マイブログ
ブログを再開して1年たちました 
他の先輩ベンチャー社長や有名起業家のように、
ブログを会社の広報や営業、採用や社内マネージメントに使うほど、
戦略的なスタンスは全くなく、
(というか、そんな余裕もないといった方が正しいですね  )
)
だけど、気になってちょっと人に伝えたいと思うことや、
強く訴えたいと思ったこと、またまた、
単なる独り言だけど、ちょっと書き留めておきたいと思ったこと、
(これが一番おおいか…!)
欲張らずにまた恐れずに発信してみようと再開したのです。
最初はブログを再開したことを誰にも言わず、
メールのサイン欄にちょこっと案内する程度にしていたのですが、
去年9月に賢者.tvに出た動画コンテンツを
会社のHPのトップページにアップしてもらった時、
HPを作ってもらったパートナー会社が、
ブログのバナーも作ってくれて、
今や、エムズのHP でも紹介されております。
日本最大級の社長動画サイト、賢者.ty。
ご覧になっていない方、ぜひこの機会に見てください~ 
http://www.kenja.tv/details.php?from=flash&mode=&kaiinid=3330
それからは、できるだけ途切れないようにと思いつつ、
アップしてきたブログですが、
ちょうど一年たったので、
1年間でいくつアップしたかカウントしてみました!(ヒマっ)
トータルで、125
う~ン、案外少ないものだなあ。
しかも、一度に複数アップしちゃったりすることもあるから、
ブログ更新日数としては、多分、100を切る…!
(ゴルフのスコアだったら自慢できるのですが  )
)
しかもしかも、11月や2月は二桁もいっていない!
(ブログって、一度面白いなと思って、また訪ねたときに
更新していないと、がっかりしちゃうんですよね……)
昨年後半から今年に入って、
積極的にいろんなベンチャー会社の社長と交流する
ようにしていると、再開する時、たいてい
ブログがチェックされるのがお決まりで、
ある時、ある社長から、
岡田社長のブログって、
あんまり仕事の話書いてないですね、
って言われて、
あ゛~ 
と思ってからは、
(仕事の話を書き始めると、沢山ネタもあって、
熱く語っちゃうと思うのですが、コンサルティング業の生業上、
書けない話が多いのです…)
ちょっと意識して仕事の話題にも触れるように
したり、右往左往しているブログです 

こんなブログですが、
ブックマークやお気に入りしてくれる方も増えて、
アクセスも、多い日で2,000近くなった時もあるんですよ~。
数あるブログの中で、訪れて頂き、また読んで頂き、
本当に有難うございます 
これから、仕事の話も、
クライアントのためになるような形で、
少しずつ発信していきたいと思います!
相変わらず気負わずやっていきますが、
どうぞよろしくお願いします 
藤田晋社長起業10周年ブログ 個人的な後日談
たまたまマーケティング関係をサーチしていたら、
「ヒメクラブ」の平舘美木社長の執筆記事に行き当たった。
そこから、脱線して(失礼っ!)、はじめて平舘社長のブログへ。
すると…、
ここでも発見!
