笑む図な毎日 ~社内起業のススメ~ -56ページ目

千駄ヶ谷の桜

今年はなんだかいろいろな桜を見るぞ~!!という気分です  メラメラ



靖国神社でソメイヨシノが咲いたというニュースを聞き、

さっそく付近を散歩。


まだまだ蕾みですが、やっぱり桜はきれいだなぁ はなはなはな



おまけの効果

女性誌、ペットボトルは今やおまけで売っているようなもの!?



私は、仕事柄、


コンビニに行く度に、おまけチェックをやってしまう。


だから、


「おまけ」には厳しい プンプン




そんな私だが!?、久しぶりに


よくできました 100てん


のおまけ発見。


http://www.pronweb.tv/newsdigest/080317_lipton.html


リプトン×ピエールエルメ



プーペガール(左にブログパーツがあるやつです…!)

で知って、手に入りにくいという口コミが走り、

年甲斐もなく、すぐに買いに走ってしまいました あせる



それにしてもほんとによくできている!


まずはMacaron Rose



次に、Macaron Turrfe blanche et Noisettes


Miss glagla Montebello


いちいち、付いているキラキラビーズも、

お菓子の色に合わせて全部違うんです!



種類は全8種類。




大人買いで、半分の4種類ゲットしてしまいました 汗


そして、一番人気のアイテムもゲットしました べーっだ!


Macaron Ispahan ブーケ2



くだらないけど、久しぶりにちょっと面白いと思いました!


これから、伊達君子とステフィー・グラフのドリームマッチ2008再放送。

ゴルフばやりですが、実はテニス好きです。

もう一回やろうかな~柔道

ショコラについて

3月14日ホワイトデーの前日。

今年もいろいろな会社に聞いてみましたが、

「女性からまとめもらって、男性からまとめて返す」

という程度の習慣で残っているよう!?

女性の中では、このバレンタインを、

人間関係の潤滑油として、うまく使っている人もいるようです グッド!

ピエールマルコリーニは男性でごった返していました ショック!






未だに、バレンタイン、ホワイトデーってやっている会社が


どれだけあるんでしょうか??!!








YOKOSO! JAPAN、これらの国内観光事業について

先日、国交省の政策企画官の方々から、


弊社に意見交換会の申し出をいただきました。



大手の総合コンサルティング会社や商社など、


いろいろな企業に交じって、


エムズコミュニケイトを選んでいただき、


有難うございました。m(_ _ )m




今回注目いただくきっかけとなった、


新しい旅行観のコンセプトワークにより創り出した、


日本旅行 赤い風船事業部の


ゆらら プロジェクトのキーマン他もお呼びして、


供給者視点でない、


需要者論理について、


忌憚ない意見を述べさせていただきました。




国としてできることは何か、


を何度も真剣に問われ、


それについて議論を交わしました。



スタッフも勉強のために同席させていただきました。

このような機会が持てて、光栄です。



これからも、世の中に風穴を開けられるような事例を創れるよう、


ガンバリマスメラメラ




KOSO!APAN

のピンバッチ、沢山頂きました。

民間外交に活用させて頂きます☆


身震い。 ~藤田社長 起業家10周年~

サイバーエージェントの藤田晋社長が


3月18日で


起業10周年を迎えられたとのこと。



私も起業家の端くれ。



同じブログやるなら、藤田社長のところでと、


アメブロを選んだ。


そんなきっかけで、ブログをたまに拝見しているが、


起業10周年のブログは感動しました。



10周年で積み上げた凄い濃い内容を思うと、


書いてあることが、さらに深く刺さる。



少し抜粋させて頂くと…、

http://ameblo.jp/shibuya/entry-10080767499.html#cbox


1998年、24歳の時に希望を胸にゼロから会社をスタート。

三軒茶屋の1ルームの部屋には寝るだけのために帰り、
それ以外は全部仕事につぎ込んでいた。

人生を掛けて、命を掛けてやっているつもりでした。


それでも取引先には足元を見られて。

同僚や知り合いには鼻で笑われて。

銀行には客として扱ってもらえなかった。


同業者には無法者扱いされて。

内定を出した人材には蹴られ。

期待していた社員に見限られ辞められたこともあった。


不利な取引条件を飲まされて悔しかったこと。

未熟なベンチャーだからできなかったこと。

年齢が若いから信用してもらえなかったこと。

知らないから騙されそうになったことも何度もあって。


不安と焦りで眠れない夜もあった。

責任の大きさに気づかされて、

プレッシャーに押しつぶされそうになった。


金のためにやっている訳ではないのに、金を

批判され。

名声名誉のためでもないのに、陰口を叩かれて。

前に進もうとするととられるあげ足。


…途中略


『孤独、憂鬱、怒り、

それを3つ足してもはるかに上回る希望』

それこそが起業家には必要。

これからまた希望を持たなくては。


http://ameblo.jp/shibuya/entry-10080767499.html#cbox


~渋谷ではたらく社長のアメブロより~



最近いろいろな社長と会いましたが、

藤田さんの志のでかさ(あえて大きいと書きません!)、

熱さ、そして深い想いを感じました。


私も、目先のことに捉われずに、


設立以来、変わっていない、


自分のやりたい想い、広げたい願い=(エムズコミュニケイトのミッション


のために、またそれに賛同してくれ、一緒に動いてくれる様々な人たちのために、


また思いを新たにします。

普通の時間

月曜日の午後から風邪から復活!


まだまだ期末の最中だが、


先週もいろいろなことが重なり、ちょっと疲れて、


郊外の自宅に戻って久しぶりにゆっくりした。



まじめに、一生懸命やっているのに、


(少なくとも、そういうつもりなのだが!)


いろいろな横槍が入るものだ。




ゆっくり寝て、


お風呂に入って、


マッサージに行ったり、


久しぶりにテレビを3時間ほども見たり、


(NHK-BSでベルリンフィルの特集をやってて、

思わず見入って(聴き入るというか)しまった!

ベルリンは2度行ったことがあるのですが、

イメージと180度違った、凄く刺激を受けた街。

古きの土地に、新しく変化し続けており、

それがまた融合しているのがおもしろかった!)



参考にしている経営者のブログを読んだり、


また、そこで紹介されている本をいくつかネットで注文したり、


ゆっくりゴハンを食べたり、


なかなか行けていなかったクライアントのお店に買い物に行ったり。



のめりこむ趣味を持っていない私は、


こういう普通の生活(私にとってですが!)の時間が、大事。




でも、あまりやりすぎると、


まったりし過ぎちゃってだめなのだけど…!



明日は8:30~営業説明会!

来期に向けて、新しい引き合いを獲得するために、ガンバリマス。


久しぶりに…風邪(>_<)

あ~、ひさしぶりに予期せず風邪をひいた~。

会社設立以降、風邪をひきそうだと事前にキャッチする予知能力が備わり、
~多分責任感と緊張感から自分の体調に対して敏感になっているから!?~
本格的にひく前に対処し、大したことにならずにきた。

今回の風邪も熱がチョッと出たくらいで、高熱にうなされるとかいう状況でもなく、大したことはないのだが
何より無意識に風邪をひいてしまったことが
私にとってはショッキング


家に市販の風邪薬もあったが、なにしろ期末の最中DASH!

月曜には普通に戻らなければ!と
インターネットで調べて、休日でもやってる病院を探して行くことに。

市や区のホームページに大抵月毎に更新される休日診療、救急医療案内があるのです~

運のいいことに家から五分程度の近所に代々木病院という大きな病院があり、そこにお世話になることに。

医療法人財団東京勤労者医療会の大きな病院で日曜も企業健診をやってるかたわらで、受付の人は「~…今、事情聴取受けてます…~」みたいな救急医療っぽい要素ある中、
「風邪なんですが、早く治りたいので来ました…」と、
ちょっと遠慮がちに受付へ。

少し待ちましたが、待ってる間ベッドで寝かせてくれたり、意外に親切!でした。

診察も終わり、その場で薬もくれ、お会計へ。

このお会計がちょっと初体験。

休日診療なので、正式な精算ができないということで、預り金として5000円を渡す仕組みなのです。

それにしても初診で3日分の薬もらって5000円は高っかい~とちょっとびっくり。

休日診療は高いんですか?と聞くと、いくらか戻りますよ、とのこと。

でも、いくらか、ってかなり戻るということではないよね~とショック!

休日診療とやらがいったい幾らなのか、後日精算結果がちょっと楽しみです。


あ~早く治さなきゃ。
まったく油断した~。
クシャミが激しかったのをすっかり花粉症と思い込んでしまったんですね。

思い込みはいけませんね~。

思い込みは禁物です。

原宿ラフォーレで売れてる本

週末、事業のことやらなんやらで考える上で参考にしたい本があり、

すぐ見たかったので本屋に出かけた。



原宿ラフォーレの地下に山下書店があることはわかっていたが

入ったことはなく、
原宿のマンションから一番近い本屋なので、

使える本屋か、品揃えも気になってたので行ってみた。


効率よく探せるように、わざわざアマゾンで欲しい本をチェックし、

メモまで持っていった。

のに……


期待を大きく裏切り、全く使えない本屋だった (・∀・)

~ゴメンナサイ山下書店原宿店さん~



まず店が小さく、そもそもラフォーレにおざなりで入っているというところに

問題があるのだが、ムカムカ

 置いてある本も適当すぎてのけ反った。汗


小さくてもファッションのトレンドセッターを自称するラフォーレに入ってるんだから、
東京ミッドタウンのTSUTAYAの本屋さんくらい、主張があって欲しい~、と思いました。


そうは言っても、

そのまま帰るのもツマラナイので、隅から隅まで見てみた。

(~小さい本屋だからたいしたことない~)


