ブログランキングがUP!!?
ぼちぼち書いている私のブログですが、
ブログランキングが元旦に300位前後から一気に68位になっていました!
どうやら元旦に書く人が少なかった模様!?
これを機会に、いつから書き始めたか、改めて振り返ってみると…
東京ミッドタウン
テーマ:気になること
オープン初日に行った、
東京ミッドタウンのレポートからでした。
ブログはみなさん、毎日書いている方が多いですが、
私は…というと、書いたり書かなかったり…。
というより、書きたくなったら、または書けるときに一気に、
みたいな書き方なので、毎日更新していないことの方が多いのですが、
一度訪れていただいた方、ぜひまた訪れてください ♪
仕事の話ももっと聞きたい、と言ってくださる声もあるので、
今年はそういう話題も増やしていきたいとも思ってます。
どうぞ本年もよろしくお付き合い下さい ![]()
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その6
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その6
紅白談義からちょっと落ち着いてプライベートの続きです。。。
そう、年越しそば屋さん、見つけました。
渋谷だったら、あそこは開いていそうだとあたりをつけて行ったら、
やっぱり開いていた渋谷センター街の永坂更科
http://woman.excite.co.jp/gourmet/oishii/sid_35416/
18:30頃入ったのですが、スキスキでした…。
大晦日の営業のお品書きも決まっていて(限られたメニューのみ)
ちょっと残念。
麻布十番の本店はもっとしっかりしているのに。
大晦日の蕎麦屋は、
銀座のよし田みたいであってほしい。。。
伝統行事を大事にしたい私としては、
とりあえず、年越しそばが無事食べれたことに
ひとまず満足することに。
この後、予定していた年末に食べるお刺身の買出しに。
都内百貨店の閉店前の盛り上がりは客も店も凄いのです!
渋谷では特に東急ががんばっていて、
東急プラザの地下も東急百貨店も、閉店ぎりぎりまで
すごい盛り上がりです。
一度この雰囲気を知ると、
思わず習慣化してしまうくらい癖になります。。。
店内は撮影禁止なのでしょうが、一部ご紹介!
まずは、なだ万コーナー。
おせち惣菜が全品半額。
私も紅白を見るお酒のお供に(!)、
なだ万蒲鉾を半額で購入!
店員さんは、「全品半額で~す!!」と
叫んでいます笑。
次に、お刺身やカニなどの鮮魚コーナー
このコーナーはもの凄いものがあり、
(この写真はまだ大人しい感じ)
ふと、地面をみると、お刺身が何切れか落ちていました ![]()
こちらも、閉店前になると、全品半額。
誤解を招く言い方かもしれませんが、
定員さんも、ここまで売ったということで、
仕事納め的に、「半額だよ~、持ってって~」
と威勢よく販売しています。
さらに、お正月用のお野菜たちも、破格のお値段。
立派な京いも103円、
本物のとろろ芋(!)の立派な大和いもが210円、
そして、ゴロゴロ入っているスダチが53円、
なんだか拍子抜けしてしまう価格です。
今年も大いにネット通販を利用しましたが、
こういうお買物って、
ネットオークションとは違う
ライブ感、リアリティがあって
これまた楽しいものがあります。
皆様は年末年始、
いかがお過ごしでしょうか?
NHK紅白開催前の様子~2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その5
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その5
2007年NHK紅白歌合戦!!
毎年年越しは、どこかのジルベスターコンサートに
行くことを恒例にしているのですが、
今年は、せっかく(!)原宿に越して来たなら、
そのまま、界隈の年越し風景を観察してみようということで、
一切予定を入れなかった。
また、(普段TVをほとんど見ていないこともあり、)
一度、紅白を真剣に見てみるか、
ということで、29日に新宿ヨドバシカメラ閉店間際に液晶テレビを買いに行き、
10キロ以上もあるTVを持ち帰り、セットしたのでした。
(そう、セカンドハウスにはTVは置かない予定だったのです。なぜなら…私は普段はほとんどテレビを見ないんです。家に帰ったら、とりあえずテレビつける、また、TVを流しっぱなしにするという習慣がなぜか好きではなく、TVはたまに見ると刺激があるモノという存在にしています。)
そういうこともあり、
今年は紅白をタップリ見ました。
いや~、ヤッテクレタネ、面白かったよ、
鶴瓶ががんばった2007年紅白。
紅白途中にも、こんな記事 ががあったが、
(何年かNHK紅白チームと組んでいる中居君が
優等生でがんばってるのは分かるけど…。)
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071231-302037.html
Yahoo!のリサーチでも、
圧倒的に今年は面白かったという評価が
現時点でも52%!
