歯医者に来る子供の患者さんには敬語で話した方が良いか? | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 歯医者に来る子供の患者さんには敬語で話した方が良いか?

こんにちは。久保佳世子です。

歯科医院に来る患者さんへの、言葉遣いの悩みが解決します。

お年を召した方に、ため口はいけません。親しみやすさと、馴れ馴れしさを、勘違いしているスタッフが居ます。

高齢になった親御さんを、ご家族の方が付き添うケースがあります。ため口は、ご本人以上にご家族の方が、嫌悪感を持たれます。

子供の患者さんには、どこまで敬語を使うべきかなどの、日ごろ悩んでいる言葉遣いも解決します。




大阪の老舗百貨店に、10年勤務した経験があります。

お客様によって、会話の仕方や言葉を変えていました。

・「黒より紺のジャケットの方が、特にお似合いでございます。」
・「黒より紺のジャケットの方が、特に似合ってはります。」

両方敬語です。「似合ってはります。」これは、大阪では通じる敬語です。

間違っても「黒より紺のジャケットの方が、特に似合ってるし。」なんて言いませんし、東京からいらっしゃったお客様や、大阪の方でも初めてお会いしたお客様に、「似合ってはります。」は使いません。

歯科医院では、子供の患者さんがいらっしゃいますが、言葉遣いについては、皆さん悩んでいらっしゃいます。

子供の頃から、通っている高校生になった患者さんに、どのように接したら良いかなど悩みも解決します。

日ごろ悩んでいることは、コチラでどんどんご質問頂くと解決できます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402

歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
地域No.1になる!歯科接遇マナーセミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。