シンママ、娘は一歳。40歳で2017年1月9日に出産しました
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ご無沙汰してます。

だいぶご無沙汰してます。
最後に書いたのが1年半ぐらい前のようで。

あの3ヶ月後ぐらいに、
久しぶりに書くのが愚痴だと嫌かなと思って
書かないでいるうちに時間が経ってしまいました。

コロナの影響で時間ができたので
少しずつ書いていけたらと思います。

愚痴も多くなるかもしれませんがショボーン

娘はもう3歳です。
ほんといろいろあったな。

宅配とウォーターサーバーの件。

離婚調停の時に、調停員に
「これは調書には書けないけど」と言われた口約束を調書に織り込ませなかったことを後悔した件。

韓アイドルにハマった件。

韓国旅行の件。

サッカーにハマった件。

親会社が変わった件。

コロナの影響の件。

好きな韓アイドル(?歌手?)が逮捕された件。

iPhone SEから11proに変えた件。

つみたてNISA始めた件。

心の問題。

誰に相談していいか、吐き出していいか
わからない。
どうしようもなく疲れて苦しくて
1人で育児するの辛い。掃除も全然できない。
もうダメ。って思って、

3歳児検診の時に役所にヘルプミーしたけどしばらく放置され、電話きた時は自分仕事で折り返すの忘れて日が経ったり。
今更折り返してみようかしら?

初めての飛行機。

先日グァムに行ってきましたウインク
半年以上前に予約。

飛行機はJAL、往復ビジネスクラス。
ホテルはアウトリガーのクラブフロア、荷物は往復空港宅急便利用で豪華に。
予算は離婚の慰謝料から口笛


成田空港もクリスマスモード。

せっかくのビジネスクラスなので
やはり免税店よりもサクララウンジ!
ってことで早々に出国してラウンジへ。

噂のビーフカレー美味しかったです。

スマホの充電もできたし、
子連れなので優先搭乗。

座席は一番前でバシネットRQ済。

機材変更があって、行きはクラスJみたいな座席でした。

機内食に牛フィレ肉いただきました!
子供のミールを離乳食間違えて初期の5ヶ月の瓶詰めが来ちゃったので、後日会社の同僚で4月生まれの子がいる方にプレゼントしたら喜んでくれました!爆笑
娘の分はラウンジで少し食べていたのと、私のをシェア。

ESTA申請していったので入国ではESTAレーンに並び、書く書類も税関申告書だけで楽々入国。

でも、送迎withがいて、なかなか出てこなくて少し待たされました。笑い泣き
2人って申告してた人が実は8人で、1つの車に乗れないから結局そのグループは別便で、先に集合してた組が無駄に待たされた感じでしたが、30分もかからなかったので、まぁ良しかな。


待ってる間に長袖から半袖に着替え。


ホテルの部屋は21階(最上階)でオーシャンビューでニッコー側。クラブフロアなので朝食付きなのとホテルがプラザ直結で移動が楽でした。

ホテルでベビーカーも借りて初日はDFSでMacの口紅とかGODIVAのコーヒーとかの買い物と、ホテルと同じ建物にあるレストランで夕食。
AVENUEってところ。


2日目は午前中は海を散歩してプールへ。


その後、赤いバスでKマートに行き
クリスマスのオーナメントが75%引きで2ドルぐらいになってたので購入。写真違うけどw


お土産買って、
マイクロネシアモールでランチ。

サンタさんがいた。

で、ホテルへ戻り一休み。
夕方、隣の水族館へ。
夜はナナズカフェでご飯ー♪

って思ったら、
行く途中で母が転倒ゲッソリ

痛いけど雰囲気壊しちゃいけないと思ったらしく、先にお食事して、
ロブスターやペスカトーレ。

その間も痛がってたのでガイドブックの病院探して食後に電話したら、あとでわかったんだけど小児科の先生らしく、しかも時間外だったので

「レントゲンの施設もないので直接GMHに行ってください」と。

グアムなんとかホスピタル?
それってどこにあるの?
タクシーだよね?
日本語通じる?
AIG保険提携してる?
不安。

よくわからなかったので部屋に戻ってスーツケースにしまっちゃった保険証券取り出して旅行保険のアシスタンスセンターに連絡したら、担当の人が迎えにきてくれるとのこと。ホッとした。照れ