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php
視聴率がよかったとすれば、
これは、NHKががんばったんではなくて、
やっぱり、鶴瓶の個人の発信、チャレンジによるところが
多かったと思う!!
盛り上がった紅白とは打って変わって、
盛り下がっていた、
紅白開催前のNHKホール付近。
そもそも、紅白はここ数年、真剣に見たことが無かったので、
当然、毎年の紅白開催前のNHKホール付近の様子を
知る由も無いが、
18:30時点で、すでに入場待ちの行列はあったものの、
事前の盛り上げ役でがんばっているイベントも、
(プログラムはこちら)
紅白の出場リストも看板化しているが、
見ている人は誰もおらず…、
この通り、イベントは閑古鳥。
いるのは、ご老人ばかりでした…。。。
紅白の開催記者会見で使ったセットをそのまま持ってきて
その前でタダでプロが写真撮影してくれるイベントもありながら、
来ているのは、初老以降のご老人ばかりで、
本イベントの待ち時間もゼロ!
私も、受信料による、
無料サービスの恩恵にあやかりました ![]()
![]()
(見えにくいかもしれませんが、
渋谷DE紅白というタイトルが入っていて、
紅白ロード(というらしい)NHKホール前の場所の記載と
2007.12.31(月)という日付入りという凝ったフレーム
)
紅白好きには絶対にたまらないはず!
しかも、プリント枚数は自由自在。
2枚といえば、2枚くれ、3枚といえば3枚くれるという
大サービス 
渋谷方面から来てNHKホール入口の前で記念撮影を撮っている方々に、
都度都度、
「あちらで無料でプロが撮影してくれるサービスを
やってますよん♪」
と、何度も教えてさしあげてしまいました。
誰のために何をやっているのか。
もちろん、完璧は求めないけど、
無駄が多すぎ。
もっとしっかりやってもいいのでは?
バランス重視主義でも、
せっかくよいイベントが、これだけ集客がなければ、
一般企業では問題化されますよん。
やっぱりNHKは枠をとっぱらって、
もっと自力でがんばって下さい。
そしたら、受信料の値上げも考えます!
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その4
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その4
原宿駅前の歩道橋は、景色がとても素敵で、
高校生の時(あ~何年前だ~)から好きな風景。
大晦日 18時頃の様子です。
まずは、原宿駅を千駄ヶ谷方面に眺める風景。
遠くに見える塔は、ドコモビルです。
こちらは、表参道方面。
屋台がびっしりです。
こちらは、代々木公園方面。
歩道橋の上では、私と同様、いやいや、もっと本格的に
大きな三脚を立てて、写真を撮る外人(写真右人物!)も。
そして、深夜、すごい人出になるであろう、
ごったがえす前の明治神宮原宿口。
まだ、スッキリ!
次にレポートするのは、
笑福亭 鶴瓶 で盛り上がった、
紅白の開催前の風景です!
実際の紅白の盛り上がりとは打って変わって、
すっごく盛り上がっていませんでした…(正直な私!)
何がまずいんだろう、と思わず、連れと考えてしまいました。。。
(職業病…)
浜崎あゆみ年越しライブ! 2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その3
ブログネタ:年越し写メ見せて! 参加中
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その2
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと
続きは、表参道の大晦日の様子です。
クリスマスの雰囲気と一転して、お祭り風。
元旦のために屋台が準備中。
一部はすでに営業もしており、道行く人が、
焼きそばだの、お好み焼きだのをほおばっていました。
(自分も日本人ですが…、
欧米だったら、クリスマスの飾りつけは12月24日、25日のために
あるわけじゃないから、年明け、特にイタリアはかなり長い間、
年末から風景が変わらなかったりするのに比べ、
変わり身の早さに、
いつも日本人って不思議、と思うところ。毎年驚く。。。)
ラフォーレは今日は18時で閉館。
明日の福袋販売に備えるよう。
年越しそばを食べ損ねたので、
大晦日あいてる蕎麦屋を探しに、
表参道から渋谷へ抜けることに。
(続きは、浜崎あゆみの
カウントダウンコンサート前の様子です!)
