「パパの妊婦体験の衝撃!」
昨日は朝早くから、妊娠9か月の美香のススメで
2時間半のプレマザーズクラス(両親教室)へ行ってきた。
はじめてママ・パパになる人対象だったが、
「どんなことを教えるのか」好奇心から行きたくなった。
中福祉保健センターこども家庭支援課主催の無料イベントだった。
社会人となった21歳になる娘と19歳の娘、2人を育て上げたが、
いかに、仕事ばかりで、子育てを亡くなった妻任せだったかを痛感。
助産師からお産のしくみと安産のヒントを聞いたり、
先輩ママの体験談を聞いたり、赤ちゃんに触れ合ったり、
いろいろあったが、パパの妊婦体験が衝撃的だった。
実際に7kgの妊婦ベストを着用して、掃除機をかけたり、
階段の上り下り、エコー検査を想定して仰向けになったり・・・
「マジ、重てぇ!、風呂掃除とか足の爪切りとか大変だぁ・・・」
こういう体験が、夫婦が心寄り添っていくきっかけになると思う。
21年前、自宅で長女、未空(みく)を取り上げる、
激レアなお産婆体験した俺も知らない事ばかりだった。
「新米パパが緊張している中、隊長だけ笑顔だったよ」って、美香。
次回のプレマザーズクラスも参加しようと思った。
これを機会に単に「家庭ブログ」だったblogカテゴリーを
「俺のハマの子育て日記」に変える。
「9月11日、ようやく入籍!」
ようやく9月11日、美香 Mika Takeda と入籍できた!
7月31日、最後の債権者集会終了後も破産管財人が
埼玉県越谷市役所と自宅マンションの固定資産税のことで
やりとりが続いていたため、「転出届を待ってほしい」と
言われていたからだ。
先週5日、ようやく転出・転入届ができて、
昨日、それぞれ戸籍謄本を東京都阿佐ヶ谷の杉並区役所、
千葉県若葉区役所に取りに行って、
神奈川県横浜市中区役所で婚姻届を提出、
本籍も横浜市中区に移動した。
息子の出産予定日は10月27日。
名前は「颯馬(ふうま)」に決めている。
世界を颯爽と闊歩する男になってほしい。
明日13日(金)は楽しみにしているコラボトークショー&サイン会、参加費無料!
コラボ相手は、あのロックバンド 一里塚華劇団・団長
「本のソムリエ」でもある彼は、年間1,000冊以上、本を読むという。
17:30開場、開演18:00~19:30
会場で会えると嬉しいな。
来週16日(月・祝)新宿御苑「関西酒場らくだば」一日店長。
遠方から予約が入ったので営業する。
18:00~22:30 参加費1,000円+飲食代。
ひとり営業のため、ツマミは持込自由。名物「うどん餃子」「コロッケ」は出します!
予約は、Facebookメッセンジャーメールか携帯 090-1203-4567まで
来店時間と人数を連絡ください。
「9日間の沖縄(海馬)の旅から、ただいまー」
1年ぶりの隊員たちと一緒の9日間の沖縄、
海馬(うみうま)の旅から戻った。
先発隊、高3の息子と親子で参加した隊員ワッキー、
息子・カイリの感想をシェアしたい。
隊長
今回は、一つの願いを叶えてくれてありがとう。
息子と隊長と時間を共有すること、そこに馬がいること、
馬と一体となり風を感じること、その全てが叶いました。
海馬という未知の領域も体験できたし、
想い出も感動もいっぱいです。
息子と行く旅先を夢有民牧場にして、本当に良かった。
モンゴルとは違う、、、アスファルトでの騎乗から始まり、
馬と共に横断歩道を渡り、トンネルを駆け抜け、
今帰仁から片道約14kmの名護市内までの少し過酷な道のりを
事故なく無事に乗り切った達成感。
市内ではアスファルトからの照り返しの暑さは半端なかったですね。
そして、海馬。裸馬に乗り、海を歩く。そして、馬の背中にのって、
馬も脚のつかない深さへ泳ぎ始める。
本当に貴重な体験ばかり。
息子にとって、
人生のターニングポイントの一つになることを願っています。
今回が隊長の復帰戦ということもあり、すでに色々な体験をしてますね。
ビーチサンダル事件(子犬がサンダルを隠してしまう現象)から始まり、
初めてのチャップス装着、
脚をつり、体力の衰え、日焼け、、、
今までと違い、ブランクがあるからこそ、
体験できる沢山のことを引き続き楽しんでください。
隊長を応援する隊員は僕も含め、全国にいっぱいいます。
前を向いて、これからたくさんの旅を楽しんでください。
いつも応援しています。
そして、こんな素敵な体験ができる夢有民牧場、
温かい夢有民牧場のみんなが大好きになりました。
隊長の著書で多くの隊員が夢有民牧場のことを知り、
昔以上の活気を取り戻すことを願っています。
また、ここへ来ます!