どうやら担当の方は病院の通訳らしい。
キャッシュレス対応でレントゲンや破傷風の注射、痛み止め薬を貰いホテルまで送ってもらえました。

保険入ってて良かったです。

翌日帰国なんですが、チェックアウト本当は12時のところ、理由を話してギリギリまでお部屋を使わせてもらい、
母は横になって

私と娘はプール行こうと思ったけど咳が出てたのでやめて、お風呂で泡だらけで遊んたりDFS行って最後の買物、
KATE SPADEのバッグが320→118ドルで安かったので買っちゃいました。ニコニコ
似合わないけど。。。

ホテルの特典のアペタイザー券でミニハンバーガー食べて部屋に戻りました。
オイキムチが付いてた。


帰りもホテルから空港まで送迎。
エコノミーの荷物検査はすごい並んでましたがビジネスはスイスイ通れました。

ラウンジは混んでて、いろんな航空会社で1つのラウンジ使ってるのと改装と、JTBのコンチャカード持ってる人も入れるらしく、出発便が重なる時間帯で超〜並びました。

ある程度免税店で買い物してからだったら、すんなり行けたかも?

帰りは一番前でしたがバシネットつけられる席ではなく、でもフルフラットに出来て行きに比べたらゆったり出来たのでずっと膝の上で、

食事中にギャン泣きされてどうしていいかわからなかったけどCAさんにも協力してもらって娘も寝てくれました。

着いてからは空港宅急便でヤマトのカウンター探して荷物預け、バスで新宿出て家までタクシー。

翌日は保険のテストの勉強をしようと思って休みにしてたけど、母の付き添いで病院行って翌日入院、翌々日手術と決まり姉と連絡とって翌日入院手続きで休むことに。
姉は手術とその次の日の退院付き添いで休むことに。

なんか、色々大変な二泊三日でしたが
母が受傷したけれども、天気も概ね曇りか晴れで雨は朝や午後に少し降る程度で買い物もちょっとの観光もプールも行けたし、ゆったり過ごせたので良かったです。

韓国人が予想以上に多かったー!
空港の免税店もロッテだし。

でも、次回行くときは2〜3月ごろにしたいのと、ビジネスクラスとアウトリガーが快適すぎて、また同じ感じで行きたいなーって思いました。
そんなお金ないけど笑い泣き

せっかくESTA取ったから2年以内に再訪かハワイに行きたいです!
出来ればプレエコで。
予算、、、貯金と節約がんばろう。



ご無沙汰してます。

まだ今年終わってないけど
いろんなことがあって。

会社がいろいろあって親会社が変わり、
ノリが文化系から体育会系に。えーん
でかい声で挨拶とか15年ぶりぐらい。

ちなみに親会社変わったことで退職者が60人超とかで、かなり人件費削減できたんじゃなかろうか。
リストラはしてないんだけど、今まであったブランドがなくなったとか新しい会社名ダサいとか、ある意味リストラのような。

で、うちの部署だけ何故か親会社のとこに移転。

それも、ほんとは親会社の一部が来るはずだったのに夏に引っ越し2週間前に急にキャンセルになり、数ヶ月後、うちらが行くことに。

で、通勤時間が30分ほど延びて勤務開始が今までより30分早まるポーンってなってしまって

ウチから移転後の会社までドアtoドアで1時間以上かかるのと朝早く勤務時間外から朝礼があって早い曜日ではいつも家を出てた時間から朝礼始まるとか、
それに合わせると子供を保育園に通わせるのに朝イチで預けて間に合うかどうかだし急にそんな生活、私はできても子供が無理なんで

朝は皆んなより30分遅れ(今までと変わらず)で始業し時短ミニマムで16時半にはサヨナラ(30分早まる)っていう6時間勤務に戻してみました。

それでも朝30分以上早くなって、
さらに夏から冬に季節が変わりゆくので毛布のセットが始まり、月曜は布団カバーつけて毛布カバーつけてオムツ交換して着替えセットして、って大変です。滝汗

移転してからずっとランチ外食なので、そろそろお弁当に戻そうと思う。


毎年受けて落ちてた総合旅行業務管理者の資格試験、今年はやっと研修受けることが出来て6月に研修の終了テスト受かって2科目免除、10月の本番で受けたあとの2科目が自己採点で合格基準の6割を超えてたので受かってるはず!ニコニコ
こちらの発表は今月下旬。

で、終わった〜!と思ったら
今度は損保の資格の有効期限がもうすぐ切れるので、募集人の試験が12月に。笑い泣き

2科目でこちらの合格基準は7割。


1人育児でどこまで勉強出来るかしら?
ドキドキ。

あ、あと元夫から面会交流の調停を申し立てられてますが、1回も行ってません。

それと向こうは来年実家に戻るらしく、
実家に戻ってくれれば調停も裁判も起こそうとは思わないと思うのと、街でばったり会う確率も減るので早く来年にならないかな。

調停は申し立てた人の所在地ではなく相手方が住んでるところの家裁で開かれるので、実家に帰ってまでわざわざ東京に来ないだろうと。

全てワンオペなんでやることいっぱいあるけど、疲れてるのか最近とにかく眠い。

平日は寝かしつけで一緒に寝てしまう。
前まではそれで夜中〜明け方に1回目が覚めて家事やってたのに今は朝まで寝ちゃって起きられない。

朝起きてから家を出るまでに洗い物できれば良い方。出来ないときはそのままにして帰ってからやってる。

お風呂はいってる時に娘はガラピコぷーのジョウロで遊ばせといて私はお風呂掃除までやっちゃうとか。なんなら手伝ってもらったり。

洗濯はドラム式で乾燥まで自動でやってくれるので助かるー。
娘の洋服は乾燥かけてないけど。

掃除機全然かけられない。笑い泣き

週末娘の布団カバーとか持ち帰って洗うのと外遊び用の靴も洗うのと娘の身の回りのこと手伝うのと、、、

あれもこれも全部自分でやらなきゃいけないけど、娘も「自分でやりたかった」の時期でなんでもやりたがるくせにやらなくて私がやると嘆くとか嫌がってイヤイヤするとか。

なので、あまり良くないかもしれないけどiPadにはほんとお世話になってるし、
eテレ様様!

でも、かなり喋るようになって、
きゃりーぱみゅぱみゅの原宿いやほいとか割と歌えるし、DA PUMPのUSAでダンスもします。

レジでは必ず店員さんにバイバイって言ったり、1から10まで数えられる。
お月様が好きで月の満ち欠けの説明したら真剣に聞いてるようで要所要所でウンウンと首を縦に振ったり、絵本も1人で読んでたりする。
文字を読んでるのではなくて耳で覚えてるのかと。

手が空いたら絵本読んだり土曜日にゴミ置場に清掃車見に行ったりもするけどYouTubeありがとう!って感じです。

たまに手抜きして夕食納豆巻きやコロッケ買ってきたりサイゼリヤとか行ってます。

撮り溜めたテレビ番組も100時間以上あるから消したり見たりしなきゃなんだけど、5月から10月は試験勉強や会社のゴタゴタがあってあまり消化できず、やっと見られると思ってもまた試験で見られなくなるからHDDの残り20時間あるけど追いつけない気がするよ。笑い泣き


おかあさんといっしょ。

こないだ見てて、
4歳でドラムとかギターとかすごいなーって思ってたらお父さん登場で、よく見たらストラマーズのカネヤだったからびっくりした。びっくり

そーいえばコーナー入った時に名字カネヤって4歳の子が言ってたなー。

ストラマーズ、妊娠前の数十年の間に何回かライブ見たことあって、まぁそれなりに知ってるもんで。。。

ボーカルの岩田さんは去年ガンで亡くなってしまって今ストラマーズやってるか知らないけど。
私も出産とともにライブまったく行かなくなってしまって。
機会があれば見に行きたいけど。キョロキョロ
マニックスとか。



このニーナがゲストのが好き。


日曜はNHKに、おとうさんといっしょのレオ鉄、
その次の土曜は埼玉!たまアリでおかあさんといっしょスペシャルステージに行ってきます!

