フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -47ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。

京都のマンションでは、冷房効かせて快適に寝れるのですが、朝6時頃から、こいつらの大合掌…





セミだ😱


凄い泣き声で目が覚めます😅

お陰で多少、寝不足になります😅





ワークスRV37で京都府南部のグランドに向かいましたが、

タイヤの空気圧不足…❓


そんなバカな…😵





京都宇治ボーイズさんとの練習試合ですが、

アップ始めたら…





数人…熱中症でダウンしました😢


身体弱いなぁ~😭





2試合しましたが、

気分を悪くする選手が続出しました…


が、


単に良い結果が出ないから、体調不良って言ってるだけにしか見えない選手も数人居ました...😢


高校に入るまでに、気持ちの弱さと体力不足を何とかせねばならないなぁ~😢





店に戻って、大阪府H様BNR32のパワーFCセッティングを始めました😃





2年前にセッティングしてるのですが、

インマニガスケットが抜けてエアーレギュレーターが壊れたようで、近所の整備工場さんで直したようです…


今回、当社ではEVC7を装着したのですが、


ブーストがオッパッパ状態でして、





バルブの配管チェックやコントローラーの設定を何度も確認しました…


最低ブーストになるようにしてもダメなので、





ダイナパック外して、インマニ周辺をチェックしたら、配管がノーマル風に戻されてました😱





配管をやり直して再開…





少しずつブーストを上げながら…





541.86ps  66.64kgm

迄 頑張りました🙋


超暑かったので仕方ないです😅





神奈川県K様VMGレヴォーグは、





エンジンを降ろして、強化エンジン製作に進みます🙋





京都府U様ZN6-86は、ミッションをGR86用新品に換装を始めました😃





耐久性が上がると嬉しいな~☺





ワークスRV37をチェックして、

クリアーしましたが、何でやろ?


空気圧は全て2.25k入ってたぞ……😮










長野県Y様ZN6-86のAT改MT作業は手こずってます…😢




配線図集が、ページごとに尻切れトンボになってるためです😭

初めてなんで仕方ないかな?💧




群馬県I様R35のインタークーラー入荷したので、早速取り付けを進めます😃




石川県I様GRSクラウンはオイル交換しました😃

電車で京都に向かいました😃
今日は今まで以上に暑い🔥☀




茨城県N様RV37スカイライン400Rは、




ADVANホイール&AD09ネオバを装着し、アラゴスタ車高調整KITを組み込みました🙋

何時も遠い所を有り難うございます🙇




兵庫県M様CZ4Aは、RAY's製ホイール&AD09ネオバを装着しました🙋




京都府T社様からの依頼で、
日産Y12ウイングロード4ATのパワー測定を行いました🙋

全くのフルノーマルでして、
先ずは計測してみてから、




この、WARPって商品を、クリーナーフィルターに挟めこみました🙆

T社様は、今までもこの商品をトラック業界に販売してるらしく、近年は海外にも輸出してるようです🙋

そもそもは、燃費が良くなる…の謳い文句だったのですが、パワーやトルクも上がる事が解ってきて、それならしっかりと証明出来るか?
測定してみよう…となり、当社を探し出して来られたようです👌




空気を吸う際に、電気のプラスとマイナスを失くす…
すると、燃焼効率が良くなるらしいのです😅
ホンマかいな? と思いましたが、




橙色点線ラインが、フルノーマル
橙色実線ラインが、WARP装着時

ATなので、キックダウンしてしまう為、5000rpmまでは共にハーフアクセルですので、
評価は難しいですが、

5000rpm~6500rpmは、確実性が高く、
事実、パワーもトルクも向上してます😵

T社様に言って、
折を見てマニュアル車のスポーツカーでテストしてあげますよ~
と言ったら、商品を置いてってくださりました🙆

近々やってみよう👍




兵庫県M様R35 2021モデルは、




エンドレスブレーキローターとパッドを交換して、




アラゴスタベースのオリジナル車高調整KITを装着しました🙋




20RXタービンに交換して、オリジナルVR1000サージタンクを装着した、徳島県T様R35のコンピューターセッティングを開始しました🙋




新しいデータを入力したら、最後のクリアDTCで弾かれました…😮
初めて診るエラーコードだ…😮

ここから悪戦苦闘が始まりました😢




んっ?




んっ?

は、はぁ~ん…
解った👍

治すのに部品を引かないとアカンので、後日セッティングします🙋


















福井県T様JW5-S660は、プラグ交換してから、




ダイナパックに設置しました😃

既に、
(HKS)
フラッシュエディター
(ZERO-1000)
パワーチャンバー
(無限)
マフラー

の仕様になってました🙋

データは、フェイズ2の吊るしが入っており、
その状態で計測してから、
オリジナルデータを入力して調整しました🙋




良い感じなんですが、吸気温度が50℃を超えるので辛かったですね…😢

ブースト圧は、1.24→0.64キロ時




83.78ps  13.19kgm

ちなみに赤色細いラインは、フェイズ2吊るしで、68.53ps  11.42kgm

全域良くなりました👌

キャタライザーとインタークーラーが欲しいですね😃

意外とS660のお客様は多くて、
ハイオクガソリンにして、フラッシュエディターは装着してるけど、Phase2吊るしのままで走ってる方は多いようですね…

是非ご相談ください🙇




群馬県I様R35の大作業は、マフラーや、




キャタライザー交換、




強化ラジエータープラン、




DCTオイルクーラー装着は終わっており、
インタークーラー入荷待ちの状態です🙋




福井県K様R35の強化エンジンは組み上がり、補記類装着に入りました😃




長野県Y様ZN6-86のAT改MTは、室内加工中です🙋
結構大変な作業です😅

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




超、蒸し暑かった…😢







会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




通常のエサと混ぜてます😃




嬉しそうに食べてましたよ🙆




牛乳は特に好む傾向だ…




必ず与えるのは、犬用の歯磨きガム…
一応、全匹虫歯は無いですよ😁

やっぱり人間も犬も歯は大事ですよね☺




OPTION誌が届いており、うちのRZ34フェアレディZが掲載されてました🙋




掛かり付けの神経内科に行って、
薬局に行って、薬貰いました🙆




スポーツ用品店に行って、金属バットの品定めして来ました😁

やっぱり高反発だと、SSKスカイビート31K
か、ミズノVコング02 になってくるんかなぁ~?

低反発だと、ZETTのゼットパワーか、
EASTONのブラックマジックか?


スタッフさんに、この夏の何か良いアイテムは無いか?聞いてみたら、




SSKのクールワーカーと、




ZETTのアイスストロングを紹介されました🙋




氷水を入れて冷やすんだな…
分割して、脇の下に挟めれるのも有り難いなぁ~😆

これ良いな😁




美容室で散髪して、



こぶ太郎と美咲くの散歩して、
本日の任務完了しました🙋

5日ほど前に、北海道のカネサク村上商店さんに頼んでおいた…




生ウニが届きました🙋

最高級品じゃないけど、ミョウバン無しの無添加です👌




うに丼用のタレも注文したのですが、
これが正解やった😆🎶

普通の白ご飯に生ウニ載せて、タレを掛けるだけで、
激ウマでした☺





京都駅からサンダーバードで福井に向かいましたが、
結構に混雑してました😱




福井駅に着いて、駅の中の食べ物屋さんを見学しておきました😃




家に帰ったら、番犬のちびメス犬 美咲くがお出迎え…




その後は、クーラーの効いた部屋で、福井県大会の準々決勝を観戦してました🙋

優勝候補同士の、福井工大福井vs北陸は、
安打7本ずつのノーエラーの締まった試合でした🙆

次の優勝候補同士の、若狭vs敦賀気比は、
一転チグハグが多々視られましたが、逆方向打ちを徹底してた敦賀気比が勝ち抜きました🙆

少しだけ涼しくなった?夕方に、




こぶ太郎と美咲くの散歩して、

夜は、中学硬式野球チームの練習に行きました😃




18時過ぎなのに、34℃…😮



昨夜、顔が痛くて熱いので、嫁さんの提案で化粧水パックを10分強してから、乳液を塗りました😅

凄く良くなった😵

更に、アイスノンで頭や首を冷やしてから寝たら
超楽になりました👌




電車で京都に向かう途中…
琵琶湖の近江舞子とか志賀の辺り…
良いなぁ~

こんな所でノンビリしたいわ😆




東海道新幹線が不通で、京都駅は酷い状態でしたよ😱




TOYOタイヤのマネージャーと打ち合わせしました😃




東京都のS様R35 2021モデルが来て、
うちの2024モデルR35を乗ってもらいました😃

足回りに悩みが有るようで、先ずはうちのデモカーに乗ってみて、お考えください…
と伝えた訳です🙋

試乗後、
これと同じにしてください…となりました👌

高額になりましたが、喜んでました😁




大阪府H様BNR32は、EVC7取り付けを始めました😃




兵庫県M様Z33HRのコンピューターチューニングを開始しました😃




(藤壺)
EXマニ
Y字中間パイプ
(SARD)
キャタライザー
(HKS)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver1.1

といった仕様です🙋

先ずはスピードリミッターカットのみデータで回してみました😃




307.23ps  38.83kgm

さすがにフル排気チューンなので、しっかりパワーが出てました😃

ここから、オリジナルデータを入力して会わせ込みするのですが、さすがの暑さに熱ダレします…😢




苦戦しましたが、




317.95ps  39.60kgm




こちらは比較グラフですが、全域良くなりました👌




徳島県T様R35のタービン交換が終わり、エンジン換装しました😃




2020モデルR35開発8号車のエンジンを降ろしました😃




排気漏れしてました😢




反りまくって、もう寿命やな…😮




福井に帰るつもりでしたが、
サンダーバードの運行まで変になってまして、
危険を感じて、京都市内のホテルに泊まって、

行きつけの、たん熊北店で食事しました🙋

鱧や😁




琵琶湖の鮎…
すごく小さくて美味👍






朝早くから、福井県越前市丹南球場に行きました😃

本球場は、2.3年生の試合で、

サブグランドでは、1年生の三つ巴戦で、
先ずは越前ボーイズさんと練習試合しました😃
自分は中学1年生を担当しました🙋



親御さんたち、一生懸命に手伝いしてくださります🙇
今日は何時も試合に出てない選手を中心に回しました😃



3対2で辛勝し、




次の試合のスターティングメンバー決めですが…
迷います😅




敦賀ボーイズさんとは、3対7で負けました…😢

相手は2年生が混じってたらしい…😮




朝にも飲みましたが、帰る途中にも飲みました😅




これも…😆

まぁ、顔がやけどする位の、
気温37℃
湿度高くて無風…😮

グランド温度は40℃超えでした😱

顔が痛い😖💥




家に帰って、余力を叩き出し、こぶ太郎と美咲くの散歩して、
バタンキューでした😱

こんな時に、高校野球の地区予選は死力を振り絞って戦ってます☀

各チームのエースの精神力は並みじゃないね☺

62歳のジジイには超過酷な1日でした😵

顔が痛い😖💥




朝早くに起きて、勝山市にあるグランドに向かいました😃

今日は中学1年生を担当し、軽めに走らせましたが、未だ全然付いて来れないなぁ~😱

10年前の選手たちよりだいぶ体力が無いぞ…😢

ドカ雨も降って、どぶねずみになり店に戻りました😅




2.1LにしてAVOタービンに交換した、福井県K様VAG-S4のコンピューターセッティングを開始しました…が、




京都店から持ってきた大型電動ファンが、回るんだけど、3分で切れてしまうため、35年来の常連の電気屋さんを呼びつけ直してもらいました…
が、




コントローラーの容量が足りないのか?
ダメでして、




壊れた方のを治して使いました🙋




折角なんで、3つ共、ファンのコンセントを同じにして、何処ででも使えるようにする事になりました👌




セッティング再開しましたが、
暑いのと湿度が酷くて、超難しかったです😭

(HKS)
ZN6用鍛造ピストン改
ZN6用コンロッド改
ZN6用クランク改
(AVO)
タービン
(HKS)
キャタライザー
マフラー
EVC7
(TRUST)
オイルクーラー
(オリジナル)
中間パイプ
前置きインタークーラー
アプリケーションCPUデータver3.1

といった仕様です🙋




ブースト圧を徐々に上げながら合わせましたが、
途中からようやく立ち上がりを良くする方法を見付けました🙋

でも、単純に空燃比を合わそうとしても、
目標AFマップなのか?
エンジンロッド補正マップなのか?
VQマップなのか?

点火もノッキングしてないのに引かれるから、非常に困った😖💦

なかなかシビアで難しかった...😢




301.86ps  41.72kgmで止めました😢

320psは出したかったなぁ~💧

暫く乗ってもらってから、涼しくなって、もう少しブーストを上げて再調整しますかね🙋




北の大王から北海道メロンが届きました🙋
何時も有り難うございます🙇






ミッションのオイルポンプとそれソレノイドバルブを新品交換した、大阪府K先生R35 2014モデルの実走行確認を行いました😃




ガンガン乗って確認してね…とK先生に頼まれたので走り回りました😅

駄目になりそうな兆候は全く出ませんでした🙆




大阪府O様R35 2008モデルは、
エンジンが壊れたぁ~と入庫しましたが、




プラグとコイル不良が解ったので、新品交換を始めました😃




奈良県I様NDロードスターは、水温と油温メーター取り付けを始めました😃




カーメイキングレヴューの前塚君から依頼された、スーパーチャージャー装着車両でした😃




京都府K様CZ4Aは、ラジエータークーラント交換&エア抜きを行いました😃




奈良県K様R35 2017もは、キャタライザーを取り付けして、プラグ交換してのコンピューターチューニングを行いました😃




(TRUST)
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム

といったライトチューンです🙋




この車両はエンジンが良いんですよねぇ~☺




ピット内、37℃の気温でも、
654.43ps  102.94kgm

素晴らしい内容でした☺

その後、バブリングデータを入力して実走行確認しました🙋





滋賀県N様R35 2020モデルは、全てのオイル交換を開始しました😃

相当な暑さになって来ましたね…😮
気をつけましょう🙋





朝早くに、何時もの神社にお詣りに行きました😃

何か、梅雨が空けそうな雰囲気を感じました☺




電車で京都に向かう際も、空が綺麗になってきて、暑くなった😅




大阪府K先生R35は、ソレノイドバルブ本体も新品交換しました🙋




これで完璧に治る筈です🙆




京都府K様CZ4Aは、車検を通して、各オイル交換を行いました🙋




愛知県M様RV37スカイライン300GT 2020モデルは、オリジナルサクション&ブローオフバルブKITを装着し、




TRUSTキャタライザーを装着し、




アプリケーションCPUチューニングを始めました😃


(TRUST)
キャタライザー
(藤壺)
マフラー
(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver5.01

といった仕様です🙋

先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました😃




345.31ps  51.42kgm

次にオリジナルデータを入力し、




487.96ps  72.89kgmまで伸ばしました👌

36℃の気温を考えると充分な性能です☺
通常条件なら500psは出たでしょうね🙋




こちらは比較グラフですが、
300GTのファイナルギアは、2.937
と、400Rよりハイファイナルなので、同じ5速で計測しても厳しい数値になってしまいます😢




時間が空いた時、HKSでの勉強会資料と照らし合わせして確認しました😅

やはり、自分のデータは巧く造られてました😁