藤田社長起業10周年ブログの波紋が 
http://blog.himeclub.com/ceoblog/
(March 19, 2008
藤田社長のブログを読んで。。。涙!?という記事です。)
ブログのURLが更新されると変わるタイプのようなので、
以下、抜粋させて頂きます。
わかっているだろうけど、起業は生半可な気持ちではできません。
口で言うのは簡単だけど、そんなことは百も承知だろうけど、
メディアで取り上げられている部分だけではないのです。
というか、実は、本当のところを社長はメディアでペラペラ話さないのかもね。
ほんとにそうですね。
社長じゃない人にそんな心のうちを話しても迷惑なだけだし、
社長同士だと、よっぽどポジティブな時でないと、または、
よっぽどネガティブでも話せる相手でないと、そんなことは簡単に
話せません、よね。
「全てを仕事に注ぎ込んで、人生をかけて、命をかけてやっているつもりの、起業」
と藤田社長は書いていた。
本当に、起業して会社を維持していく社長って、こんな気持ち。
逃げ道など、ないのですよ。
たとえば、もっと楽しいこと見つけたら、
たとえば、すごく好きな人ができて、仕事辞めてって言われたら、
なーんて、選択肢はない。
こんなことが起こっても、答えは決まっている、
選ぶべきは、絶対に進む道は、ビジネスでの成功。
でもね、いちいち反論も言い訳もしないのが社長です。
その悔しさ、悲しさはポジティブなエネルギーに変えていく。
いくら強く見えても、人間だから心も傷つくし、
悔しくて涙が出ることもある。
でも、起業を志したときの思いを忘れずに、
ただただ胸に秘めた熱い思いと、自分の中のビジネスへの情熱を燃やしながら、
全ての力を出して前に進む。
足を引っ張られても、無理矢理前に進む!(笑)
すべて共感 
そうなんですよね。
でも、私がコレを呼んで、わざわざ引用してまで書かせていただこうと想ったのは、
この言いっぷりのよさです!
「逃げ道などない」と思って仕事することは沢山できるかもしれないけど、
本当に「逃げ道のない仕事」はそんなに多くないかもしれない。
社長になった後に、私も気づきました  
 
(この気持ちは、いくらなる前に聞いていたとしても、
なってみて、真に実感するものかもしれません)
平舘社長のすごいなと思ったのはこの後!
藤田社長は、私の、ライバルです。
ブログ、コンテンツのビジネスで、私は、負けませんよー!
あした会議に出たら、私きっと優勝ですから!(よく、ブログ読んでいます。。笑)
絶対に、私も、やったります!(パクリです・笑)
いつかどこかでお会いしましょう!
たぶん、ライバルだから、ツンケンしていると思いますが。。。(笑)
スッッゴイ 
「ヒメクラブ 」のアイデアはおもしろくて前から一度一緒に仕事ができればと、
機会を狙っていましたが、
平舘社長、面白い 
お会いしたことはないですが、
とっても好きになってしまいました 
プロフィールを見ると、同じ年!
とっても有名な社長ですが、
近いうちにぜひお会いしたいです。
その時はどうぞよろしくお願いします!!
桜満々
4月生まれの私は、
桜が咲く時期になると、
なんだか異様に桜に敏感になります  
  
 
桜のつぼみが明日咲くぞぃ、という夜に匂いたつ感じは、
それはもう、ノックアウトです 
先週も、近所から一枝頂き、
お気に入りのお銚子に挿してみました。
ほとんど蕾み状態だったのに、
一晩でほぼ、全開 !
20センチほどの一枝で、なんと34咲き。
今週はピークだろうけど、
再来週はもう分からない。
毎年多くの人にはかないと思われ、
だけど、毎年多くの人に待ち焦がれられる存在。
平安の時代、西行の時代、そして今も。。。
おまけ)今朝はお召し列車の木々から、鶯の鳴き声を聞きました。
期末、こんなブログを書いている私ですが、
明日は株主の役員への事業報告会。
会社にとって、大切な機会なので、
しっかりPRしたいと思います。
エムズが求める人材
藤田晋社長の起業10周年のブログは反響を呼んでいるようです!
http://ameblo.jp/masukodagama/entry-10081590502.html
日高専務のブログで、とても共感するフレーズがあった。
http://ameblo.jp/shibuya-senmu/entry-10080817912.html
(下記抜粋させて頂きます!)
