  マサミツです。
  隊長!僕のブログ、人気ランキングで3位に
  なってましたよ!
 
  1200中3位!純粋にいろんな人に
  みてもらってるといのは嬉しいですね!
  隊長もランキング参加してはどうですか?
 
  ランキング登録はこちら↓
  
http://blog.with2.net/rank1318-0.html
 
  ランキングで競うってよりも多くの人と共有したい!!
  って思いが強いですね。

オレも「経営」というジャンルで人気blogランキングに登録してみるか・・・。


来年からは多国籍冒険ツアーをつないで世界一周を計画している。
そんなマサミツに贈る言葉。

たぶん読んでると思うが・・・

     自分が最初に、豊かで幸せになるには、勇気が必要です。
  とくに日本のように、みんな一緒がいいとされる文化では、
  大きな決断でしょう。

  あなたが先に行くことで、まわりの人たちに
  「あぁ、そういう生き方ができるのか」と新しい可能性を
  見せてあげることができるのです。

  あなたが豊かになったとしても、まわりの人は一緒に
  来ないかもしれません。それでも先にいくかどうかです。
  
  豊かで幸せに生きるには勇気がいるのです。

  本田健著「きっと、よくなる!」(サンマーク出版)より


これからは、「おまえは何者か」ということを学歴や職歴以外で証明する時代だと思う。がんばれ!マサミツ。

「絶対参加したい!気持ち・・・」

昨晩「多国籍冒険ツアーを知る夕べ」開催。
19:00~22:30まで(本当は21:00までの予定)

このイベントをやって2年になる。今回が今までで一番、質問が多かった。双方向性という理想に近づけた「夕べ」だった。

早速、嬉しい感想が届く。3年間、ずっとメルマガを読み続けて、第一歩がなかなか踏み出せなかった安田さん。初めて行動を起こした。この第一歩が、どんなふうに彼女の日常、人生を変えていくのか・・・楽しみだ。


  とても楽しかったです。<感謝・感謝です!>



  夢中で隊長の熱い語りに聞き入り、笑ったりと
  エネルギーが溢れ出た感覚です!
  (隊長からエネルギーを貰ったのかもしれませんね。)
  昨夜は、興奮したのか、寝るまでに時間が掛かりました(笑)
  何故か、隊長のお話を聞いただけで、一つの旅に行って
  帰って来た様な感覚で何かを体験した様な
  達成感みたいな物が気持ちの中に残ってます。
  そして、今日は良い天気・青空も手伝って
  爽快な気持ちで仕事してます!
  会社の皆が昨日どうだった?と朝からバラバラに聞くので先程、
  聞きたそうな顔をしてるメンバーを
  コーヒーブレイクに誘い社内報告会を終えた所です。




  隊長の様には上手に伝えられなかったですが。。。
  地球探検隊のオフィスに行く前よりは、行って聞いた情報や
  体で感じた感覚がプラスになってる分、会社の皆により探検隊を
  味わってもらえたかな?なんて思います!



  私自身、「夕べ」に参加して不安な語学力やバス・トイレ・宿泊の事
  なんかも具体的に知る事が出来て良かったです!
  不安だった事は、二の次でとにかく行って体験してみる!
  絶対参加したい!気持ちでいっぱいです。
  朝から、何故かカレンダーに視線が~! 
  旅のタイミングは何時にしようかとカレンダーとにらめっこです。
  本当に参加してよかっですし、またオフィスに行って
  隊員のレポートや写真を見せて頂いて旅先も決めたいと思います。


  最後に、ありがとうございました!ともう一度。。。 安田





次回は4/23(土)に開催する。どんな出会いが待っているんだろう・・・。


「地球探検隊」最新イベント情報

「大人の語り場」

「地球探検隊」メルマガ90号<大人の語り場>発行
 

早速、読者の市川さんから感想が届いた。
ある特定の人をイメージしてメルマガを書くと多くの人から反響がある。みな「自分のこと!」としておきかえて読んでいるのがわかる。今回は、こんな読み方があるんだという新しい発見があった。ありがとう、市川さん。

  メルマガ「大人の語り場」によせて・・・
  何気なく読んでいたのですが、なんとなく
  「今の僕」に引っかかりました。

>ツアーを検討される皆さんからの質問で
>一番多いのは、英語力に関して・・・

  と言うところからの一節を、いつの間にか全て
  「仕事について」におきかえて読んでいました。

「ほとんど話せないのですが…」
「どのくらいの英語力があれば参加できるのですか?」

  会社内でも「やったことがないので・・・」と言う
  理由で、仕事を億劫する人がいます。
  初めての仕事をするときに「経験がない」のは
  当たり前ですよね。
  大事なのは「その穴はどうしたら補えるか?」
  ということ。
  自分で考えることもせず、新しいことに取り組むことの
  リスクばかりを考えて、アクシデントから学ぼうとしない。

>ひとりひとりが自分にできることを考え、
>自分の役割をまっとうすることが
>できれば、必ず旅は成功します。
>仲間の笑顔が伝染すれば、みんなが楽しめる
>だけでなく、自分が楽しめるからです。

  この雰囲気を社内に作りたいものです。
  この姿勢は必ずお客さんに伝染します。

>ひとりの力には限界があります。
>ひとりで気づき、成長するのにも限りがあります。
>お互いが相手を認め、尊重して、いいところを
>引き出す関係ができればベストですね。
>それは、旅の最中も、旅が終わっても、
>永遠に続くかもしれない、つき合いにおいても。

  社内だけでなく、取引先、お客さんとこのような
  関係が作れることが僕の理想です。
  なかなかどうして、うまくいきませんけどね。
  仕事の中にこそ「大人の空間」を創り上げたいと思いました。

  与えられた仕事をこなすことばかりに捕らわれて、
  感動と満足を追求できない仕事人に明日はない。
  そんなことを肝に銘じている今日この頃。
  仕事人間ではないはずなんですが、
  ついつい勝手に置き換えて読んでしまいました。

「地球探検隊」メルマガ(無料)登録は・・・