フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -49ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝、TOYOタイヤマーケティングの面々が来ました😃




明日のテストや、RH9筑波サーキットや鈴鹿サーキット走行会についても討議しました🙋




岡山県M様は、以前も2021モデルR35にお乗りで、当社で改造して下さってました😃

今回、当社で改造した車両を購入され持ち込まれました😃

ミッションがギクシャクする…
アイドリングが高い…
パンパン鳴る…
以前乗ってた車より悪い…😮

との事で、




M様希望で、ソレノイドバルブ清掃プランを施工しました😃




その後、クラッチ学習したのですが、

そもそものアイドリングが高いため、
アクセル&スロットル学習、アイドル学習も行いました🙋

そして、フューエルショートタームを確認しようとしましたが通信出来ないので、




あれ~❓ ってなり、
調べたら、うちのデータじゃなかったのでした😱

不調の謎が解けました😅

M様と相談して、後日リセッティングし直す事になりました👌




兵庫県T先生R35 2018モデルnismoのコンピューターセッティングを開始しました😃




(TRUST)
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
80パイサクションKIT
キャタライザー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ

といった仕様です🙋

回し出して直ぐに異常に気付きました…




フューエルショートタームが120%に貼り付いてる…😮

2基目のフューエルポンプが動いてなさそうな感じなので、




先ずはヒューズを疑ったら、やはり飛んでました😱
新品ヒューズを差しても又飛んだので、




フューエルポンプを取り外しました🙋




仮に電気を流しても、2基目のポンプは動きませんでした😱

2つ共に新品交換して、再開しました😃




強烈な暑さの中、




765.06ps  108.85kgm

暑さのために、ブースト圧は1.50掛かっても、ピューって下がり、最後は1.10キロでした😢

後10℃低ければ、780psを楽に超すでしょう☺

でも綺麗なグラフです👍




兵庫県M様R35 2021モデルは、エンジンとミッションのオイル交換を行いました🙋




ワークスR35 2024モデルは、全てのオイル交換と、少し効くタイプのブレーキパッドに交換し、




アライメント修正しました🙋




荷物車に積み込み作業して、岡山国際サーキットに向かいました😃




中国自動車道の作東ICで降りて暫く走ると、山一面にソーラ…😮

凄いね~😆




岡山国際サーキットに着いて、レストランで夜飯食べました☺









岡山県K様RV37スカイライン400R 2022モデルのコンピューターチューニングを開始しました🙋




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータ
(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー

上記パーツを一気に装着させて頂きました🙇




暑いので、一撃で決めたかったですが、
そんな簡単では有りません…😢

ピット気温が36℃超えで、
水冷インタークーラーの水温はグイグイ上がりますので、インマニ吸気温度は大変厳しくなります😢




それでも何とか、綺麗なグラフで、
512.37ps  74.31kgm
になりました🙆

涼しい時なら525psは出るでしょう🙋
良かったです☺




USAハワイのK様BNR34のパワーFCセッティングも行いました😃




(HKS)
87鍛造ピストン
インタークーラー
EVC6
(TRUST)
T517ZタービンKIT
264/272 9.1mmリフトカム
サクションKIT
オイルクーラー
(SARD)
720ccインジェクター
(nismo)
240L/Hフューエルポンプ
(日産)
Z32エアフロー
(APEXi)
パワーFC
(不明)
ワンオフマフラー

