:::はじめていらした方へ:::
引き寄せの法則、思考の現実化について解説しています
(記事内に全記事リンクがあります)
思い通りに引き寄せができないと思ったらどうぞ
■ アイザワとは何者か ■
■ セッションメニューはこちらへ ■
セッションは現在全て一時的に受付を停止しております
■ セッションメニューはこちらへ ■
セッションは現在全て一時的に受付を停止しております
先日から告知している今月末のチャネリングセミナー詳細・お申し込みのページができてるみたいなんで、ご興味のある方はこちらからどうぞ。
私からも近日中にぬいぐるみとチャネリングで会話することの重要性について書きます。
よくうちの記事で画像貼ってるこの↓白いクマ、フレちゃんですが、私はぬいぐるみ好きでは全くありませんw
あー誤解生みそうな表現だな、いわゆるかわいいもの好きではないという意味ね。
ぬいぐるみとしてを連れ回しているというより、ペットや観葉植物に近い感覚ですね。
そこら辺の感覚の使い方を話すようなワークショップです。
さて、今日の本題。
皆さんはご自身の等身大がどんなもんかなんとなくでも考えたことはあるだろうか。
まぁまぁよくあるケースで言えば、身の程知らずとか身の丈に合わないみたいな言葉は日常に出てくるかもしれない。
そして、この言葉が出てくるのはその多くが、なんらかの意味で贅沢をした時ではないだろうか。
別にやたら高いフルコースのディナーを食べたとかそういう意味の贅沢じゃないっすよw
それでも別にいいけどそういう意味ではなくw
要は、なんらかのセルフイメージがあった上で、そのセルフイメージの割に高い食べ物とか衣類、住まいなんかを得ていると身の丈どうこうな言葉が出てきたりするかもねっていう話なわけだが。
じゃあ、身の丈にあってるってなんだよって話になるじゃないすか。
等身大って言葉とこれは若干リンクするところもあるんで一応話してるわけですが。
いろんな考え方があるんで、私がこれから話すものはひとつの意見として聞いてもらえれば。
決してコレが正しいとかこうしろって話では一切ない。
私は、等身大という言葉をできれば自分を整えるためとか自覚するために使うのではなく、それまでの自分を突き破るために使って欲しいと思っている。
なぜなら、ほとんどの人が自分を低く、小さく見積もったり捉えたりしているからだ。
日本人が好きな言葉、謙虚・謙遜。
これらはその気質をよく表している。
大枠で言えば、等身大の自分、ってのはまず、コンフォートゾーン内の自分だと思っていいです。
安心するのはどこか。
具体的・物理的な何かではなく、人間関係や環境などでイメージしてみて欲しい。
自分が緊張しない範囲、嫌悪感や抵抗感を感じない範囲。
それでかつ、惨めにならないところ。
バカにされたように思わない位置。
見方を変えれば、自分の収まりのいい場所、みたいな感じだ。
これは、残念なことに、必ずしもいい意味での安心ではないケースも多い。
「自信がない自分、ダメな自分」と自己評価を下すのに適した場所である時もものすごく多い。
しかし、自信がない人、ダメな自分と思っている人は、自分で気づけないだけで、実際そう自分に低い評価を下せる環境を自ら好んで選択する傾向がある。
それが、イヤな意味での安心だ。
なぜなら、それ以外の場所だと自分に高い評価をつけねばならないが、そこまでの自信なんかないから低い方に自分を引っ張っていくようなクセがついているのだ。
んー、話がそれたけど、大体わかりますかねえ、等身大の自分がどこにいるのか。
いい悪い関係なく、普段の自分が躊躇なくいられる環境、躊躇なく発言できる人間関係、それが等身大の自分の投影みたいなもんっすね。
で。
さっきも話しましたが、コレが自分の等身大かあと思ったら、そこからどうやって何を変えていくかを考えて欲しいわけですわ。
常に。
今の等身大から、どう別の位置を等身大としていくかみたいな。
今の等身大の自分として何かをやる、ではなく、等身大の自分のいる位置を変えて欲しいのですよ。
えーーーー等身大の自分っていい言葉なんじゃないのかよと思うでしょうよ、等身大の自分で生きていくって素晴らしいことなんじゃないのって思うでしょうよw
ああ、その通りなんだけども、生きることはなんなのかっつーと、進化と成長と経験なのだよ。
これが全て。
進化と成長と経験を経て初めて、人は生ききることを知るし、自分にとってだけの幸せだとか充実感を知っていくわけだよ。
等身大の自分は、自分が躊躇や緊張をしない場所を見て測ること。
そして、それを変えていくこと。
躊躇や緊張をしない場所を新たに作っていき、新しい等身大の自分を作っていく、みたいな感じっすね。
まぁそのために、身の丈にあったものを捨ててって欲しいわけだ。
その身の丈にあった、の感覚はアナタをその場にとどめておく口実になっている可能性が高いから。
小さいレベル、目の前のことからでいいんで、身の丈に合わないものを手に取る勇気を。
んー、抽象的な感じになったな。
またコレ書くかーw
ちなみに今日のテーマはコンサル生さんにリクエストいただいたものでした。
もし書いて欲しいテーマなどあればコメント欄にでもどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去に開催したセミナーの資料を販売しております。
ブログでは書けない話は全て資料の方でお話しています。
受付はのぐりさんがされています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
若干多忙につきコメ・メッセのお返しなど遅れ気味です。
気長にお待ちいただけるとありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LINE@やってます。
その時その時で思いついたり降りてきたエネを
LINE上から登録してくださった方へ送ります。
LINE@ID @iit4952y
登録者様に向けてヒーリングエネルギーや
金運上昇、健康運増大などを送っています。
最近はメッセに乗せて送ってないので画面見て
「ここからエネルギーを受け取ります」
と宣言するだけでいけます。
LINE@フレンド様限定イベントとか
限定エネルギーワークみたいなものは
企画する可能性は大いにありますのでまぁ、
気が向いたらどうぞ程度で。
FBもやってますがな。
ブログランキング参加しております。