いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です
今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです
前回のブログはコチラ
だいたいマイクラプレイヤーなら
バージョンアップ後新たなアイテムやバイオームを
チェックに忙しいはず
自作でトラップやカラクリ装置を作ったプレイヤーは
作動確認をし、ちゃんと動いてくれれば一安心(^_^;A
ところがバグ修正や仕様変更により
上手く作動しなくなったりして途方にくれたりする(ToT)
私もトラップなど点検してきたが
一応は作動していてちゃんとアイテム等ゲットできていた
しかし、以前から一つ
気になってるトラップがある
拠点の村の地下に作ったゴーレムトラップだ!
私が最初に作ったゴーレムトラップは
レッドストーン回路などふんだんに使った
ちょっと面白いトラップだったが
なんとそれはJAVA版仕様だったために
途中で頓挫してしまった(^_^;A
気を取り直して作り直したのは
統合版仕様をちゃんと確認して
更に2種類のトラップのいいとこ取りした
イケてるゴーレムトラップになるはずだった・・・
だがしかし、色々欲張リすぎて
普通にカンコピして作ったトラップの効率より
1/4ほどしか稼げない
ポンコツトラップになってしまったσ(^_^;)7
マイクラの動画を上げている
所長さんの2層式ゴーレムトラップの
下段だけを使っているのですが
それでも理論上は半分近くは稼げるはずなんだが
思ったほど稼げなかった
で、光るイカの湧く瞬間を確認がてら
湧き層を見ていたんだけど
ゴーレムの湧くポイントが
全体の1/4あたりしか湧いてなかった
この絵の右角の方に片寄って湧きます・・・
これ・・・もしかして前に調べた
チャンク範囲がからんでるんじゃないの?
うーむ・・・
確かチャンクを調べる計算式があったはず
え~っと・・・
チャンクはX軸16ブロック、Z軸16ブロックの範囲
高さ、つまりY軸は無限で最下層から限界上限まで
これが1チャンクと言われ
マインクラフトはこの範囲ごとに記録されていて
画像の描写範囲やMOBなどの湧く範囲などが
このチャンクの範囲内で行われていて
だいたい普通は最低値の4チャンクの範囲内
(設定で自分で数値は調整できる)
動画などでトラップの解説してる方々も
だいたい4チャンクを基準に解説してるようです
で、その調べ方ですけど
まず設定で座標表示できるようにして
X軸とZ軸の数値を調べる
そのX軸とZ軸をどちらも16で割る
出た答えの小数点以下は切り捨て
今度は16を掛けて出た答えが
その立ち位置のチャンクの1角になり
(偶数のはず)
そこからX軸とZ軸16ブロック足した位置
(奇数のはず)
その2辺で出来る正方形の範囲が
1チャンクの範囲になる
注意すべきは座標がマイナスの時で
例えば-90なら16足すので-106ではなく
-74になること
この公式で調べてみたところ・・・
ああ、確かに沸いてる1/4の部分は
別のチャンクになってる(^_^;A
つまりゴーレムの湧き層が
ちゃんと1チャンクの枠内に収まってないということ
でもこんなの範囲もわからないのに
ちゃんと収まる方が奇跡だよな(^_^;A
だがこれでゴーレムが片寄って湧くのが
自分なりに納得できた
そこでもう一つ謎だったことも
解明できたのではないか?
それはこの湧き層の上にある
村人職人たちの交易所で
交易する度に職人たちが謎のスタックをして
夜それぞれの職人たちが
紐付けされたベッドで寝れなくなったり
職人と紐付けされた作業台と離れすぎて
夜が明けても作業できなかったりする現象・・・
ごくたまぁ~にログインログアウト繰り返してると
自然に治ることもあるが
だいたいはそのままスタックしたままである
一応交易はできるのだが
毎朝自分の紐付けされた作業台で
作業できないと前回交易されたデータがクリアできず
例えば交易上限まで交換したアイテムが
頭打ちになったまま交換できなくなってしまう
これではせっかく苦労して
司書や武器・防具職人たちの交換品を
延々と調整して更にゾンビ化させて
全員バーゲンセール状態にした意味が
無くなってしまう( ノД`)シクシク…
そこで位置修正して改善されるかどうかは解らないが
ゴーレムトラップをチャンク内に収まるように
修正をすることにした!
ただ、位置をずらして作り直すだけだろ!
いえいえ、これがなかなかしんどい話でして(^_^;A
位置をずらして作り直すだけなら用意なんですけど
交易所の村人や作業台
そして肝心のベッドも移動させなきゃならない!
これが実にシンドイ(^_^;A
前回トラップ作った時に
誤って下に穴開けて職人が落ちて
トラップのマグマに消えていったことがあった(^_^;A
そんなトラブルを回避するために
今回もデータをセーブしてから作業する(笑
とはいえ、失敗してまたやり直すのも面倒なので
細心の注意をしながら進める
まずはチャンク位置を確認したところ
中心地を7x7ずらさなければならない
湧き層の水を抜いて中心地の位置を極め
外角を設置していく
けっこう…ズレてる(^_^;A
次に職人が寝てる間に作業台を全て交易所の
ずらす方と反対方向の角に並べて
朝起きて作業始めるために移動したところを
囲って隔離してしまう(笑
こうしておけばベットを取っ払ったり
床を貼り替えたりするときに
間違って職人を落としてしまうという
トラブルを回避できる(^_^;A
それが完了したら下の湧き場の中心に合わせて
交易所の中心のベッドを配置し直す
20人の職人全てを眠れるようにしてるので
参考にした動画のレイアウトとはちょっと違う
こんなことしてるの私だけだろうな(^_^;A
今考えればもうひと手間かけて
鍛冶職人や武器防具職人、農民など
職種で分けて区画整理しとけばよかったと
ちょっと後悔してるが
最近プレイ時間があまりとれないし
この時は位置修正を成功させることで
頭がいっぱいで
そこまで頭が回らなかった(^_^;A
夜になって職人を開放すると
勝手に自分のベッドで寝てくれるので
後は紐付けされた作業台を
1つ1つ仮置きしては
反応した職人たちのベッドの前に
置いていくだけで交易所完成!(^_^;A
そしてちゃんと稼働してるのを見届けたら
下のゴーレムの湧き場に水を張り
中央にマグマを入れ直す
流石に7x7もずらすと
かなりスペースが空いてしまったな(^_^;A
勿論、その下の回収場も移動させてますよ(笑
修正した結果は・・・
いや、マジでゴーレムの湧きが倍増しました!
これほど変わるとは思わなかったΣ(・ω・ノ)ノ!
それに一番うれしいのは
職人たちが交易しても変な位置ずれをおこして
スタックを殆どしなくなった!
これは個人的に一番の改善になった!
赤石回路を使ってないので
あまりチャンク関係ないと思ってたけど
何かしら影響受けてたんじゃないかと
今更ながら思っております
今度他のトラップ作る時は
ちょっとチャンクに注意してみよう
あっ!
床を砂岩に貼り直すの忘れてたっ!!
まったく・・・
何処か抜けてしまうんだよなぁ(^_^;A
使いやすいように回りの壁やチェストの位置も修正して
一応完成!
交易所の入り口もかなりズレてしまったが
ここの修正はまた暇な時にでもやろう
今日はここまで
ではでは (´∀`)/~