笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -60ページ目

年末の大掃除にお困りの方… お薦めのプロ掃除隊

ブログネタ:大掃除 参加中


28日で仕事納めだった。


普通は昼過ぎくらいから、書類整理やオフィスの掃除などを行い、

年末モードになっていき、15時くらいに仕事を終了し、フロアで乾杯 ビール



というパターンだろうが、


弊社はまったくそんなモードでなかった。。。


近隣の他社に一緒に納会やりましょうと誘われたものの、
絶対に出席できそうにないことが分かっていたので、
紅白ワインを差し入れできたのみ。
今年の赤のボジョレーは美味しかったので、

一緒に飲みたかった~。




最終日28日はというと、、、


大切なクライアントのアンケートキャンペーンの完了作業を慎重に終えた後は、

某社の大切な年明けのキャンペーンのご支援のために、

最終日まで大詰めの打合せが続き、

担当スタッフらは夜の19時から得意先との打合せ、終了は21:00。

私は、挨拶まわりや所用を済まし、21:00頃オフィスに戻り、

担当スタッフも戻り次第、今回の企画を手伝ってくれる外部スタッフに指示などの連絡をとり、

年明けは本来は7日からだが、年末進行も含め、休み中にも打合せを行うことを決め、

年明けの体制に備える。






というわけで、

大掃除どころではまったくなく ショック!

オフィスは1年の忙しさがそのまま出ている状況のまま。 叫び


自宅も手付かず、

セカンドハウスだけ、(狭いので)簡単に掃除ができた程度。。。


あまりにも片付けなければならなことが多くて、

結果として、何もできていません~泣。


たいてい、年末の大掃除は、プロに頼んでしまうことにしているのですが、

(プロに頼みつつ、自分たちも同時平行でがんばるという感じ。
てきぱき働く人がいると、片付けもはかどるというもので、相乗効果があることを発見した!)


今年は掃除を予約する余裕も無く、年末に突入してしまって、途方に暮れている スマイル4


皆さんにお役に立つ情報を一つご提供するならば、

私がお薦めするプロの掃除やさん!

いろいろ見たけど、私が気に入っているのは、





これは、いいですよ~。

何がよいかって、投資対効果です!!


たいてい、

キッチンいくら、

でも、ガスレンジは別料金、

お風呂やその他、自分でやると時間がかかり大変なところを、

積み上げ式の見積りでなくて、

時間でやってくれるところがよいんです。


日々、きちんとお掃除やっている方からすれば、

また、お掃除を頼む経験のない方からすれば、

金額的には、ちょっと高く感じるかもしれませんが、


4時間、プロが2人来てくれて、

37,800円

なんです。


しかも、油汚れがタップりたまったガスレンジも、

専門の道具やプロの脚立がないとできないような

汚れやシーリング照明の掃除も、

ここと、ここと、ここと、ここと…(キリがない)

とリクエストすれば、

4時間だったら、このくらいは大丈夫です、

ここまでは無理だけど、ここはプロの私たちがやった方が、楽ですよね、

とか、提案もしてくれます。



終了後、一部、落ちが悪かったことが判明し、ここはお願いしたのにな、と

ちょっと気になるな、と後で電話をしたら、

エリアのチーフの方が、わざわざ寄ってくれて、

再度、キレイにフォローしてくた、ということもありました。


住友不動産のお掃除宅配便




知らない人におうちに上がられて、全てをさらけ出さなければならない、

プライバシーの問題も気になりますが、

住友不動産のグループ会社ですし、

来てくださる方もきちんとしている方ばかりで、



私は、まわしものでもなんでもないですが(!)、

お薦めです♪


あ゛~、私も予約しなきゃ…。

仕事もあるし、年末の大掃除は、1月中にできるのだろうか…。

今年の営業活動もあと1週間!

