こんにちは
〈正しい〉子育てから〈楽しい〉子育てへ
ブレない自分軸で
子育ても人生も楽しむ!
ママの心と身体の専門家
プロフィールはこちら!
シンプルに身軽に
全肯定® !心理カウンセラー
坂本 晶子 さん
からバトンを受け取りました
よろしくお願いします!
【60分無料相談はコチラ】
気持ちを受けとめるプロが
お話を伺います
https://zenkoutei.com/pro-list/b-kitazumikaori/
子育ての「困った」ときでも
ぶれない心でいられる
ヒントと安心感を
発信していきます!
行きしぶりはワガママ?
新年度が始まったと思ったら
もうすぐゴールデンウィーク
お子さんは
毎朝順調に登校していますか?
この一か月
順調に登校していても
ゴールデンウィークなどの
連休明けの前夜から
連休明けにかけて
「学校に行きたくないな・・・」
「おなかがいたいな・・・」
というふうに
登校しぶりをする
可能性があります
行きしぶりはワガママなの?
今回は
連休明けに
行きしぶりや不登校が増える理由と
その対応策を紹介します!
ワガママではありません!
学校へ行きたくない子どもや
不登校が増えるのは
子どものワガママではありません!
本当の理由は
新学期の疲れがどっと出る時期だから
クラス替えや新しい担任の先生
席替えや勉強量の増加
小1の子どもにとっては初めての学校生活
小2以降は
「新しい学年だからしっかりしてね」
と先生からお話がありますし
学年が上がるごとに
「○年生らしく、下級生のお手本に」
ということを求められる場面が増えます
それが大きなプレッシャーになる
子どもは少なくありません
大人からすれば
小さな変化でも
学校が生活の大部分を示す
子どもたちにとっては
世界が大きく変化する出来事
だから4月は
大人が思っている以上に
子どもたちは
学校生活に大きなエネルギーを
注いでいるのです
行きしぶりは子どものSOS
そうはいっても
子どもが行きしぶりを見せるとき
連休のせいで
子どもが甘えている
サボりグセがついている
楽な方向に流されようとしている
こんな考えがよぎりませんか?
実は3年前までの私がそうでした
でも、、、
子どもが不登校になってから
それは大きな勘違いだった
ということがわかりました
ずばり!
行きしぶりは子どものSOSなんです
子どものSOSを見逃し続けると
長期の不登校に
発展する可能性があります
(私の場合がそうでした)
行きしぶりのSOSに
早くきづいて
早く対応することが大切です
SOSの特徴
不登校新聞の編集長・石井さんによると
子どもはSOSを体の変化で発するそうです
ほとんどの子どもは
「学校を休みたい」と言わず(言えず)
「休みたいけど行かなくちゃ」と思っています
言葉にできない分、体が反応して
体調の変化として現れます
たとえば、、、
☑学校がある朝はお腹や頭が痛い
☑学校がある朝は起きれない
☑制服に着替えるとお腹が痛い
☑急に元気がなくなる
☑食欲がなくなる
☑突然泣き出すことが増える
☑イライラしやすくなる
☑兄弟にキツくあたり喧嘩が増える
☑学校の準備を何度も確認する
子どものよって
SOSの特徴はさまざまなので
判断するポイントはたった一つ
「連休中の様子」と「連休明けの様子」を見比べること
見比べて体調の変化が激しいときには
子どもがSOSを出している可能性大です
親ができる対応策2つのステップ
子どものSOSに気づいたり
子どもが「休みたい」と言ったとき
親はどうすればいいでしょう?
