こんにちは。久保佳世子です。
年内最後の歯科接遇マナーセミナーのご案内は既に終了致しました。
次のセミナーは5月に新人向けを行いますが、メルマガからご案内致します。
東京は10月25日(日)・大阪は11月1日(日)に開催致します。

歯科受付スタッフの電話応対マナーが向上すると、来院動機が上がり確実に新患が増えます。
電話応対で歯科医院のイメージが決まります。
また患者さんが来院した時に、笑顔でタイムリーに挨拶ができると患者さんが来て良かった!と安心なさいます。
患者さんをユニットにお通しする際、マスクを外して笑顔でご案内ができると患者さんの安心感に繋がります。
多くの歯科医院の悩みであるドタキャンや無断キャンセル患者を減らす応対話法が身に付きます。
デパートや企業での人材教育など、人生経験豊富な久保さんならではの豊富なエピソードを用いてのわかりやすい説明で、とても説得力がありました。
正しいマナー、お辞儀の仕方、身だしなみ、エプロンのかけ方など院長の立場だと言いにくいこともスタッフ教育して下さり、とても良いと思います。
神奈川県 神奈川県 久保木歯科医院 院長 田中 京子様
正しいマナー、お辞儀の仕方、身だしなみ、エプロンのかけ方など院長の立場だと言いにくいこともスタッフ教育して下さり、とても良いと思います。
神奈川県 神奈川県 久保木歯科医院 院長 田中 京子様
今までのマナーセミナーはスライドでの説明が多く正直眠くなってしまいました。
今回はロールプレイングを多く行って頂き、オブザーバーとして参加しても楽しく受講できました。
機会があれば他のスタッフにも参加させたいと思います。
大阪府 たじま歯科クリニック 院長 田島 直人様
今回はロールプレイングを多く行って頂き、オブザーバーとして参加しても楽しく受講できました。
機会があれば他のスタッフにも参加させたいと思います。
大阪府 たじま歯科クリニック 院長 田島 直人様
長く経験のあるスタッフに接遇の指導をするのは、とても難しいと思います。
自分が言いたい事を久保さんが代わりに教えて下さいました。
かゆい所に手が届くというか「何か変だな」と思っていた事をズバリ教えて頂いた。
ほんの少しの思いやりのある態度、言葉づかい、心づかいで印象が大きく変化した。
院長 K・M様(千葉県)
自分が言いたい事を久保さんが代わりに教えて下さいました。
かゆい所に手が届くというか「何か変だな」と思っていた事をズバリ教えて頂いた。
ほんの少しの思いやりのある態度、言葉づかい、心づかいで印象が大きく変化した。
院長 K・M様(千葉県)

医院の中でリーダーとして、スタッフ教育をするにあたり、自分のやり方が患者に対し不快ではないか、合っているのだろかという不安がまずありました。
今回セミナーを受けた事でこういうう風に接すれば、不快な思いをさせず、更に満足→感動という流れに繋げていければと思います。
自分では(患者さんに)気にかけているつもりでも、更に言葉を選んであげると印象が良くなるとわかりました。
一般の接遇セミナーは受講したことがありましたが、歯科に絞ったセミナーはなかなか無いので、大阪でも、もっと開催して欲しいです。
他のスタッフにも受けて欲しいです。
たじま歯科 歯科衛生士 井藤 真由美様
今回セミナーを受けた事でこういうう風に接すれば、不快な思いをさせず、更に満足→感動という流れに繋げていければと思います。
自分では(患者さんに)気にかけているつもりでも、更に言葉を選んであげると印象が良くなるとわかりました。
一般の接遇セミナーは受講したことがありましたが、歯科に絞ったセミナーはなかなか無いので、大阪でも、もっと開催して欲しいです。
他のスタッフにも受けて欲しいです。
たじま歯科 歯科衛生士 井藤 真由美様
キャンセルを防ぐ為にに声掛けを行うという所で全く気付かないコトを教えて頂きました。
実際に働き出してから、色々なケースの対応があると思うの、今回1番最後にしたロープレのように「~の場合」というロープレは勉強になります。
初診の方に「また来よう」と思って頂けるように一人ひとりを想っていると伝えることが出来るようにします。
にわデンタルクリニック 受付・助手 山本 明佳様
実際に働き出してから、色々なケースの対応があると思うの、今回1番最後にしたロープレのように「~の場合」というロープレは勉強になります。
初診の方に「また来よう」と思って頂けるように一人ひとりを想っていると伝えることが出来るようにします。
にわデンタルクリニック 受付・助手 山本 明佳様

エプロンをつける立ち位置やコップを差し出す時の声掛けなど、他院と差別化をはかった接遇マナーが身に付きます。
患者さんに好かれる言葉づかいや応対マナーが身に付くと、リピートして通って頂けるようになります。
患者さんに笑顔で接し言葉がけを増やすと、患者さんに好かれます。
スタッフの応対マナーが向上すれば、医院の迷惑となるドタキャンや無断キャンセルが確実に減ります。
ドタキャンを繰り返す患者さんへの対応の仕方が身に付きます。
主なカリキュラム
・コミュニケーションにおけるマナーの重要性
ルール・マナー・エチケットの違いを学んで頂きます。
・患者はなぜ去ったのか
患者さんが去る最大の原因を知ることで接遇への意識が高まります。
・第一印象の重要性
印象を良くすると患者さんと良好な関係が築けます。
・笑顔の決め手とは
マスクを外した応対の重要性が理解できるようになります。
・医療人にふさわしい服装と身だしなみ
患者さんに好印象を与える服装と身だしなみの基準が理解できるようになります。
・患者さんに好かれる魔法の言葉
患者さんに好かれる言い回しや表現法が身に付きます。
ドタキャンや無断キャンセルする患者さんへの対策話法も身に付きます。
・美しい立ち居振る舞い
歯科医院に必要な現場に即した、お辞儀と挨拶の仕方が身に付きます。
・来院・患者導入・会計時のポイント
実際の歯科医院で撮影した教材動画を使用して患者目線の接遇が学べます。
・状況別の電話応対
ドタキャン対応など、歯科医院が困っている患者さんの応対シーンを設定しロールプレイングを通じて学びます。
ですから、確実にスキルアップします。
セミナーの日時
・東京会場 10月25日(日)10:00~16:30
アットビジネスセンター東京駅 303号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル3F

・大阪会場 11月1日(日)10:00~16:30
西梅田ブリーゼプラザ 801号室
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼプラザタワー8F

・定員 各会場16名
・費用 スタッフ1名3万円(税込) お二人目から2万円(1医院4名様まで)院長1.5万円(税込)
お弁当はご用意致します。
5月のセミナーは、メルマガからご案内致します。
歯科専門 スタッフ教育エッセンス
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
歯科新人スタッフ教育公開セミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台
歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。