といった仕様です🙋




気温に対して、インマニ吸気温度は61℃まで上がってました……😮




ブースト圧は、Aチャンネルで、1.27キロ




Cチャンネルで1.56キロにして、




1.27キロ時 557.60ps  61.57kgm

1.56キロ時 612.13ps  71.18kgm

この暑さの中、予想以上に出ました🙆

欲を言うと、ブローオフバルブを装着して欲しいのと、プラグを新品にして欲しいかな~☺

ハワイで壊れる事なく走って欲しいですね👍




奈良県Y様BNR32は、EVCやメーター類装着してます😃




滋賀県M様R35 2020nismoの4.1L+GT3-800RSのエンジンが掛かりました😃

車検準備に入ります🙋




徳島県T様R35は、TD06-20Gから、20RXタービン交換を開始しました🙋




火曜日に、岡山国際サーキットにて、
TOYOタイヤのテストが行われる予定でして、数セット、タイヤ組み立てしてます😅

RE71RSやA052も同時テストする、禁断のメニューです😁

しかし、結果は公表出来んわな…😆




最近、週に1回はファミマで買う、ハンバーグ弁当…
旨いんだわ😁







北海道T様R35は、アライメント修正を終えて、




積載車に積み込み、敦賀港での新日本海フェリー積み込みに備えました😃




福井県T様DB42スープラRZは、リアバンパーを取り外して、




バックカメラなどの移植を行っております🙋




福井県K様R35の強化エンジンは、腰下が組み上がり、




ヘッドのオーバーホール組み立て中です🙋




石川県M様R35は、クランク角センサーが故障したのですが、




原因はフライホイールハウジング内部でした🙋




割れてました😱




群馬県I様R35を引き取りして来ました😃

部品が揃い次第、大作業を始めます🙋

電車で京都に向かいました😃




滋賀県M様BNR32ライトチューンのパワーFCセッティングを開始しました😃




(HKS)
パワーフロー
EVC6
280L/Hフューエルポンプ
(APEXi)
パワーFC
キャタライザー
マフラー
(SARD)
570ccインジェクター
(日産)
R35エアフロー
(スピードコンセプト)
70パイエアフローアダプター