離婚成立後の手続き。

ご無沙汰してます。
録画してたドラマを見まくってたら
いろいろ時間がなくなってしまって。。。

そうこうしてるうちに娘は1歳半を過ぎ、
せっせっせーのヨイヨイヨイ
お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきましたー
って歌えるようになりましたよ。照れ


4月上旬に途中まで書いてたんですけど
離婚後の手続きとかお金関係。
長くなっちゃったので短くまとめました。
備忘録的に。


3/28に調停調書が届く。
2通入ってた。役所提出用の簡易版と自己保管用の詳細版。

3/29の朝、区役所に行って
調停調書と離婚届提出。
1週間ぐらいで戸籍が出来るとのこと。
乳児医療証がすぐに届いたのでもう戸籍も出来てるのでは?と思って、フライングで
4/4に本籍のある支所に朝イチで問い合わせたら出来てるってことで

4/4午前 (慣らし保育で午前半休中)
戸籍謄本、住民票を取りに行く。
住民票に本籍載せ忘れた。失敗。
免許証のために貰ったんだけど、
本籍と氏名を変えた場合の必要書類ではなく氏名のみの方を見てしまってました。
まぁ、良いです。
とりあえず名前変えられれば。

で、バスで警察署の免許センターに行って氏名変更。
ちなみに 本籍は後日都庁で手続きしました。
保育園のお迎えの時間(慣らし保育11:30まで)が迫っていたのでダッシュして

お迎え行って実家に預けて会社へ午後出勤。

4/4
16:30に退勤してすぐに霞ヶ関の家裁へ。
16:55ギリギリ5分前到着で子の氏の変更申請。
これも1週間ぐらいで書類が届く予定。

4/13に家裁から書類が届いたけど
金曜で帰宅後の夕方だったのと
次の週の水曜が16時上がりだったので

4/18 会社帰りに区役所に行って入籍届を出し、無事、子供の名字変更終了。

4/26午後半休
区役所行って戸籍謄本と住民票貰って、児童扶養手当と児童育成手当の手続き、

銀行やクレジットカードの名義変更の手続き、書類書いて郵送したり電話したり

不動産屋さんに行ったり

ってここまでが下書き。

会社の名前変更手続きも面倒でした。
メールアドレスやシステムや名前入れてログインするものは全て変更。

結局5月末ぐらいに全部片付きました。

今はいろいろあって
もう心も体も忙しくて休みたいです。
えーん


すっかり

ご無沙汰してます。ショボーン

撮り溜めたドラマを見たり
離婚後の手続きに追われてるうちに
気付けば5月が終わろうとしてますあせる

ドラマ、1月からのは見終わって、
今シーズンは「Missデビル」「あないえ」「モンテ」は追いつきまして、ブラック〜、崖っぷち〜、花〜、シグナルはこれからですが、多分まだ見ないかなー。
6月に試験があるので勉強しようかと。


GW前半は前の保育園の皆さんとピクニックに行ったり
2歳児の男の子にチューされてファーストキス1歳って成長した時に言ってあげたほうが良いのだろうか。。。

その帰りに自転車買いました!自転車
抱っこ紐でバスがちょっと限界だったので。
念願のママチャリ。電動ではありません。
で、自転車で地元うろうろ買い物したり公園行ったり。