ワッキー
続いて、高3の息子カイリの感想!
初の沖縄で様々な体験あるいは新たな出会いがありました。
夢有民牧場での2泊は特に思い入れが強く、
初の乗馬(乗馬)にも関わらず沢山乗る機会を頂いたり、
新鮮な自然の中で生活したり、
しまいにはロケにまで出させて頂いたりと
素晴らしい幸運や待遇にも見舞われ、
大変ありがたく幸せなひと時でした。
また、夢有民さんを含めスタッフさんの動物や自然への強い思い、
またなんといっても隊長の人望の熱さ、
隊長が隊長と呼ばれる所以も短い期間ながら分かった気がします。
他にも夢有民さんとの話だとか、夢有民さんと音華さんのやりとり、
ななえさんの中学からのストーリー、ミカさんの隊長へのツッコミ、
夜空の美しさ、馬が泳いでいる驚き、
普段見る事のない父のはしゃいでいる姿、
おばたくんの天然…
などまだまだ言葉にすれば溢れるほど沢山あるけど、
そのどれもが高3の未熟な自分にとって
将来を考えさせる貴重な経験になったと思います。
また、夢有民牧場が完全復活あるいは進化して、
もっと沢山の人に知ってもらって
より良い空間になってほしいと思い、自分が今出来る事を考えた時、
何も無かった自分の無力感を山口に帰って痛感すると共に、
大学でなにか自分の武器になるようなものを
手に入れることができるよう精進したいと思いました。
「中村隊長、今月のトークライブ!」
昨日、「地球探検隊」メルマガ1万人に配信した!
・9月7日(土)12:30~
「プレゼンターになる!いくつになってもチャレンジャーであり続けたい!」
申込はコチラから。
無料イベントです!
・9月13日(金)18:00~19:30 渋谷駅前の大盛堂書店で
「本のソムリエ」団長&中村隊長、無料トークイベント開催!
申込はコチラから。
※1週間前の明日6日(金)までに申込してもらえると嬉しいです。
・9月21日(土)19:00~ ポジティブ飲み会!
「9月13日(金)18:00から「シブ読」。本のソムリエ、団長&隊長、無料トークイベント開催!」
昨日は、久しぶりに共著3人が集結。
※左から中山マコト、三浦花子、そして俺。
花子さんの仲間と
「引っぱらないリーダーが強いチームをつくる」の出版イベント。
会場は、かつて花子さんが働いていた「モンスーンカフェ恵比寿店」
お店から、お祝いにサプライズプレートがあって盛り上がった。
花子さんの友達に、こんなに旅好きがいたなんて・・・
世界あちこち、よもやま話で話が尽きない。
世界70カ国近く行っている俺が、行ったことのない国の話もでて、
「世界は広い」と実感。まだ見ぬ国に好奇心を刺激された。
テレビ(フジテレビ「ノンストップ」)やラジオ
(FMヨコハマ、調布FM、ゆめのたね放送局)で紹介されたこともあって、
「引っぱらないリーダーが強いチームをつくる」
発売から3か月経った今も売れ続けている。
来月、渋谷駅前の大盛堂書店で出版記念トークライブ&サイン会がある。
9月13日(金)18:00~19:30
渋谷駅前の大盛堂書店。
友人、「本のソムリエ」団長 Dancho Sweetsland と俺の対談、
出版記念トークライブ「シブ読」。
サイン会なので、無料イベント。
会った人だけに手売りしている、アツシ 小林 敦 (Atsushi Kobayashi) が
インタビューして俺の半生を綴った本、
大好評の「My Life Story(税込1,000円)」も販売予定。
団長と会うのも、10年以上ぶりで楽しみだ!
友達誘って遊びにきてほしい!
沖縄の旅仲間も増えた、「らくだば」一日店長、大盛況!
19日(月)新宿御苑「関西酒場らくだば」一日店長、美香ラストday、
2日前は予約1名だったのに、前日、当日の予約で定員オーバーの12名参加。
本も売れて、「釣りはいらねぇよ!」
「好きなだけ隊長、受取ってください。チップです。」
なんて男前な隊員が2人もいて過去最高売上達成!
何より嬉しかったのは、緊急告知となった沖縄「海馬(うみうま)」に
その場で航空券取って申込む人が2人も出た事。
これで参加者7名になった。
隊員(お客さん)がお客さんに説明して旅仲間が増えていく、
地球探検隊ならではのカタチが実現したこと。
本当に、26日からの沖縄が楽しみになる素敵な人ばかり集まった。
ワクワクでいっぱいだ!出会いに感謝!