といった仕様です🙋

M様の希望は、ブースト圧を余り上げずにそこそこ良くして下さい…との事でした🙋




低いブースト圧から少し上げて…




1.06キロ時




380.07ps  45.27kgm
になりました🙆

前側、後側のエアフロー電圧は、ほぼ同じなので全然大丈夫だと思います☺

1.3キロくらい掛ければ、420psくらいは出そうな感じでした🙋




岡山県K様RV37スカイライン400Rは、




TRUSTキャタライザー




APEXiマフラーを装着し、




オリジナルサクション&ブローオフバルブKITも取り付けしてます😃




滋賀県M様R35は、オリジナルアラゴスタベース車高調整KITを装着してます😃




USAハワイのK様BNR34は、
パワーFCを装着して、机上の計算で作成したデータを入力してエンジン始動しました🙋




近々セッティングします😃




兵庫県T様R35nismoは、TRUSTインタークーラーやオリジナルVR1000サージタンク装着を終えて、




データ入力して、各学習も済ませました🙆

近々セッティングします😃

恐ろしく暑い☀😵💦
未だ、身体が順応しないわ😱







大阪の世界的車屋さんからの依頼で、
2015モデルR35のコンピューターチューニングとバブリングデータ入力を開始しました😃




他店チューンの車らしく、バブリングだけをご希望でしたが、
当社データにしてじゃないとバブリングを入れれないので、コンピューターチューニングも行いました😃

(TRUST)
キャタライザー
(HKS)
バルブ付きマフラー
SQV付きインタークーラーパイプ
EVC7

といった仕様です🙋

当社の役割は、2つ
1.今までよりもパワー&トルクアップさせる事
2.バブリングをしっかり制御する事




現状を計測したら、608.37ps  95.62kgm

ブースト圧力は、1.30キロでした🙋

次に当社オリジナルデータを入力して、
同じブースト圧で回すと、




626.01ps  97.45kgmでした🙋

もう少しブーストを上げたら、




631.37ps  105.29kgm

しかし、40℃近い暑さなんで、熱ダレしてました😢
もうちょい涼しかったら、640psは超えるでしょう🙆

バブリングも入力して、実走行確認しました🙆




愛知県K様R35は、エンドレスブレーキローターを新品交換しました😃




兵庫県T先生R35nismoは、オリジナルVR1000サージタンクを装着してます😃




京都府M様BNR32は、




R35純正インジェクターを装着し、




パワーFCデータを改良して合わせました😉
近々セッティングです🙋




滋賀県M様R35nismoにも、オリジナルVR1000サージタンクが装着されました😃

今日の京都は、とんでもなく暑かった…😱

一旦、電車で福井に帰りました😃




19時頃の、福井城本丸跡…

空襲で焼けた後、県庁や警察本部にするんじゃなくて、天守を復元して、歴史博物館にすれば良かったのになぁ~😢




野球用品メーカー担当者と、会食しながらの情報交換です☺



タービン交換を終えた、北海道T様R35 2012モデルのコンピューターセッティングを開始しました😃




エンジンはノーマルで、
(TRUST)
TD06-20RXタービンKIT
キャタライザー
(HKS)
GTインタークーラー
DCTオイルクーラー
EVC7
(SARD)
900ccインジェクター
295H/Lフューエルポンプ
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

元々、10年前くらいに、当社でコンピューターチューニングを施工しましたが、
他店でステップアップした際、コンピューターを書き換えしたらしく、遅くなってしまったようです…😮


簡単に終わる予定でしたが、




ヤバイ湿度やなぁ~😱




オマケに、電動ファンが回らなくなりました😱
モーターが駄目になってるようなので、




サクラダイノで使用してるファンを、突貫で移動して、携帯用小型ファンも使って再開しました🙋




次に出たトラブルは、
最低ブースト圧が、1.6キロ近くになっており、850psも出てしまいます😭




配管を変更してもダメで、

ダイナパックを外して、リフトに上げて、




ウエストゲートを取り外して分解しました…😮

今まで何十台も装着してるので、スプリングの組み合わせは間違っていません…😮

もっと柔らかくなるようにセットして、




又、再開しました😢




最低ブースト圧が、1.35に下がってくれました…が、
おかしいよなぁ~💧

ウエストゲートスプリングが変わったとしか思えないぞ…




ブースト圧1.47キロ時
810.52ps  98.15kgm

ブースト圧1.55キロ時
857.98ps  102.31kgm

ミッションやクラッチの負担を考慮して、
1.50キロまでで乗って頂きましょう☺




エアコンガスを注入して、
次はアライメント修正です🙋




石川県Y様GVBは、全オイル交換、プラグ交換を始めました😃




リザーブタンクやエアコンコンプレッサー等も交換しました😃




福井県Uモーターリング様依頼のRZ34の作業を開始しました😃




先ずは、アラゴスタ車高調整KITの装着です🙋

その後は、エンドレスブレーキキャリパーKITやアルミホイール&タイヤ、RECAROシート取り付けです☺

最近、少しずつRZ34が増えてきましたね☺

夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、

予想通り、汗だく☀😵💦になりました😢








月に2回有る連休でして、ゆっくりしてました😃

先ずは、こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行き、
美咲を自由にしてやりました😁

しかし、なかなか戻って来ないので、走り回り、大変疲れてしまいました😢




従って、こぶ太郎は自由になれませんでした…😢




今日の福井は、32℃超えで暑く、水浴びさせました😃




カップラーメンを食べて、18時30分まで昼寝してました😃

これって、疲れてるからなのか?
健康なのか?

