フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -46ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



株価が上がろうが、下がろうが、
円が高くなろうが、安くなろうが、
日本の庶民は給料低いままやげ…😮

まぁせめて、
円が1$ 80円くらいになれば、暮らしは楽になるやろうけどな…
海外製品が安く買えると助かります😅




会社に行って、犬達に超超高級エサを与えました🙆




旨そうに食べてました😉




嫁さんとたかまさとで、蕎麦屋さんに行きました🙋

天ざるかおろし蕎麦にするか?
悩んでいた所…入口に、
冷やし中華始めました🙋
の文字が…




冷やし中華と焼き飯を頼んでしまった…😵




嫁さんたちは蕎麦を頼んでました😅

何しに蕎麦屋に行ったんやろか…😆
と少し後悔しました😢

家で昼寝して疲れを取るように頑張りました😅




夕方、こぶ太郎と美咲くを散歩しましたが、
又、汗だく👕💦




バテて休んでるこぶ太郎…




バテて休んでる美咲く…

夜、中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
又、汗だく👕💦

今年は夏バテが早く来そうだな…😢





2024モデルR35開発11号車に、オリジナルエアロパーツ取り付けを始めました😃

もっと早く装着したかったんですけど忙しくてやっとでした😅




カーボンフロントリップスポイラーtyep3を装着して、




専用のサイドプロテクターを装着し、




純正サイドステップを外して、




オリジナルサイドステップtyep3を組み立ててから、




一緒に装置です🙆
今回は、純正サイドステップをボディ同色に塗りませんでした😃




コーディネーターの紹介で、エアロパーツ製作会社の社長様が来られて、打ち合わせしました🙋

色々なパーツを開発していく事になりました👌




2020モデルの開発8号車のミッション濁音は、
クラッチもETSも完全分解して点検しましたが何とも無く、ギア部を点検始めました😅




めちゃくちゃ綺麗だ☺




パーキングレバーの接触…?




ワークスRV37スカイライン400Rで福井に帰りました😃

疲れてるので、沢山寝たいです😅



ヤングリーグ和歌山大会1年生の部、2回戦
和歌山打田タイガースさんとの試合で、
第二グループのメンバーで試合に臨みましたが…

ピッチャーフライを落としたり、捕球エラー2つして、ボークを2回も執られて流れを悪くして、
もう二度とこちらには来ませんでした😱

0対7 5回コールド負け😭




エラーで自滅したのですが、
それは相手の打力と走力とベンチワークが非常にハイレベルだったからでした😢

仮に最強メンバーで戦っても…勝てないと思える程の強さでした😱

自分も大変勉強させて貰いました🙋

うちの選手達も、
相手の体格のデカさや振りの強さ、足の速さに驚き、自分達との違いを痛感してました...😢

いちからやり直しだわ…💧

それにしても、2日間の暑さに参りました😱
バテました😭

ダッシュで京都店に戻り、




滋賀県Y様BNR34は、車検準備と、フルオイル交換を行いました🙋




トランスファーオイルも交換しました😃




広島県K様DB42スープラは、純正タービンを外してGCG社に送りました😃




先日、OPTION誌から取材を受けた、滋賀県M様JZA80は、




ミッションを降ろしました🙋




既に、ATSカーボントリプルクラッチが入ってるのですが、ゲトラグ特有のガラガラ音が出なくなる、純正フライホイールやダンパーを使うKITがATS社から発売されたのでそれを使う事になりました👌




