NHK紅白開催前の様子~2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その5
2007から2008へ 年末年始にしたこと見たこと その5
2007年NHK紅白歌合戦!!
毎年年越しは、どこかのジルベスターコンサートに
行くことを恒例にしているのですが、
今年は、せっかく(!)原宿に越して来たなら、
そのまま、界隈の年越し風景を観察してみようということで、
一切予定を入れなかった。
また、(普段TVをほとんど見ていないこともあり、)
一度、紅白を真剣に見てみるか、
ということで、29日に新宿ヨドバシカメラ閉店間際に液晶テレビを買いに行き、
10キロ以上もあるTVを持ち帰り、セットしたのでした。
(そう、セカンドハウスにはTVは置かない予定だったのです。なぜなら…私は普段はほとんどテレビを見ないんです。家に帰ったら、とりあえずテレビつける、また、TVを流しっぱなしにするという習慣がなぜか好きではなく、TVはたまに見ると刺激があるモノという存在にしています。)
そういうこともあり、
今年は紅白をタップリ見ました。
いや~、ヤッテクレタネ、面白かったよ、
鶴瓶ががんばった2007年紅白。
紅白途中にも、こんな記事 ががあったが、
(何年かNHK紅白チームと組んでいる中居君が
優等生でがんばってるのは分かるけど…。)
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071231-302037.html
Yahoo!のリサーチでも、
圧倒的に今年は面白かったという評価が
現時点でも52%!
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php
視聴率がよかったとすれば、
これは、NHKががんばったんではなくて、
やっぱり、鶴瓶の個人の発信、チャレンジによるところが
多かったと思う!!
盛り上がった紅白とは打って変わって、
盛り下がっていた、
紅白開催前のNHKホール付近。
そもそも、紅白はここ数年、真剣に見たことが無かったので、
当然、毎年の紅白開催前のNHKホール付近の様子を
知る由も無いが、
18:30時点で、すでに入場待ちの行列はあったものの、
事前の盛り上げ役でがんばっているイベントも、
(プログラムはこちら)
紅白の出場リストも看板化しているが、
見ている人は誰もおらず…、
この通り、イベントは閑古鳥。
いるのは、ご老人ばかりでした…。。。
紅白の開催記者会見で使ったセットをそのまま持ってきて
その前でタダでプロが写真撮影してくれるイベントもありながら、
来ているのは、初老以降のご老人ばかりで、
本イベントの待ち時間もゼロ!
私も、受信料による、
無料サービスの恩恵にあやかりました ![]()
![]()
(見えにくいかもしれませんが、
渋谷DE紅白というタイトルが入っていて、
紅白ロード(というらしい)NHKホール前の場所の記載と
2007.12.31(月)という日付入りという凝ったフレーム
)
紅白好きには絶対にたまらないはず!
しかも、プリント枚数は自由自在。
2枚といえば、2枚くれ、3枚といえば3枚くれるという
大サービス 
渋谷方面から来てNHKホール入口の前で記念撮影を撮っている方々に、
都度都度、
「あちらで無料でプロが撮影してくれるサービスを
やってますよん♪」
と、何度も教えてさしあげてしまいました。
誰のために何をやっているのか。
もちろん、完璧は求めないけど、
無駄が多すぎ。
もっとしっかりやってもいいのでは?
バランス重視主義でも、
せっかくよいイベントが、これだけ集客がなければ、
一般企業では問題化されますよん。
やっぱりNHKは枠をとっぱらって、
もっと自力でがんばって下さい。
そしたら、受信料の値上げも考えます!