さらに、俺たち夫婦をドキュメンタリー番組にしたいという隊員が
テレビ局で働く友人と企画書をつくっていたり、
静岡で50人規模のトークライブを主催したいという人がいたり、
次に繋がる企画満載の人に恵まれた一日店長だった。
9月2日(月)は沖縄からそのまま「らくだば」向かう予定。
沖縄土産ももっていく。
料理担当の美香がいなくて俺一人の営業だからツマミ持込自由。
俺はドリンクと語り部担当。
参加費1,000円+飲食代。
すでに4人の予約がある。予約受付中!
「らくだ」店主 井之口 豊 (Yutaka Inoguchi)、
9月から俺一人だけど9月からも毎週月曜日、ヨロシク!
今晩19日(月)の新宿御苑、「関西酒場らくだば」一日店長、美香ラストday
今月の月曜限定、新宿御苑、「関西酒場らくだば」一日店長は今日が最後。
来週26日(月)は「沖縄・海馬(うみうま)」なのだ。
今、月曜限定オリジナル料理、絶賛仕込み中!
美香と2人で営業する「らくだば」一日店長、今日、19日(月)がラスト。
2日前まで予約一人だったのが、昨日、今日で7人も予約が入って、現時点8名。
残席わずか!10名まで予約受付中!
当日予約の場合は、俺の携帯:090-1203-4567まで連絡ください。
新宿御苑「関西酒場らくだば」アクセスはコチラ
なぜ、美香ラストdayなのか、
妊娠8か月になって今にも産まれそうな状況で、
カウンター内に入る扉もギリギリ通れるくらいに
お腹が大きくなったからだ。
参加費1,000円+飲食代
料理担当だった美香がいないから、
9月からの毎週月曜日は料理持込OKにして俺一人で営業する。
9月2日(月)はすでに予約が4人入っているから
俺一人で営業決定!
2日(月)は沖縄「海馬」から戻る日。成田空港から
そのまま新宿御苑「関西酒場らくだば」に向かう。
予約受付中!
過去2回を振り返って・・・
7/29(月)は九州トークライブツアーの福岡から
成田空港に戻った、その足で、そのまま「らくだば」に向かった。
カナダ・バンク―バー在住の隊員keikoが一時期国。
keikoに会うために、ヤス(やっくん)、啓子ママ、
ぴろが来店。同じく一時帰国中のロサンゼルス在住、
元スタッフ、テッシも来店してくれた。
8/5(月)は、4日にケニアで一か月以上、仕事をしていた
隊員マナブが帰国。翌日、時差ボケの中、来店。
9人も集めてくれた。俺も「はじめまして」が4人もいた。
当日予約の隊員マンボウ、そして、俺のトークライブを
主催してくれる宮ちゃん、くらちゃんの2人が加わり、
定員オーバーの12名で賑々しく楽しめた。
マンボウ➡たけ➡りえとクチコミで拡がっていった
3人が一同に集まって再会。クチコミで拡がった
「地球探検隊」なんだなと、改めて思えて嬉しかった。
これからも、隊員同士が、俺と隊員がリアルで会う
「場」をつくっていきたい。
今年に入って、「次に繋がること」ばかりが起きている。
結局、「運」は人が運んできてくれる。
その「場」から生まれるものを大切にしたい。
いつも思いと行動は、「その先」にある。
「久しぶりに会った、ジョーブログのジョー」
久しぶりに会った、ジョーブログのジョー。
会うのは2回目。
何年ぶりだろ・・・
チェックしたら、初めて会ったのは2013年6月、6年も前になる。
ピースボート、トリッピース、海図なき船出、旅のから騒ぎ、地球探検隊、
5団体が共催、A-Works協力、「旅の魅力を伝えるイベント 旅ダチ」で
俺がトリのトークライブを依頼された同じ日の会場で、
確か、のぶき プロギャンブラ のぶき (Nobuki Arai)、
コドナのたっくん 北川貴康、りょーご 笠井 亮吾 (Ryogo Kasai) と
一緒に壇上に立っていたジョー。
YouTuberジョーブログのジョーとして有名になる前だったと思う。
昨日、シンマさんに誘われて新宿のBAR、「ReadyGo」での
無料イベントに行ったら、6年前に1回しか会ってないのに
「地球探検隊」中村隊長って、覚えてくれていた。
ジョーも最近いろいろあったみたいで、チャレンジを続ける年齢差
30歳のアホ同士で、何かコラボイベントができたら、
面白いと思った。
誰かイベント主催してくれないかな・・・
ジョーのギャラ交渉が大変だと思うけど。笑
俺、今年58歳になるけど、まだまだ人生これから!まだまだ、ひよっこ。
果敢にチャレンジを続けていく。
久しぶりにイベント会場「ReadyGo」で、
かめちゃん 亀山 恵 (Megumi Kameyama) が主催した、「旅のから騒ぎ」で会った、
「旅する料理研究家」さとみん 森山 さとみ (Satomi Moriyama) とバッタリ!
