いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です
今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです
前回のブログはコチラ
きのこライト関連の情報を求めて
ググったり動画見たりしてるとき
なんとシュルカーボックスの
トラップなるものを見つけてしまった!(笑
だけどそれはJava版で
しかもシュルカーを
一度エンドポータルからこっちに飛ばして
尚且つデカいネザーゲートを
4つも作らなければならない
非常に難儀なトラップだった(^_^;A
Java版だしやってみて
動かなかったらシャレにならんな(^_^;A
ということで諦めかけてたんですが
なんと統合版で
しかも凄く簡単に作ってる方がいらっしゃった(笑
その制作方法もユニークで
見た限り実に簡単そう!(笑
これはもう作るしかないな!
ということで早速準備してエンドへ旅立った
今回、参考というか
そのまま作らせてもらったのはこちら
ヒライスンさんの
【統合版1.18】簡単で高効率な全自動シュルカートラップの作り方
【マインクラフト(Win10/PE/Switch/PS4/Xbox)】です
ヒライスンさん、利用させていただきます m(__)m
シュルカーってそのエンドシティにいる全てを
狩りつくしたらもう湧かないと思ってたんですが
1.18.30のバージョンアップから
シュルカー同士が同士討ち
つまりあの浮いてしまう弾の攻撃で
互いを攻撃して倒してしまうと
即湧きするようになったみたいです(笑
面白い仕様にしましたね
これを知ったクラフターさん達が
その性質を利用したトラップを開発したようですが
いつもながら感心してしまいます(笑
そしてヒライスンさんの動画を見てもらえば
把握できると思いますが
他の方のトラップより解りやすい仕様です
現世に連れてこなくてもいいし
現地で出来て雪だるまもいらない!
とてもシンプルで簡単なトラップなので
作り方はヒライスンさんの動画を見ながら
お作りください(笑
一番手こずるのが
シュルカーを搬入するのが
ひと手間必要なぐらいですよ
私はトロッコの方法を選びましたが
割と素直にトロッコに乗ってくれて
トラップまで連れていきさえすれば
勝手に自分でトラップに収まってくれます(笑
肝心のシュルカーの所在は
流石にこれは自力でエンドシティを
見つけるしかありません(^_^;A
幸い私は以前見つけたけど眠くなって(^_^;A
1/3程度しか攻略しなかったエンドシティが
ポータルの近くにあったので
そこの残ってるシュルカー達で
作ることにします
動画内で言われてる通り
チェストとエンダーチェストのあるフロアの
2匹のシュルカーでやることにしました
動画の様にガラスで囲い
シュルカーの攻撃を封じてから
作業開始!
まずは近くにいる他のシュルカーを
すべて倒していきます
すべて倒しておいた方が
シュルカーの湧きが良いそうです
続いてトラップの位置決め
四方の壁の外を覗いて
下に地面がある方を選びました
次回来た時にエンドシティの中を通らず
直接下から足場で上り下りできるように
したかったからです(笑
続いてシュルカー達がいるフロアに戻り床を作り
トラップを作る方向の壁をぶち抜き
動画では10ブロック離すと言われてましたが
私は念を押して
12ブロック先までガラスの橋を架け
トラップを設置する足場を作り
動画の様にトラップを設置しました
右側にあったエンドシティの別棟は
ギリギリセーフの様だったが
こちらも安全策として
距離が11ブロック空くまで
シティ別棟を削った
これで後はシュルカーを捕獲してるところから
レールを引いてトロッコに乗せて
トラップに連れていき
勝手にトラップに収まるのを待つだけ(笑
本当に簡単です
トロッコを設置する前に
シュルカー側と目の前に
ガラスブロックを設置してから
トロッコを置いてシュルカーを乗せて
その後下のガラスブロックを壊して
トロッコを押せば
攻撃されずに押し出すことができます
トロッコに乗ってる間も攻撃してくるので
すぐに追いかけるのは止めましょう(^_^;A
終点にトロッコが着くと
アクティベーターレールに
強制的に降ろされて
しばらく移動できる位置を探したのち
移動可能範囲にトラップの指定位置の
2か所しかないので勝手にそこへ移動します(笑
1匹目は直ぐ移動しましたが
2匹目は動画で言われてる通り
おっ?移動した?!
2分ぐらいかかった(^_^;A
ちゃんと2匹並んで収まってますね(笑
後はレールなどを撤去して
狩り場立ち位置固定の柵を一つ立てれば
自動シュルカーの殻収穫トラップの完成です(笑
私はドジっ子なので
狩り場回りに柵が無いと
落ちそうなので
ガラスで囲いを作っておきました(^_^;A
早速トラップを試してみたいと思います
逆さまに張り付いたシュルカーの下に立ちます
ちなみに下の立ち位置の目印に
現地調達した紫色のガラスを2つはめ込み
その真ん中に立ちます
丁度2匹のシュルカーの中間になる
そうするとシュルカーは
私を認識して攻撃を開始しますが
真下にいる私に直接直下で攻撃できないので
サイドから弾を打ちますが
2匹とも密着して並んでるシュルカー同士
その攻撃に当たってしまい
私には届かずノーダメージで待機できる(笑
見上げるとすぐ目の前で撃ち合ってるので
かなり迫力がある(^_^;A
倒れた後、すぐに即湧きしてるのが解かる
後はお互いを攻撃して同士討ちによって
シュルカーの殻を
ドロップするのを待つだけです(笑
シュルカーの真下にいるので
ホッパーで回収する必要も無く
ただ立ってればシュルカーの殻を拾える
実に無駄の無い簡単なトラップです(笑
しかも30分で2スタック(64x2)+7=135個
1時間で4スタック(64x4)+18個=274個だった
結局2時間弱やってて8スタック(64x8)+12=524個
ゲットできました
シュルカーボックスをクラフトするのに
殻を2個使うので1/2の
シュルカーボックス262個分を収穫できました(笑
流石にこれぐらいあると
シュルカーボックスを満タンにして
更にその満タンのシュルカーボックスで
大チェストを埋め尽くすような
超大容量収納でもやらない限り
使い切ることはできそうも無い(^_^;A
素材があるからと全てを
シュルカーボックスにクラフトしちゃうと
これまた空のシュルカーボックスで溢れかえり
スタック出来ないシュルカーボックスは
収納するのが面倒になるので
収穫してきたシュルカーの殻は
クラフトせずにそのまま保管しておく(笑
前回ゲットしたシュルカーボックスも
未使用がまだ11個も残ってますしσ(^_^;)7
非常に楽しくプレイすることができましたが
ここまで
収穫すればもう使うことが
無さそうなのが残念なトラップです(^_^;A
ヒライスンさん、有り難うございました m(__)m
最後に以前取り忘れてた
エリトラをゲットして帰ります(笑
それでは今回はここまで
ではでは (´∀`)/~