解らんなぁ~😅

明日から仕事だし、良しとしよう☺





番犬のちびメス犬 美咲くに見送られて、




何時もの神社にお詣りに行きました😃

雨が止んでて助かりました🙋




会社に行って、犬たちの世話をしました😃




最近、超超高級エサを与えられなかったので、
超超超にしてあげました😁




アーモンドと大根は、発チャレンジだ…😮




デブは嬉しそうに待ってます😁


結果的には、アーモンドも大根も食べましたが、
大根サラダに入ってた、レタスと人参は嫌がってたような…感じでした🙋




書店に行って、高校野球関連本を購入し、




こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行きました😃




公園の草は食べるんですよね~😵




BLITZのショーン.ベン.小野田から、
愛知県産 桃が送られて来ました🙇




早速、頂きます😁

夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、この時期は雨が多くて、室内練習場が増えます😃




ここでしっかりやる子とそうでない子の差が広がります…




大阪の世界的車屋さんからの依頼で、R35 2015モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

ダイナパックに設置を始めたら、
あれっ…ロックナット外しが無いぞ😱

ガヒーン😭

茫然となりました😢

たまに有るんですよね~💧

コンピューターセッティングに来られる時は、

ロックナット外しを入れておく。
ガソリンは5分の3以上は入れておく。
トラブルを抱えてるなら予め伝えておいて。

ですね😅
宜しくお願い致します🙇





品番を確認して、




データを作成しておきました🙆




岡山県A自動車様依頼のR35は、エンジンが組み上がり、タービン装着に入りました😃




滋賀県M様R35は、エンジン、タービンが換装され、




オリジナルVR1000サージタンク装着に入りました😃




奈良県Y様BNR32は、エンジン始動しました🙋




パワーFCを装着し、




机上の計算で作成したデータを入力して、




先に点火タイミングを確認させました🙆




問題無さそうです🙋

電車で福井に帰りました😃




北海道T様R35のがエンジンを掛けれる所まで進んだので、
メインとミッションのデータ品番を確認して、




作成して入力しました🙋
一発始動しました😃

何とか今週中にセッティングしたいですね☺











岐阜県S様BNR32は、




新RECAROシート装着を始めました😃




福井県O様BNR32は、納車前に試走してもらい、満足してくれた為、ブレーキキャリパーKITを購入してくださりました😁




北海道T様R35は、タービンKIT装着が終わり、




エンジンー換装しました🙋

電車で京都に向かいました😃




京都府N様ZC6-BRZは、




オリジナルデパーチャーZ6マフラーを装着して、




コンピューターチューニングを開始しました😃

先ずは、
ノーマルデータ+マフラーを計測し、




174.17ps  22.15kgm
でした🙋

コンピューター品番が、
ZA1J700Aという初期でしたが、
最新のレースROMパッチver12.3が無いため、

互換性の有るZA1JA02A品番をベースに改造入力しました🙋

しかし、苦戦しました😢
暑い中、何度も回すので、熱ダレとの闘いになります…😢




183.01ps  22.53kgm

何とかほぼ全域良くなりました👌

エキマニ入れてくだされば、3500~4000rpmの谷間が更に減るでしょう🙆




兵庫県T様R35 2017モデルnismoは、インタークーラー取り付けを始めました😃




広島県N様R35は、新品のオリジナルフロントデュフューザーを取り付けました😃




岡山県A自動車様依頼R35のエンジンが組み上がり、補記類取り付けに入りました😃

いよいよ本格的な梅雨に入った感じですね😅






朝からRV37スカイライン400R nismoフルノーマルのコンピューターセッティングを行いました😃

もう既にコンピューターデータは出来上がってるのですが、

何故このパワーとトルクになるのか?
確証が取れてないので、

このパラメーターだけ改造したら…こうなった…
こっちのパラメーターだけ改造したら…こうなった…

を、ヤり続けました😃




見事にパワーダウンしたりもして、大変勉強になりました👌




後、真夏の暑さだったので、

クリーナー吸気温度
インマニ吸気温度
水冷インタークーラーの水温

これらの数値が、どの温度まで耐えれるか?
どの温度からトルクを下げるか?
どの温度から点火を下げるか?

こういったテストを繰り返しました🙋




うちのワークスカーで、一番長寿なのがこのトラックでして、勤続30年です☺

エアコンの無いこのトラックで、練習場に向かいました😃




走らせました😁




素振りもさせました😃

自分も汗だくになりましたわ😅




時々パワーが失くなる…
との話で、福井県U様DB42スープラをチェックしました🙋

エンジンチェックやインフォメーション通達も出てません…😮




バッテリーかな?

この車、バッテリーで全然ダメになるからなぁ~😱

消却したら問題無くなりましたが、バッテリー注意です🙋




福井県T様DB42スープラは、




エアロパーツ取り付けの為、お預かりしました🙋




石川県M様VAB-WRXは、フロントリップを装着し、




カーボンボンネットも取り付けました🙆

しかし、ボンネットピンに時間が掛かりました…😢




水温が高くなる時が有る…との事で、
しっかりファンが回るか?
調べたら何ともなかったです🙋

暑くなって来ましたね~😱