ママになっていて驚いたが、
「最近、結婚されましたよね?」って、言われてビックリ!
恐るべしFacebook。会ってないのに近況が知られている!!!笑
「永遠の一瞬」を切り取った家族写真
俺にとって、「永遠の一瞬」を切り取った家族写真。
3年半前、病気で亡くなった妻との写真は、美香との生活を機に、
娘たちに預けた。唯一手元にあるのは11年前に撮った写真だ。
※越谷レイクタウンに飾られてたブルース・オズボーン氏が撮影した写真。
「世界一カッコいいパパ!」って、娘たちが育ったのは
妻、礼子のおかげだ。
今見ても、いい写真だと思う。なんだか泣けてくる・・・
妻が拒食症で亡くなったときは無力感でいっぱいだったけど、
ゼロリセットしたら、すべてが受け入れられて、すべてが肯定できた。
本気で愛してたから22年間も妻と一緒に拒食症と闘えたんだって。
心からすべてに「ありがとう!」って思えたら、泣けてきた。
ゼロリセットしたら、失ったものより、今あるものにフォーカスして
感謝しながら生きる決心がついた。
会社倒産、自己破産ですべてを失ったかのように思えたが、
実は大切な人やモノにあふれていることに気付けた。
幸せの沸点がメッチャ下がったら、生きてるだけで幸せな毎日なのだ。
拒食症だった妻に不妊治療の末、奇跡的に2人の娘を授かった。
こんな家族を持てたからこそ、
今年57歳にして生まれてくる3人目の息子を、より愛しく感じる。
俺たちを選んでくれた娘たち、「未空」、「七海」、
「これがやりたかった!学生が主催した対話形式のトークライブ」
危険を冒して前へ進もうとしない人、
未知の世界を旅しようとしない人には、
人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。
シドニー・ポワチエ
昨日は、学生シュン 新井 駿一 (Shunichi Arai) が主催した
対話形式のトークライブ。
さすがシュンが集めた学生たち。意識も高くて
将来が楽しみな学生ばかりで、気持ちよく話せた。
楽しかったなー。
学生とガチで質疑応答できる瞬発力が試される、
愉しくも緊張感のあるトークができたと思う。
本もたくさん買ってくれた。
楽しすぎて、ちょっと飲みすぎたかな 笑
圧倒的に早稲田大学の学生が多かったが、
会社を立ち上げた1996年当時、多国籍ツアーをメインでやっていた頃、
やっぱり早稲田大学の学生が多かったことを思い出した。
早速、感想が届いたのでシェアしたい。
隊長、今日はありがとうございました!
何度も質問させて頂き、G adventure に参加した、ゆうとです。
隊長とお話しできて、とても楽しかったです!
ゆうと
今日は本当にお会いできて良かったです!
僕ももっと人生楽しんでいくために行動していきます!!
ありがとうございました!
りゅう
トークイベントに参加させていただいた、「いか」です。
素敵な時間をありがとうございました!
早速今日のバイトへのやる気が10倍程になりました。
本当にありがとうございました!
いか
本日のイベントに参加させていただきました、かずやです。
本日はありがとうございました!! とても楽しかったです!
おもしろくないのは中途半端だからだよという言葉と、
リアルな体験談がすごい響きました!
これから毎日本気で生きて、
知識や理論ばかりで頭でっかちにならずに
リアルな体験を積み重ねます!
また何か機会があればよろしくお願い致します。
かずや
たかふみです。
今日は来てくださって本当にありがとうございました!
旅も人生も予定調和じゃつまらない、という話にとても共感しました!
高校までは特に主体的に動いたりすることもなく、
言われたことをやって周囲の期待に応えられるようにやってきていましたが、
大学に入って、自分はヒッチハイク旅を経験したおかげで勇気を出して
主体的に行動すれば助けてくれる人がいて、
望む場所にたどり着けるんだと学びました。
自分で選択して生きることの楽しさも学びました。
お話を聞いていて、この時の経験が想い出されたりして、
改めて他人の目ばっかり気にせずに
自分の心に従って生きていこうと思いました!
たかふみ
トークライブの目的は「やる気」のスイッチを入れること。
その後の行動が変わるのを見るのが好きだ。
主催者のシュンが、早速動いた。
こういうのを知るのは、嬉しいねー。
今日の「アウトプットを~」という話を踏まえて
ずっと考えていた、note投稿始めました 笑
南極への想い、きっと観測隊に参加するまでの過程を
記していこうと思います!
是非読者になってほしい。
シュン、来てくれたみんな、ありがとう!