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その1
紅白を見るために買った!?セカンドハウス用の
シャープのAQUOSのCS放送でやっていた
フィギア世界選手権にはまってしまい、
年賀状を書きつつ(まだ書いている…)、
夕方年末の買出しがてら外出した。
初めて年越しをする原宿周辺の様子に、
郊外に住んでいた田舎モノ視点的にも、
マーケティング的にも興味津々。
原宿~渋谷界隈で今年の年末年始にしたこと、見たことを
綴ってみます。。。
原宿って、竹下通りと表参道の界隈以外は、
意外に?!本当に静かな住宅街。
普段もあまり人がいないのですが、
今日も普段にまして人が少なかった。
竹下通りの一本千駄ヶ谷方面はこんな通りがあります。
いつもディスプレイが楽しい原宿竹下通り入り口にある
http://shamrock-air.com/japanese.php
は
もう、「明けまして」になっていました!
凝ってる。 ほんと見てて飽きません ![]()
続きは、ぼちぼちと
紅白開始前のNHKホール周辺、
大晦日の百貨店デパ地下食品売り場の叩き売り
などをレポートします!
まずは腹ごしらえ。
年越しそば、と行きたいところだが、
お目当ての原宿駅前、表参道入口の蕎麦屋さんは
昼過ぎで店じまいしてしまったようで、界隈に蕎麦屋はなし。
パートナーは、表参道交差点近くにある
“はなまるうどん ”を見て、
「今日だけははなまるそばです!
って営業してればいいのに…」と
ボヤイテイル。
蕎麦屋をあきらめ、神宮前の穏田商店街にある、
気になっていたタイ料理屋さんへ。
(穏田商店街 は今日の発見で、こんな商店街残ってたの?
という昔の(リアルタイムでないのでイメージですが)
商店街の中に、ブルガリやアナスイやアパレルショップが混在する、
不思議な空間でした。これはまたレポートします♪
気になる方は~http://keyword.livedoor.com/w/%E7%A9%8F%E7%94%B0%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97 )
カフィアライムというお店で、美味しかったです。
思わず、隣り合わせた外人に、英語で良いお年を♪と
話しかけちゃったくらい、外国人が多いお店で、
ビールもお料理も美味しかった ![]()
グリーンカレーと香り米
パパイアサラダ
後で調べたら、結構評判がよいようでした!
大晦日にタイ料理!?って一瞬思ったけど、
面白いからありかな、と入ったお店!
アタリのお店を見つけてラッキーでした。
今日は腹ごなし程度だったので、今後はがっつり行きたいです ![]()
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13006969/
(ちょっと食べログとのリンクが分からないので、とりあえず貼っときます)
鶴瓶ヤッタネ!
年末にセカンドハウスにシャープのAQUOSを導入し、
久しぶりに紅白をたっぷり見た。
最初から中居君が、
TV画面外から来るスタッフの指示にピリピリしてるのが
分かって、ちょっとおもしろかった笑。
始まる前に、いろいろな意味で話題が多い
赤組が勝つと誰もが思ったのではないか!?
倖田來未と中居君、
パートナーを亡くしたばかりのドリカムの吉田美和が出る、
阿久 悠をしのんで大物歌手が出てきたが、
和田アキ子が一番上手かった。(やっぱり歌手だった!)
でも、会場を見方にした鶴瓶。
ヤッタネ!
NHK、がんばってください♪
今年の年賀状発行枚数
ブログネタ:年賀状出す? 参加中
明治神宮に参拝するなら大祓いから…♪ 明治神宮情報
ブログネタ:初詣はどこに行く? 参加中





