私がオススメする対応策は
2つのステップ
まずは
①子どもの話を聴く
アドバイスや説得をしたくなるけれど
何も言わずに
話をに耳を傾けること
話を聴くだけで
学校に行ける場合があります
もし話を聴いても
気持ちを受け止めても
「休みたい」と言ったり
体調が普段と違う場合は
②「ムリしなくてもいいよ」
「休んでもいいよ」と許可を出す
*************
子どもが何を言っても否定せず
「そっか~」と受け止めることで
子どもは安心します
その安心感で
学校に行ける場合もあります
話を聴いても
体調や表情が良くならない
話を聴いても話そうとしない
そんな場合は
ムリせず休ませることで
次の日から元気になって
学校に行けるようになったりします
仕事の関係などおうちの事情が
あるかもしれませんが
行きしぶりを長引かせないために
試してみてほしいというのが
不登校の母でもある
私の思いです
休みが長引く理由
上記の対応策をとっても
休ませたことがきっかけで
子どもの休みが
長引くことがあります
それは子どもに
「休み癖」や「サボり癖」が
ついたわけではありません
子どもが弱いからでもありません
あなたの子育てが
悪かったわけじゃありません
子どもは連休よりもず~っと前から
心に傷を負いながらも
なんとか学校に通って
心のエネルギータンクが空っぽに
なってしまっているからです
そのことに長い間
誰も気づかなかったからです
休みが長期間にわたるのは
休み癖でもサボり癖でもなく
心の傷を癒し
心のエネルギータンクを満タンにするのに
長い時間が必要だからなんです
なので、、、
行きしぶりの症状が軽いうちに
心のエネルギーが空っぽになる前に
子どものSOSに気づいたら
話を聴いて
必要があれば休ませる
この対応策を試してみてくださいね!
*頭痛腹痛などの体調不良が
学校を休んでも良くならない場合は
病院を受診してください。
まれに体の疾患が見つかる場合があります。
1人で悩まないで!
もし休みが長期にわたってしまったら
必ずしてほしいことがあります
それは
1人で悩まず相談すること!
学校にはスクールカウンセラーがいます
自治体の支援センターには相談員がいます
民間のフリースクールやカウンセラーにも
相談することができます
過去の投稿
を参考にしてみてくださいね!
まとめ
今回は
連休明けに
行きしぶりが増える理由と
その対応策
について書きました
ゴールデンウィーク明けに
行きしぶりが増える理由は
新学期の疲れがどっと出る時期だから
大人が思っている以上に
子どもたちは学校でがんばっています
行きしぶりは
甘えでもサボりでもなく
子どものSOSです
子どものSOSは
体や行動に現れることが多いです
連休明けに子どものSOSに気づいたら
まずは話を聴く
それでも子どもの様子に
改善が見られなけれは
休ませる
これが
休みを長期化させない対応策です
もし休ませて
休みが長期化する場合
それは「休み癖」ではなく
子どものエネルギータンクが空っぽ
だということ
でもあなたの子育てのせいではありません
どうか1人で悩まずに相談してくださいね!
【参考文献】
気軽にご相談ください!
✅人と比べては自分を責めてしまう
✅自分を大切にするのが苦手
✅つい人の期待に応えて苦しくなる
そんな方は
一度わたしとお話しませんか?
不安な気持ちや
自分を責めてしまう思いは
1人で抱え込むと
大きくふくらんでしまいます
すべてをまるっと肯定して
お話をお聴きするので
お気軽にご予約くださいね!
では「気持ちを受け止めるプロ」
に無料で相談できます!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
私のSNSにも遊びにきてくださいね!
https://ameblo.jp/cocoro-karada-zumin
明日は
自己否定・自己肯定専門
全肯定®指定カウンセラー
どうぞお楽しみに!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
人生が変わる!
【STOP!ネガティブ思考】オンライン無料セミナー
ネガティブ思考は不幸を招く…
【STOP!ネガティブ思考】で
生きづらさ、仕事、子育て、人間関係
全ての悩みが根本解決!
2024年5月11日(土)10時~12時
2024年5月29日(水)10時~12時
全肯定®マインドを持つ各分野の専門家!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
LINE公式アカウントを友だち追加で
最新情報をお届けします!