B型ベビーカーも買おうかA型で乗り切ろうか悩んでますが、近場は自転車と抱っこ紐で済むと思うしスーパーはカートに乗せちゃえば良いので、B型使うとしたら電車使う時とか?うーん

お昼寝とか考えたら遠出に抱っこ紐だけだときついし、やっぱりベビーカーに5万円超も出した手前、使い倒したいってのもある。ねー貧乏性

今更思うのがB型使える月齢までは抱っこ紐やレンタルでやり過ごしてからB型買えば一番スッキリしたなーと。
これ皆さん思ってますよね。。。
ちなみにB型悩むのは家での置き場所とA型勿体無いって気持ちです。

GW後半は
NHKスタジオパーク行った後で

原宿のEggs ’n Things行ったり。
スタジオパーク無料で混んでた〜。
そして原宿もめちゃ混んでてびっくりした。
ハチ公バスがあって良かった。

多摩動物公園行ってコアラやゾウ、キリンを見て、お昼食べてる時に偶然保育園同じクラスのご近所さんに遭遇。やっぱ行くよね〜ニコ

仙人みたいなコアラを見るために肩車で2周した。

こどもの日で無料だから混んでたけど、まさか知ってる人に会えるとは、と嬉しくなりました。

そのあとモノレールで多摩センター経由で橋本行ってアカチャンホンポでIFMEのサンダル買ったり休憩してから帰宅。

って感じでGW過ごしました。


ドラマ、
モンテ・クリスト伯、初回はつまんなそうだったんだけど段々話の流れがわかってきて早く次が見たいし、それに仮面ライダー鎧武の呉島兄弟が出てるのがツボです!
同じシーンってのはなさそうだけど。




通常保育。

先週入園式と慣らし保育。
今週から通常保育になりました。

慣らし保育は
初日は母子登園で1時間。
2日目はお昼の給食食べるまでで2時間。
3日目は午睡までで5時間。
4日目はおやつまでで6時間半。

毎回預けた途端にギャン泣きチュー
今日も安定のギャン泣きからスタート。
前のとこでは泣かなかったのになー。


多分、今までの場所と違う、
今までの先生がいない、っていう
場所見知りと人見知りなのかなーと。


早く慣れてほしい。ショボーン


慣らし保育初日は1時間だけだし〜、
と思って何も用意しなかったら
みんな着替えとかちゃんと持ってきてセッティングしてて、ヤバー!って焦った。
次の日ちゃんと持って行きましたよ。


そして、ママは初日から
グループLINEでクラスのママ達と繋がって、やっと同級生のママと交流できたー!
と懇談会が楽しみです爆笑
週末、寝てる間に40ぐらい新着来ててビックリした。
通常保育で何人かのママにもお会いできました。

今までのとこは上の子(1歳児と2歳児)しかいなかったし、定員5人で、1K?1DK?のマンションの一室。
ママ達とライン繋がったのも年度末の2月だし。
お別れ会と称してカラオケ行きましたー!

そうそう、前のとこで5人中4人が他の保育園に行っちゃって、残った子がある日の晩に眠れずにシクシクしててお母さんがどうしたの?って聞いたら「みんな他の園に行っちゃって寂しい」って、抱きしめたら大泣きしたんだって。

それ聞いて慣らし保育の最終日に前のとこに会いに行ったよねウインク
その日逃したら平日会えそうにないから。

 やっと仲良くなった時に離れ離れって寂しいよね。しかも、自分だけ取り残されたようになっちゃって、今まで5人いたのが新しい子が1人しか入らなくて2人って。
あと3人入れるよ。


それにしても、保育園は準備するものが多いですね。笑い泣き

布おむつカバーと着替えセット3つと、
布団カバーに毛布カバー、
タオルケットがわりのバスタオル、
娘がぐずった時用のタオル(これはウチだけ。タオル好きなもんで)、
紙おむつ(お昼寝や帰る時の履き替え用)。
連絡帳は前のとこと同じ。

以前のとこは玄関先で渡してタイムカード打刻して終わりで、オムツは向こうでパンパースを用意してくれてたのと、布団カバーも向こうで貸してくれて洗濯だけすれば良かったので楽でした。

