親子をさらに笑顔に!0~3歳おもちゃの選び方・与え方の研修を行いました | 知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

知育玩具インストラクター よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに

一般社団法人 日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤のブログです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

吉松明子です。

私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は

木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った

おもちゃの体験講座のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

ーーーーーーーーーーーーーーー

240202スタッフ研修2

 

木のおもちゃカルテットの

スタッフが

より良いサービスを提供するための

オフJTでの

スタッフ研修を担当いたしました。

 

今回は0~3歳の親子向けの講座を

スタッフ2名へお伝えしました。

とても熱心にメモをとりながら

学びます。

 

 

おもちゃを五感を使って体験する場面も

 

感想です

 

・楽しくおもちゃについて学ぶことができました。これから業務に生かしていきたいと思います。

 

・とても楽しく学ばせていただきました。

    自分の子どもが小さいときに聞けたらよかったなと思いました。

 

 

 

240202スタッフ研修

おもちゃは買うことが

ゴールと思われがちですが

それ以上に

どう与えていくかが大切

 

 

お家でのお子さんの遊びの様子や

一緒に遊ぶときのことを知っていると

子どもの成長がどんどんと見えていき

さらに子育てが楽しくなりますよ!

 

 

 

今回の研修が

これからおもちゃに出会う

親子の幸せに繋がっていくことを

願っています!

 

 

 

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室「たからばこ」

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください