最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(1)2月(0)3月(0)4月(0)5月(0)6月(1)7月(87)8月(92)9月(92)10月(95)11月(18)12月(0)2019年7月の記事(87件)歯科に特化しており、一般的な内容では無く、より実践的な内容で良かったです。歯科衛生士4人、歯科助手1名、受付スタッフ1名の歯科医院で、電話応対マナー基本研修です。実践すれば、患者さんがずっと通いたくなる歯科医院になれます。イエテボリ方式歯周病研修会様で、接遇マナーセミナーをさせて頂きました。キャンセルや遅刻の対応には日々苦慮していたので、明日からすぐに活かしていけそうです。歯科受付スタッフの接遇マナーが良くなれば、1番手っ取り早く医院の接遇を改善できます。声の大きさ、言葉遣い、服装、髪型など院長からの注意では、届かなかった。知り合いの歯科医に、医院の雰囲気が、とても良く変わったと聞きお願いしました。スタッフ全員の髪の毛、黒くなりました!スタッフの中で意識改革が起こってます!1回の接遇マナー研修で、歯科スタッフの意識と身だしなみが変わり、行動変化がおこります。歯科院長のご紹介から、どんどんご依頼頂いております。僕ら経営サイドとしても、役立つ講習会だったため、再度受講を希望しました。歯科業界が初めての院長の奥様「患者さんから、不安や質問を受付でされると、本当に困っていました。」8月8日に移転開業をされる歯科医院様で、研修をさせて頂きました。接遇研修に対して消極的でした。腕さえあれば、患者様から支持は得られると、考えています。歯科の接遇マナーと言えば、久保さんと思い依頼しました。接遇に対して、実は院長は、治療時間も削りたくないし、そこまで興味がありませんでした。こんなにすぐに反応がでると、嬉しかったです。医院にカスタマイズした接遇をご指導頂き、すぐに実践できる内容でした。一般論ではなく、当院にカスタマイズして、ロールプレイングを行って頂き、大変有意義な内容であった。<< 前ページ次ページ >>