今年もあと数日でエムズの営業日が終わる。




サラリーマンでなく会社経営の側になると、


休みの意識が変わり、


普段の土日も、夏休みも、年末年始も、


あ~、休みだぁ~ チョキ


という気分が全くなくなってしまったので、


休んでいるようで、本当に休めていないのも問題かもしれない。




今回のように、土日休みの会社にとって、


ちょっとまとまった休みがあると、


すぐに今年の整理と来年3月までの計画をやろうとか、


すぐに整理できなかった仕事をやってしまおう、


とか、


考えをまとめたことに時間をあてよう、


とか、


気になるサービスや会社、情報をチェックして実の肥やしにしよう、


とか、、、、、。  あ゛~。



時間があればありそうなあけ、妄想はふくらみ、


あれやこれやto do listのケタがあっという間に長くなる。



明日のことなど考えずに、頭を真っ白にして休んでみようともたまに思うけど、


やっぱりできない~ 叫び




でも、そう、えらそうに言っているほど、


仕事がはかどっているかというと


そうでもないのも事実で 顔文字 (汗) …



本当に自己をコントロールし、全体最適に持っていくことって難しいと思った一年でした。



さらに、当然ながら、それらは、人と関係しながやっていかなければならないわけで、


イケイケドンドンで突っ走ってきた創業期を過ぎ、


人が付いてきているかをも確かめながら、


次のステージを目標に、人と相乗効果を上げていくことの難しさも


いろいろと思い悩んだ年でもありました。



目指したいところは、


共感と納得


による想定外の効果、でしょうか。



休みに引っ掛けて、1年の自分のあり方を振り返ってみました。



みなさん、今年はどんな年でしたか?

ほんとの年末はまだちょっと早いですが!

今年もビールを(沢山)飲みました

ブログ書きついでに、


プロフィール画像を変えてみました。



またまたビール飲んでいる写真でスミマセン!



本当によく行っている!?サントリーホールにて。


ホールのバーで提供される サントリープレミアムモルツ ビール

今年楽しませてもらったクリスマス・ディスプレイ

原宿駅を使うようになって、まず最初に


カワイイ ラブラブ! と目を奪われたショップのディスプレイがこちら。






http://shamrock-air.com/japanese.php


参考記事は、こちら


http://itempo.jp/airline/goods/2736497a0397d95175aad54c/



まだ10月6日にオープンしたてだそう LOVE



初のクリスマスを迎えたんですね!


ディスプレイがとにかく凄く凝っているのです。



説明するより、見ていただいたほうが早いかも。













そして、私が気に入っているのは、




究極の女の子気分になれそうなです。


極めつけがこれ!! ちゅき





恐れ入りました キラキラ



(補足ですが、これらは、等身大のバービーサイズで、

全部すっごく小さいミニチュアの世界なんです…!)

クリスマス三連休

ブログネタ:クリスマス直前の3連休の予定は? 参加中

 私はこんな過ごし方をしました。

 初日はお昼から大切な人のお見舞いで、半日、ホスピスで過ごしていました。

 その日の夜は、久しぶりに実家の両親とお食事。

 おかずの差し入れももらい、

 (左下は超極細ごぼうのきんぴら。お醤油味で美味しいんです)





 お肉を沢山いただき、



 イチゴのショートケーキを食べました。

 (クリスマスケーキだけは差し入れ! ツリーは母の手作り。

 折り紙なんですよ momi2* )



 クリスマスプレゼント!?に、


 すごくキレイに咲いているシクラメンと、

 これまたすごく発色のよいゆずをもらいました。 

 (ゆずはお隣のおうちのお庭でとれたものをおすそ分け) 

 

 「ゆず湯に使いなさい」と母には言われましたが、

 「は~い」と言いながら、

 心の中では、「焼酎のお湯割りか、鍋用に最適!」と。。。


 色って癒されますね~ 好






 今日はちょうど1ヶ月たった原宿のマンション用に、

 まだ不足のものを家から持っていったり、買い足したり、



 また、数年ぶりに、パソコンで年賀状のレイアウトをイチカラ制作しました。

 思い立った理由は、メジャープリンターメーカーの年賀状素材って、

 どれだけ満足するものか!?というマーケティング的な疑問意識からなのですが…!、


 疑問を確認するために、

 数ある年賀状素材無料ダウンロードサイトを一切見ずに、

 某プリンターメーカー1社に絞り、

 そのサイトで得られる無料コンテンツだけで作ってみました。


 ちょっと力作!? しかも、素材にも結構満足。

 ダウンロードできるイラストって、なんてセンスない、子供っぽいのが

 多いんだろうと常々不思議に思っていたのですが、

 気に入った素材が、それぞれ縦横バージョンを網羅的に揃えていないことが

 ちょっと残念に思ったくらいで、十分足りました。

 

 (そう、この前、ある会合で、人脈を大切にする方にお会いし、

 「ちなみに、年賀状は何枚お出しになるんですかっ?」と聞いたところ、)

 「それ、聞く?」 「教えてください☆」 


 2,500枚

 絶句しました。


 私は、力作のオリジナルデザインのプリントが終わっただけで、

 まだ一枚も出していません~ 顔文字 (汗) …


 最終日の明日は、ばっちり仕事です!