今はお部屋まで行って自分で棚に着替えを補充して布おむつに替えて、月曜は布団カバーを布団につけるとこまでやって。

でも、時間計ったら家から保育園、保育園での滞在時間、保育園から駅の時間と合わせても前より10分早く出れば間に合うし、延長しなくて良い分4,000円ぐらい安いので、早めに転園できて良かったです。ニコニコ

これまでは おかあさんといっしょ と、いないいないばぁ見てから出かけてたけど、今は両方録画して帰宅して夕食作りの時に見せてます。口笛


一歳三ヶ月。

気付いたら一歳三ヶ月に!

最近は、

にゃあにぁ!
ワンワン!
お花!
葉っぱ!
ゾウさん!
あっち!
ちっち!
アーメン!
ゴーゴー!
と、言うことが増えてきて、

トイレのドア閉めて、とか
タオル取って、とか
その棒につかまって、とかの
指示がわかるようにニコニコ

アーメンは食事の時に手を合わせて言ってます。

ゴーゴー!は
♪バスに乗って揺られてるゴーゴー!
です。大好きみたい。

ちっち!って言ったから
オシッコかと思って補助便座に乗せてみたけど出なかった。
多分私がしてたから言ったのかなー口笛

トイレのドア閉めや洗い物した後の手を拭く時のタオルを取ってくれたりとお手伝いもしてくれますが、おままごとの延長なのか、キッチンのシンク下収納を
百均で買って貼り付けたストッパーを自分で外して

食器を取り出し床に置いたりするので
今度チェンリングと百均のプラ食器とか買っておままごとしてもらおうかなー。
床がそんな綺麗じゃないのでこれやられると洗い物が増えるから困る。ショボーン

あと私のバッグを開けたり
キーケースを持つのも好きみたいで
やらせないと怒る。チュー

で、バッグ開けて
なぜか財布からお札を取り出したり定期券取り出したり、

金目のものばかり狙われるっていうw

あと、手が届く範囲が増えて、だいたい
100cm以下の収納が使えない感じかなー。使えればもう少し部屋が広く使えるけど、いつ頃でしょうね、理解し始めるの。

ごはんも、オイシックスやパルシステムのキットは同じもの食べてます。
小さくしたり、茹で時間長くしたり、
味付け薄めにはしますが。

ナポリタンもどきは喜んで食べてましたウインク
卵焼きは前は真っ先に全部食べてたのに、今は全然食べなくなった。なぜ?

いちごが大好きで、母の分も欲しがる。
アンパンマンミニスナックもおやつに食べてます。

朝は食パン、チーズ、バナナ、いちご、ヨーグルト、牛乳かジュース
がメインで無いときは代替えとか、パンケーキにしたり。

ベビーフードはほとんど食べないけど、万が一の為に二食ぐらいはストックしてます。

予防接種は一歳のものを今月入ってからおばあちゃんに連れてってもらって4種類打ちました!
あと水痘2回目とかヒブとかは一歳六ヶ月健診で打とうかな。


離婚調停5回目。

花粉症じゃなかったけど、

こないだアレルギー科で血液検査してきました。
吸入系で13種類。

で、結果、
花粉症ではなかった!!

スギ、ヒノキ、ハンノキ、ヨモギ、ブタクサ、カモガヤ、

どれも0.10未満。

ハウスダスト

0.10未満。

動物上皮
1.36 !!


陽性〜びっくり
ギリ陽性!

動物アレルギーでした〜チュー
犬猫ねずみ
犬猫モルモットなどダメらしいです。


犬飼ってましたがw

密かに床掃除全然してないからハウスダストかと思ってたのですが、動物とは意外でした。

動物園は行けるんですかね。。。

ちなみにこのアレルギー科、
熱帯魚を飼育していて
娘はお魚さん見て喜んでたので

今度
水族館連れて行きたいなー。ニコニコ



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>