担当制を導入している歯科衛生士の方から、40代以降の女性患者が苦手と質問を受けました。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 担当制を導入している歯科衛生士の方から、40代以降の女性患者が苦手と質問を受けました。

こんにちは。久保佳世子です。

歯科医院には色んなタイプの患者さんがいらっしゃいます。

中には、個性的な方や神経質な患者さんもいらっしゃいますが、特に40代以降の女性患者への応対に悩む歯科衛生士が多いです。

歯科衛生士の担当制を導入している医院に多い悩みです。



前任者からの引き継いだ40代以降の女性患者に、自分は好かれていないと悩まれている歯科生衛生士の方も多いです。

5月の大阪のセミナーでもご質問を頂きました。

ズバリ私が40代です!20代、30代前半の歯科衛生士が苦手とする40代以降の女性患者に好かれる方法をお伝えしました。

最近、引継ぎをされたばかりの歯科衛生士の方のセミナー受講のご感想です。

最初は、マナーセミナーという事もあって、基本的なことが中心で初心に戻って学ぼうと思って来させて貰ったのですが、基本的なこと以外にも応用した接遇も教えて頂いて大変勉強になりました。

日頃から悩んでたことも、教えて頂けたので、今日このセミナーを受けさせて貰って本当に良かったです。

(1番印象に残ったのは)最近悩んでた人間関係・コミュニケーションの取り方など、丁寧に教えて頂けたことです。

言葉の言い方、イントネーション1つで相手のとらえ方が変わってくるので、患者さんとの接し方を今まで以上に気をつけてみようと思います。

T市 Tクリニック 歯科衛生士 T K様

4月はスタッフの入れ替わりのせいでしょうか、担当制を導入している歯科医院様から、スムーズな引継ぎの仕方についてお尋ねを頂きます。

共通しているのが、40代以降の女性患者さんに苦手意識を持っている歯科衛生士が多いことです。

40代の女性患者に嫌わない方法があります。

明日のメルマガで、40代以降の女性患者さんに好かれる方法をお書きします。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。