「大人の語り場」 | 「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】

「大人の語り場」

「地球探検隊」メルマガ90号<大人の語り場>発行
 

早速、読者の市川さんから感想が届いた。
ある特定の人をイメージしてメルマガを書くと多くの人から反響がある。みな「自分のこと!」としておきかえて読んでいるのがわかる。今回は、こんな読み方があるんだという新しい発見があった。ありがとう、市川さん。

  メルマガ「大人の語り場」によせて・・・
  何気なく読んでいたのですが、なんとなく
  「今の僕」に引っかかりました。

>ツアーを検討される皆さんからの質問で
>一番多いのは、英語力に関して・・・

  と言うところからの一節を、いつの間にか全て
  「仕事について」におきかえて読んでいました。

「ほとんど話せないのですが…」
「どのくらいの英語力があれば参加できるのですか?」

  会社内でも「やったことがないので・・・」と言う
  理由で、仕事を億劫する人がいます。
  初めての仕事をするときに「経験がない」のは
  当たり前ですよね。
  大事なのは「その穴はどうしたら補えるか?」
  ということ。
  自分で考えることもせず、新しいことに取り組むことの
  リスクばかりを考えて、アクシデントから学ぼうとしない。

>ひとりひとりが自分にできることを考え、
>自分の役割をまっとうすることが
>できれば、必ず旅は成功します。
>仲間の笑顔が伝染すれば、みんなが楽しめる
>だけでなく、自分が楽しめるからです。

  この雰囲気を社内に作りたいものです。
  この姿勢は必ずお客さんに伝染します。

>ひとりの力には限界があります。
>ひとりで気づき、成長するのにも限りがあります。
>お互いが相手を認め、尊重して、いいところを
>引き出す関係ができればベストですね。
>それは、旅の最中も、旅が終わっても、
>永遠に続くかもしれない、つき合いにおいても。

  社内だけでなく、取引先、お客さんとこのような
  関係が作れることが僕の理想です。
  なかなかどうして、うまくいきませんけどね。
  仕事の中にこそ「大人の空間」を創り上げたいと思いました。

  与えられた仕事をこなすことばかりに捕らわれて、
  感動と満足を追求できない仕事人に明日はない。
  そんなことを肝に銘じている今日この頃。
  仕事人間ではないはずなんですが、
  ついつい勝手に置き換えて読んでしまいました。

「地球探検隊」メルマガ(無料)登録は・・・