2020モデルR35ワークスカーのミッションから発生する異音を突き止める為、
クラッチやETSを分解しましたが、何とも無く、
ギアを疑う事になりました😢




車検やコイル&プラグ交換を終えた、静岡県A様CZ4Aは、洗車して納車準備です🙋

そしたら、雷⚡鳴って大雨……😮






朝早くに、和歌山県五色台球場に向かいました😃

ヤングリーグ和歌山大会の1年生の部で、
神戸美蹴館ヤングさんとの1回戦です🙋

自分が1年生の大会に出張る事は無いのですが、監督の体調を鑑みて、何か有ったら大変なんでピンチヒッターを仰せつかりました😅




氷等の準備で、お母さん方奮闘して下さってます☺




超暑かったですよ…😮




1年生、21名も居るので、第一グループと第二グループの2つに分けて、
今日は第一グループで戦ってみましたが、

5回を終わって、0対0…😮

葉っぱ掛けて、第二グループのメンツも使って、ようやく7対0で勝ちました…😅




情け無い試合でした😱

とにかく暑かったです😭

明日の2回戦に備えて、和歌山市内の、
緑の旅館に入りました😃




和歌山の梅干しと缶ビールで一杯やりまして寝ました😃



京都府U様ZN6-86は、
70歳を超えてるにもかかわらず、毎月のように鈴鹿サーキットを走りに行かれる方です🙋

仕様も、高圧縮の2.1L+スーパーチャージャーの車検対応の320psで、かなりやってあります👍

健康の為に行ってるんだ🎶 と言ってます☺

素晴らしいなぁ~と思います👌

自分も秋から走りに行きます😁




ZN8GR86用のGRクロスミッションを装着したので、ミッションオイルクーラーもワンオフ製作しております🙋




オイルポンプを使って、しっかり冷やしてまわしますよ😃




京都府A様アルファードは、




タナベの足回りKIT装着を開始しました😃




まあまあ結構大変です😅




しっかり車高を合わせて、




アライメント修正しました🙋




滋賀県M様R35 2020モデルは、車検を通して来ました🙆




製作したばかりの4.1Lエンジンでして、




新しいデータを入力してエンジン始動し、

各学習も済ませました🙆




リアだけ未だだった、オリジナルアラゴスタベース車高調整KITも装着しました😃




盆休み開けに予定されてる、
VM4レヴォーグ1600ターボのハイオクガソリン仕様ver3.1データの作成や、
DB42スープラのタービン交換用ver4.3データを作成しました😃

目がしょぼしょぼになってしまった😵💧




ワークスRV37スカイライン400RGen2に、
携帯電話を設置するユニットを買って来ました😉

Googleナビを多用するため、前から欲しかったんですよね~😋

そもそもこの400Rは、元々は販売するつもりでコンプリートカー製作して、1300万円もの高値になってしまったのですが…

何人かの方から問い合わせ頂きましたが、
余りにも出来が良くて、自分が乗りたくなってしまった訳です😅

最後から2番目の車…って感じですかね☺




木箱の重い千両箱みたいなのが届きました😵
金塊でも入ってるのか…❓



素麺だった…😂

この時期、有り難いですよねぇ~😋
三浦社長、ご馳走様です🙇








朝、何時もの神社でお詣りしてから会社に向かいました😃




芦原温泉駅で、広大なガラスを掃除してましたが、




よく診ると、先っちょから水が出るロングモップだった😵
凄いな😁




大阪府I様Z34-6MT 2009モデルは、HKSサクションKITを装着してのコンピューターリセッティングを行いました🙋




(パワークラフト)
EXマニ
Y字中間パイプ
(HKS)
キャタライザー
(5次元)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




冷房付きピットですがこの気温…

回しだしたら、直ぐに38℃超え…😱




超厳しい条件で、338.62ps  41.57kgm

涼し日なら350ps超えでしょう🙋




京都府N様VABはオイル交換しました🙆




三重県T様R35は、公認車検所得の為の準備を始めました😃




ワークスRZ34-9ATをリフトアップしました😃

AT車のATオイル交換は、昔からなかなか難しい作業なんです…

ATオイルを全部抜いて、全部フレッシュなオイルに交換する事は不可能…と思えます😢

通常は、抜いて入れてを3~4回繰り返して交換するのですが、
例えば10L入るATミッションだと、この方法だと20L位 新品オイルが必要になります😱




しかし、この機械を使うと、
12~13Lの新品オイルで、全抜き全交換が可能になるようです😵




ただ、RZ34の9ATは、ダイムラーベンツ製らしく、この車のATオイル交換が出来るのか?
未だ不明だったので、取り出し口を確認し、アダプターが合致するかを試してみました🙆