私自身
ビジネスにほとんど興味がないところから
サイバージェントを始めました
サイバーエージェントを通じて得ることのできた
人生の充実感があります
サイバーエージェントにいる人たちには
自分の殻を突き抜けた仕事をすることによって得られる
充実感を是非感じてもらいたいと思っています
サイバーエージェントは
社長や誰かの言ったことを実行して
大きくなる会社ではなく
自分達のやりたいことを自分達の成長によって
成し遂げることで大きくなっていく会社です
そう。そう。 そうなのです。
■ 社長になりたくて会社を起こす人。
■ やりたいことがあって、結果として社長になった人。
世の中の起業家には2種類あると、
日本総研のコンサルタントが言っていました。
そして、どちらがいい悪いというわけでなく、どちらもありだとも。
私は明らかに後者なのですが、そういう人は、多分、
日高専務のような想いを持っているのではないでしょうか。
一人の人ができることは限られます。
想いのある人が集ってこそ、
その想いを素直にぶつけ合ってこそ、
(これがまたできない人が多いのだが)
はじめて予想だにしない、
パワーが生まれると信じています。
こんなことに共感してくれる、
そんな人材をエムズは大募集しています 
言葉の領収書!
プレジデンツ・データ・バンク(PDB)から取材を受けました!
成長しているベンチャー企業ということで、
数あるベンチャー企業において、
事業、会社に注目頂くのは、本当に本当に光栄です!!
4月の「成長ベンチャーTOPが語る!!」
にベンチャー新聞およびネットに掲載されるようです。
取材内容をどのような記事にまとめていただけるか、
今から楽しみです 
このPDBという会社はとっても面白くて、
私は、取材に来ていただいた、Tさんに、
自分が取材される前に、30分も逆取材をしてしまいました!
その後、PDBが主催する社長交流パーティーに出席したり、
高橋社長自ら、弊社オフィスに訪ねて来ていただき、
交流を深めさせていただきました!
高橋社長はとってもユニークで、
人脈の達人という感じでした。
以前はお会いした方にすべてお手紙を出していたそうですが、
あまりに多すぎて、多すぎて!?
そこで考案されたのが、
言葉の領収書!
その日のその場の打合せで、
心に残った言葉を、その場で書き書きして、
当人に頂けるという代物。
複写式になっていて、自分の手元にも残るという工夫も!
私も頂きました!
読めますか!?
高橋社長に、
「岡田社長が大事にしている言葉は何ですか?」
とストレートに聞かれ、
思わずストレートに普段思っている想いを語ったまでですが、
言葉の領収書にしっかり書かれました 
ちなみになんと書いてあるかというと…、
「“悩むより行動する”
~日本人は様子の人が多い。
最近のいろいろな事件を見ていてもそう。
もっと自己を持つことが日本人には必要だと思う。
日本人が次のステージに大切。
だから、悩むより動く。」
言葉の領収書 は販売しているそうです。
興味のある方は↓おもしろいアイデアです!
気になるものシリーズ~いろんなNouveau
オーガニックなタオルをメインで扱っているショップTOUCH
DMが来たのですが、
なんと、タオルのヌーボー 
2008年3月20日(木)~4月17日(木)
新疆綿ヌーボー2008タオルを発売するとのこと。
最近、いろいろな獲れたれやヌーボーを見るけど、
タオルのヌーボーは初めて 
JEAN PAUL HEVINのマカロン
おまけのマカロンもいいけど、
久しぶりに本物のマカロン!?が食べたくなって、
表参道ヒルズにあるJEAN PAUL HEVINへ!
いまだに!いつも並んでいるのですが、
日曜の遅い時間はさすがに行列も無く、すぐに入れました。
このお店は、お店のスタッフがとても気さくで、
よくあるスノッブな感じがなく、ゆっくり選べます。
(一粒300円のショコラやマカロン。沢山種類があって、本当に迷います!)
右は新作のマンゴー。
甘酸っぱいお味でサクッシュワとほんとに美味しい 
食いしん坊の私は、チョコレートケーキまで
買って帰ってしまいました 
マカロンショコラのケーキが一番お得感があるかも 
今日はローズマリーで仕込んだラム肉のソテーに、アントニオのオリーブ、
ワインを飲んだ上に、これらのスイーツを全部平らげてしまいました…。
食後、30分ほど散歩したので、よしとしようか…(;^_^A