先日三浦展さんとお会いした際、持っていらした、

江原啓之さん編集長の本、しかも!?新潮45の別冊、

というシブイムック本を見つけたので買ってみた。






こういうのは、私としては、見かけた時についでに買うのはいいが、
ワザワザAmazonで注文して買う気がしないので、ちょうどよかった。


あと、気になっていた岩堀せりの「新・妊婦道 」 キラキラ




第1子の時も、妊婦姿をグラマラスで披露していたから、

写真集の方は新鮮ではなかったけど、

蜷川実花さんとのコラボレーションワークのテンポのよさが

誌面から伝わってくる感じで、単に見て終わる本に

終わっていないのがよかった。


特に、妊婦だから○○する、妊婦だから○○しない、

っていう概念を壊す発想がよくて、


例えば、


やりたいファッションをやりたいようにやる、

のは当たり前だが、

(妊婦のせりさんように開発された、かっこいいジーンズも公開されている)


巻末の妊婦おたすけイエローページコーナーが面白く、


出産の後、本当に体型が元に戻るには、どうしたらいいの~、

といったリアルな悲鳴に応えるものから、


・ヘッドスパに行きたくなったら…

 ~家まで出張サービスしてくれるお店を紹介


・家で音楽が聞きたくなったら…

 ~家に呼べる音楽サービス



など、ちょっとバブリーだが、リアルファッションと同じく、

これが、「リアル」なのだ。


リアルがキーワードの「新・妊婦道」。


アラサー を知りたい方は、絶対読んだ方がいいですよん。



けちょんけちょんに言ってしまったラフォーレの山下書店でも、

「今週のベスト1」になっていました!


お店のスタッフにも聞いたら、

発売して間もないのに、とっても売れてる、とのこと。


これは正しい情報でしょう。。。




でも、これから、ちゃんと本を探しに行くときは、

もう山下書店原宿店には行きません…。

とらばーゆ ~「復活力」を身につける取材記事の話

とらばーゆ4月号発売しました!


目印は田中麗奈さんの表紙。





第1特集


「復活力」を身につける!



の取材を受けて、掲載されていますので、


ぜひ見てください きらきら



特集のトップ、「私の復活ストーリー」は、

なんと、長谷川理恵さん!

ただ、スタイルがよくてキレイなだけでない、

ほんとうに芯があって自分がある女性の代表みたいな方ですよね。



次に、エッセイストの岸本葉子さん。

この方は、人気がピークの時、癌になって、

しかも、それを仕事に影響が出るからということで

隠して、その後、再発の不安に悩みながら、

癌であったことを告白し、新たな力強く進まれている

私もその動向に注目をしていた方。



その次は、三菱地所の月岡早苗さん。

この方は、ランドマークの仕事をされていた時と

丸ビルのプロジェクトを進められていた際、

ポイントカードの導入検討のお話で、

お会いしたことがありました。

丸ビルの立上げ、また立上げ後の盛りあげに

相当尽力されたことはいろいろな方からも伺っており、

今回の記事を見て、改めて納得。

すごいパワーの方だと思います。

悩んでいる暇があったら、進むしかない、

その進み方も半端じゃないといった感じでしょうか。



そして、私。


以前、日経の「キャリアの軌跡」で取材を受けた際、

会社に勤める女性でも、起業は誰にでも起こりうること、

と記事に書いてもらった。

その考えは変わっておらず、


普通にお気軽なOLだった私が、

「復活力」も決して強くない私が、

こういう成り行きになったことについて、

私自身を素直に語り、読んでくださる方が、

何か一つでも、自分に引き寄せて感じ、考えて頂くことが

あれば!と思い、取材してもらった。



とにかく、若い人には、

様子見をしないで、どんどん前に出て行ってほしい。

グローバルな世の中、日本人だけ、いつまでも、

隣の人、村の人ばかり気にしているように思う。


もっとでっかい世界を考えたら、

気にすること、見る人も違ってくると思う。



取材をしてくださった、リクルートの木村さんは、

とても丁寧に話を聞いて下さった。

そのまんまの素の話をストーリーにまとめるのは

大変だったと思うが、うまくまとめて頂き、

ありがとうございました!


前後ものすごく忙しくて、こんなに大きく写真が出るなら、

もっとちゃんとお化粧して、おしゃれすればよかった~。

当日は別の取材もあり、これまた同じ顔とファッションで掲載される予定…。

それより、なにより、ヤセナキャ~。

好きなもの☆ 空まめ


4月生まれということもあってか、春が好きです。


春を感じさせるものも好き。


ふきのとう、グリーンピースご飯、そら豆…、


あっ、食べ物ばかりですね。。。汗



そら豆はそら豆ご飯に、しらすなんぞを乗せて食べると、

それはそれは美味しゅうございます 好

(そら豆の皮をちまちまひとつずつ、生の状態で向くのが大変なのですが、

お酒とお塩をちょっと入れて、普通にご飯を炊くのと同じ要領でやればOK!

作る甲斐はありますョ!)


甘みを閉じ込める焼きそら豆も美味です。