出来ます👍

近々、全交換してみますのでお楽しみに🙋





朝から、群馬県I様R35 2009モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃




12年前に、マルシェさんの軒下をお借りして、
キャタライザーとマフラーを交換しての出張データ入力サービスを施工した車です🙋

外装関連をちょこちょこ改造されてたようですが、今回久しぶりに大改造して下さりました🙆

(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
ソレノイドバルブ清掃プラン
強化ラジエータープラン一式

といった仕様で、古くなったので、キャタライザーやマフラーは新品交換しました🙋





元気の良い犬ですら小屋から出て来ない、38℃の暑さです😅




しかし、ロギングデータの内容が大変良いです👌




641.60ps  97.97kgm

良い条件の日なら、670ps近く出たでしょう☺
初期型R35ブーストアップとしては最強レベルのマシンでしょうね😁

I様、約束を果たしましたよ~👍

後は、LEDライト打ち換え等の作業で終了です🙋




石川県Y様GVBインプレッサは、




エアコンコンデンサー、




エアコンコンプレッサー、




エアコンエキスパンションバルブを新品交換しました🙋

オイルクーラーも、TRUSTのVAB用を改造して取り付けしました😃




エアコンの効きが悪くなってきたので、良いタイミングでした😅




福井県K様R35 2008モデルフルチューンエンジンを換装始めました😃




福井県W様ZN6-86は、昨日、エンジン始動したらチェックランプが点灯し、一発死んだようになり、切って再始動したら死んだのは直ったようです…気持ち悪いので持ち込まれ、
診断したら、P0304
4番シリンダー失火判定

先ずはプラグ交換しました🙋




長野県Y様ZN6-86のAT改MTは、
だいたいの作業に目処がたち、
エンジンも掛かったので、




マニュアル用データを強制書き込みしようとしましたが、ダメでした😱




ECU-TEK社と通信しながら、
チャレンジコード番号を貰わないと、強制書き込み出来ないようなシステムになったようです😢

夜に再チャレンジやな…😮




18時30分、チャレンジコード番号が届きまして、
入力出来ました🙆

エンジンも掛かり、多少濃いだけなのと、




ABS、トラクションコントロール、ATオイルテンプ
ってのが、チェックが消えないので、
追いかけて参ります😅

難関は突破したかな?😆










朝から会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました🙋




食い付いてました😃




昨夜、アップデートさせましたが、
サーバーエラーで途中ストップしてました…😱




又、いちからやり直しました😅
何せ、3万以上の品番やらパッチが有るので時間が掛かります😅




ショッピングセンターに行って、




帽子を幾つか購入し、




回転寿司屋さんで昼飯食べました…が、
720円もする かに身が、これで哀しくなりました😢




店に戻ってパソコンみたら、

ありゃ😵🌀

パソコンオンチな自分が、一生懸命頭を回して、あれやこれやして、

ようやく空き容量を確保しました🙋

結局、殆どを会社で過ごしました😅



夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

蒸し暑い日でして、汗びっちょり...😢




朝から、滋賀県M様JZA80スープラの取材が始まりました🙋




OPTION誌小口編集長、ライターの村田氏、カメラマンの清水氏、お馴染みのメンバーでした☺




BBS-RIDにAD09ネオバ、ブレンボブレーキキャリパーKIT




(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
264/272カム
EVC7
デリバリーパイプ
FコンVプロver3.4
(TRUST)
T78-29DタービンKIT
サージタンク+大口径スロットルボディ
3層インタークーラー
オイルクーラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
調整式レギュレーター
キャタライザー
(コーヨー)
アルミラジエーター
(RSE)
チタンマフラー
(ATS)
カーボントリプルクラッチ
(アラゴスタ)
タイプS車高調整KIT改