原宿&表参道 クリスマス風景

表参道の街路樹のイルミネーションがなくなってしばらくたちますが、


それ以降、ブランドショップの旗艦店も増え、街路樹のイルミネーションがなくても、


(そもそも私は、木にとっても、またエコ的にも街路樹イルミネーションには賛同していないのですが!)


十分素敵です キラキラ

3連休はクリスマスなので、 momi2*きらきら!!きらきら!!


原宿&表参道のシーンをスナップしてみました !!





表参道のふもと交差点(いわゆるB4交差点)から


原宿駅に向かって右側を歩きながらスナップしました。




まずは、スペイン王室御用達の革製品で有名なロエベ。






大学時代に海外旅行に行た時、初めて自分で買ったブランドの一つ。


革が本当にやわらかくて、発色もよく、いろいろ見せてもらいながら選んだものの、


当時はまだまだモノを選ぶ想像力も少なく、いまだに気に入っているものの、


いまいち使えないバッグを購入した思い出があります。  顔文字 (汗) …


それ以降、すごく気になるブランドだけど、なかなか買うに至っていないブランド。



次は、セリーヌ。


セリーヌはお嬢様スタイルが好みだった社会人なりたての頃、気になっていたブランド。


カネボウがセリーヌを扱っていることを知って、


ファミリーセールにも行ったっけ 顔文字 (汗) …




それにしても、誰がどんなシーンで着るんだろう~ 好


とうっとりしてしまうようなお洋服。


見ているだけで、お値段の確認はしていません笑。





おとなりは、ダナキャラン。(全部カタカナでスミマセン!)





ダナキャランらしい、黒で決まっているウインドウ。







思わず、ワァー、と思ったのは、ラインのキレイなパーティードレス。






道を隔てて、左にはグッチ。(写真がボケボケですね)





視線を右に戻すと、ドルガバのまた派手な演出 キラキラ





クローズアップしてみました!






すごい凝ってる かお


会社勤め時代は、暇を見つけては習い事にせいをだしていました。


しかも、興味がいろいろに渡って、(広く浅くタイプ…)


ワンタイムレッスンをハシゴ。


その中でも、テーブルコーディネートは結構好きで、


年1回開催される、東京ドームのテーブルコーディネートフェアは


何年か通いました。


テーブルセッティング、ナプキンの折り方、紅茶の入れ方、ホームパーティーのおもてなし方


などなど。


よさそうなレッスンを見つけては、時間をやりくりし、エリアも問わず、一人で出かけてました。


楽しかった記憶と共に、今でもしっかり記憶に残り、忙しい生活の中、潤いになっています おんぷ




そして、表参道ヒルズ momi2*







(閉店後なので、人はいません~)



向かいにはルイ・ヴィトンビルが煌々と輝いています。 キラキラ


私はあまり好みではありませんが、


勢いが止まらないブランドですよね。





そして、その隣はシャネル。




日本にシャネルを紹介することに貢献した秦 早穂子 さんが、パートナーのおばであることもあり、


(秦さんはいろいろシャネルな紹介本を書いているので、興味ある方は読んでみてくださいバラ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/503-2479237-0332731?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E7%A7%A6%20%E6%97%A9%E7%A9%82%E5%AD%90


お高いブランドですが、少しずつ集められればなぁと思ってます。




以上!



あ~、画像アップするだけでも一苦労でした 汗


ちょっとエピソード付きで紹介してみました。


自分でアップしておいて言うのもですが、こんなブログは三連休くらいにしか書けません…。



ちょっとでも皆様がクリスマス気分になれば サンタさん

自分のブログ解析!

ブログネタ:ブログで知らない自分がわかる!? 参加中


やってみました!!



結果は…?




感謝の気持ち がブログににじみ出てます。

話題に関しては エコロジー について多く書かれているみたいです。



う~ん、最近のブログを見て言っている解析コメント!?



今年は、脳内革命やこのサービスじゃないけど、

なんかこの手のものが大流行しましたね~。

まだまだ出てきそうな気配!?

エコポイント

週末はエコポイント等をテーマに、


”エコ”についてのグループインタビューを主催しました。



対象は一般の主婦でしたが、


エコについて、知識、認識レベルはある程度以上あるということを実感。


エコバックの保有率の高さにもびっくり。我が身を反省!