(イケヤ)
アーム、ロッド類

等、ありとあらゆる箇所に手を入れてます🙋

ブースト圧は、1.39→1.30キロ時
649psとなっております🙆

どんな紙面になるんでしょうか?😆




岐阜県K様R35は、RE71RSタイヤに交換しました😃




兵庫県M様R35 2020nismoは、車検を通して来ました🙆




京都府U様ZN6-86には、ZN8用GRクロスミッションを換装しました🙋

次はミッションオイルクーラー装着です🙋




ワークス2020モデルR35は、新しいEXマニにしてエンジン換装しました🙋




次に、ミッションを降ろして分解し、DOTTSONクラッチの分解を始めました😃

電車で福井に帰りました😃




RV37スカイライン400Rのnismo
ですが、専用キャタライザーの要望が多いため、
TRUST社に依頼して作成する事になりました👌

楽しみにお待ち下さいね🙇




ECU-TEKツールを使ってるパソコンの容量が足りなくなった為、追加のハードディスクを入れて、Fドライブで駆動する事にしました🙋




しかし、途中で失敗してしまい…
今も修復中です😭

トホホ😢








滋賀県I様CZ4Aの純正AFセンサーを交換しました🙋




最近、アイドリング近辺がおかしくなってきたからですが、
ひょっとしたらカムポジションセンサー不良かも知れません😢

チェックランプが点灯する訳ではないので、ひとつひとつ潰してくしか無いですね😉




福岡県N様R35 2014モデルは、ミッションデータ入力を行いました🙋




クラッチ調整してお渡ししました😃




京都府T様R35 2009モデルに、バブリングデータを入力しました…が、




クリアーDTCが出来ませんでした😱

数日前の徳島県T様R35 2008モデルと同じだ😱




オイル交換してお渡ししましたが、
交換する部品が入荷したら入庫してもらう事にしました🙋




岡山県M様R35 2021モデルのコンピューターリセッティングを始めました😃

元々当社でチューニングされた車を購入されたのですが、ギクシャクが酷くて持ち込まれたのです😅

M様は、前は当社で同じ2021モデルR35のブーストアップチューンをして下さっており、
その時とはまるで乗り味が違うから変だ😱
と感じたようです😭




当社チューニング時とは、Y字中間パイプが変更されており、コンピューターデータも他店データに変わってました😢


先ず、現状を測ってみたら、




762.44ps  103.97kgm

と、数値的には悪く無いのですが、
ノッキング音が酷く、ノッキングしたままで点火を引いてない感じなので、このまま乗ってたら壊れたでしょう…😮

ブースト圧もずっと1.6キロ掛かってて、ちょっと怖いですね😱

オリジナルデータを入力して調整しました🙋

仕様は、

(BLITZ)
750RタービンKIT
(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9
Y字中間パイプ
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
といった内容です🙋




低いブースト圧でも、788.80ps  104.01kgm
ノッキングも無し…
バブリングデータも入力しました🙋




こちらは比較グラフで、5000rpmまではブースト圧が低い為、負けてたり勝ってたりしてますが、5000rpm以上は勝ってます🙋

というか、乗り味が段違いに良くなりました👌




オイル交換してお渡ししました🙋




京都府U様CT9Aエボ8は、オイル交換しました😃




三重県T様R35は、車検整備やオイル交換を始めました😃


昨日、タイヤ空気圧エラーを消却した、ワークスRV37ですが、

又出ました😱




これは変だと思い、
設定 から、メーター設定に入り、




タイヤ空気圧警報システム設定で、




クリアーして、200kpaにしたら直りました😅

240kpaになってたわ…😮




神奈川県K様VMGレヴォーグから頂いた、
川崎の煎餅…

メチャ旨かったのにビックリ😵

播磨揚げ風の煎餅に海苔が巻いてあって抜群でした☺
ご馳走様です🙇




食堂で夜飯…
健康的だな😁