エコ ECO って言いますが、語源は??と改めて気になり…、



ウィキペディア から~


エコ(Eco - )は、

に大別されるが、状況によっては「環境保護と経済性」という意味で両者を兼ねることがある。



ふ~ん。知っているようで、知らなかった。。。




エコについて、改めてまじめに語る機会があるようでないようで。


今日はクライアントの方との忘年会。

美味しいイタリア料理やさんを紹介いただきました。~お店の紹介はまた別の機会に☆


エコについて、気づいたら4時間も語り合いました。





もっと真剣にならなきゃいけないはずなのに、


お互いエコについて何をやってるか、どれだけ気にしているかって


語ったこと、どれだけありますか??

お薦めレストラン ~VIGORE

ブログではせいぜい自分で作ったものをアップする程度でしたが、


実は、大学時代から食べ歩きが趣味の私。


最盛期は、人と会う時も、食べ物ありきで、場所はどこでも自在にワープする、


どこに行くにもいとわない、というのが大原則でした。


(最近は、会う人のことも考えて、場所も考慮するようにしていますが!!)



今日紹介するのは、異業種で知り合った方のだんな様が経営する


隠れ家イタリアン VIGORE


オーナーの佐藤シェフは、


老舗アントニオに20年以上いらして、本場イタリアでも修行されていて、

お話もお上手で、気さくで、ホールも担当できたりするマルチで、

イメージする場所をずっと探されていて、

満を持して昨年オープンしたばかりのお店です。


もちろん、美味しい!!


アラカルトもよいですが、ディナーコースが5000円~。


しかも、パスタなんかも手打ち面のおソースが凝ったものが、

二品盛り合わせだったりして、お得感があります。


お店の内装も素敵で、入ったら居座っちゃうような居心地の良さです。


三笠会館で接客されていたスタッフの対応もとてもよくて、

贔屓にしたいお店です!


コースを頼むと、とにかく丁寧で美味しい野菜を中心とした前菜に


びっくりします。





<季節の温野菜と生ハム、オリーブのサラダ仕立て>

ドレッシングもほどよくボイルされていて、冬のディナーの一品目にふさわしい一品です (^-^)/




<魚介のカネロニグラタンと手打ちタリアテッレ、

鴨と下仁田ネギのソース(2種盛り合わせ)>

5000円のコースでも、パスタもこのように二品盛り合わせになっていたりして、

お得感も満載です。

しかも、手打ち、ソースも凝っていて美味しいです!




ちょっと写真がボケてますが、パスタの時点で、柔らかな鴨が山盛りになっていて、




カネロニから海老が飛び出ているのが分かりますよね~!


この日は、ある会社の常務との会食会でお店に集り、

いろいろお話を伺いたかったので、

お任せコースにして、

バクバク食べるより、お話に集中したかったので、

お肉またはお魚1品選択コースにしましたが、


選んだメインもこのボリューム。




<赤ワインと牛ほほ肉のやわらか煮>


ソースはゴルゴンゾーラソース。


(ゴルゴンゾーラが大好きなので、増量にしてもらってます。)


とにかく、一皿一皿裏切らないのに、


デザートも期待を超えるものがいつも出てきます。


ジャーン~




どれもほんとに抜かりがなくて、


プリンはまったりコクがあり濃厚で、

ティラミスはほろ苦さがちょうどよく、

ズコットタイプのデザートも生クリームのパフパフ感も含め、

盛り合わせのバランスがよく、ぜんぶぺろりと食べてしまう甘さ加減。


これでしかもお店の雰囲気も、サービスもよいときたら、

行くしかないですよ~。


ぜひお試し下さい音譜


VIGORE


※最寄り駅は中目黒ですが、

  JR恵比寿駅からタクシーで行くのが分かりやすいかも(ワンメーターです!)

ディナー 火~金   18:00~22:00(L.O.)

ディナー 土・日・祝 18:00~21:30(L.O.)

月曜お休み

忘年会

今週は仕事関係の忘年会がたて続く。


今日は今年9月から出演させていただいている、賢者.tv


の出演社長が集る忘年会だった。


場所は新橋のCHIRIRI。


これまた集った社長のお一人が運営するお店!




30人くらいの社長たちが集り、とても全員とはお話できなかったけど、


席が近かったアユプロジェクトの田中社長 、サイバークエストコーポレーションの別府社長


ヒューマンビークルの本庄社長 、そして、矢動丸の本田社長といろいろお話することができました。



山あり谷あり、それぞれのあっと驚く!?前職、社内体制、人集め、そして連携できそうな


仕事の話など、短い時間ながら、いろいろ聞くことができました。


それにしても、忙しい社長時間ぴったりによく集ったものですが、


口々にみなさん



「これが社長の仕事!」と言っておりました。


まだまだ実務に追われている私は、


最もです きゅー と深くうなづき。。。!