フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -45ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
風が吹き、空はどんより雲ってます…

雨振りそうやな…😢




ガレージM三浦社長に頂いた、小豆島産そうめんを食べました😃

旨かった😵
以前、奈良の白龍ってそうめんを食べた時もびっくりしたが、小豆島のもびっくりやったわ~😵




この試合は見所満載だった☺
1点の差は、関東一高校の試合運びの上手さと守備力だったように感じたな~☺

何回か昼寝して英気を養い、




こぶ太郎と美咲くの散歩して汗をかき、

明日からの仕事を、万全の体制で臨めるように努めました🙋

今回のお盆休みは、ちと長かったかな…😅


昨夜は、孫娘とアンパンマンドラム&ピアノを特訓し…




朝は、シャボン玉マシンで遊びました😁




犬の美咲くも不思議そうでした😁




残念ながら、孫娘たちも帰っていき、寂しくなりました😢




後は、高校野球をテレビ観戦してました😃

NHKさん、
総合とEテレと、チャンネルチェンジし過ぎやぞ😵

今日もチームの選手を連れて、地元の強豪高校の練習を見学に行きました😃

その後、家で早稲田実業vs鶴岡東の一戦…
素晴らしい投手戦だった☺
この時間帯の試合は、3塁側ベンチが圧倒的不利なんです…

ベンチに日陰が出来ないので、暑いんです😭

田舎者なんで、山形代表鶴岡東高校を応援してましたが、残念ながらサヨナラ負け😭




肝油も買って来ました😃
小学生の頃、夏休みに購入して食べてたヤツですね😃




こぶ太郎と美咲くを散歩して、




長崎創成館高校vs大社高校の試合、
ザ.高校野球だった☺

長崎の方には悪いけど、田舎の島根代表大社高校を応援してました😅




エース馬庭投手、素晴らしかった👍




しかし、この1点の差は、大社の大応援団のお陰かも知れませんね~☺


トイザラスというオモチャ屋さんに行き、
大阪の長女の孫娘用のおもちゃを物色しました😃




興奮してました😁




アンパンマンがお気に入りです🙋




アンパンマンと食ぱんマンのヌイグルミを気にいっており離しません🙆




昼飯食べてる時に、
小松大谷高校が大阪桐蔭高校を破り、3回戦に進出👍

小が大を制した…だな☺

うちのチームの卒団生(敦賀気比高校)からの情報で、
小松大谷高校は本当に普通に強いですよ…
と聞いてました🙋

その敦賀気比高校は、
昨年春、大阪桐蔭に破れ
今年春、大分明豊に破れ

その両校に完勝してくれた小松大谷高校には、胸がスーっとした…😅

エースの西川投手
92球完封 四死球1 奪三振1

低反発バットの打球を鑑みた際、
今後高校野球の投手を目指すなら、この投手を大いに参考にするべきだな…と強く感じました😃

打たせないのでは無く、打たせる!




夕方、地元の強豪高校の練習を見学させるため、2人の選手を連れて行きました😃




こぶ太郎と美咲くを散歩して、




トイザラスで買ってきた、アンパンマンおもちゃで遊ばせました😁





お酒屋さんに行って、お墓にお供えするお酒を買いました😃

少々高かったけど、旨いんかな?




持ちやすいし、芋焼酎もお供え用に…




自宅で晩酌用にも1本買いました🙋




会社に寄ってから、




先ずは、嫁さんの実家のお墓参りしました😃




お墓に水を掛けるのって、問題ないんかね?
自分が中に入ったら、ぶっかけてくれ!
と言っときましたが…😅




近くの食堂で昼飯食べてから、




自分の実家のお墓参りに行きました😃
九頭竜川と白山連邦を臨み、景色の良い墓地です😃




長女の娘、1歳11カ月は賢くて、
拝みます☺




次に、亡くなった母親の実家のお墓参りどで、




近くの庭園を眺めました…が、
田舎も暑かったぁ~😅


昨夜、大阪の長女一家と石川の次女一家が帰ってきたので、隣の和食屋さんで食事して、




花火しました😃




朝は、中学硬式野球チームの1年生の練習に行きました😃

ずーっとノックを打ちまくり、
3Lは汗出ましたわ👕💦





夕方、バースデーって子供用品店に行き、




沢山買いました😅




安いのが一杯有る店だなぁ~😵




自分が野球してる時、海に行ったみたいですね😃




夜は、いちずやまもとって焼肉屋さんで食事しました🙋

ゆっくり休もうと思ってましたが、
ノックで撃沈しました😅






朝から福岡県Y様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを始めました😃




(イベンチュリー)
サクション&クリーナーKIT
(レヴォリューション)
キャタライザー
(不明)
ワンオフマフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋

ECU-TEKソフトのGXPA16ヤリス用ソフトは、ver2.0に進化しており、
最近施工テストした当社デモカーの時は、未だver2.0ベータ版でした…

実は暇を見つけては仮想データを作成してました😉




ノーマルデータの時は、
276.34ps  38.85kgm

次にオリジナルデータを入力して、回しては調整しました🙋




328.92ps  44.19kgm

遠方の方なので、無理しませんでしたが、
全域良くなり、ブースト圧力もほぼ目標通りになりまして、満足でした😁

寒い時期なら、345ps位は普通に出るでしょう!

インタークーラーとオイルクーラーが欲しいですね😃




石川県K様Z34-6MT 2020モデル nismoにHKSサクションKITを装着して、コンピューターチューニングを始めました😃





元々、他店のコンピューターデータが入ってましたが、立ち上がる際に引っ掛かるような現象が出てました…




先ずは他店データで回してみたら、

332.46ps  38.58kgm
確かに3000rpm付近で引っ掛かってました…😢

その後、オリジナルデータを入力して、回しては調整しました🙋




341.88ps  39.75kgm

ほぼ全域上回りました🙆
これで気持ち良く走れるでしょう☺

(HKS)
サクションKIT
(藤壺)
EXマニ
(RSE)
チタンパイプ
(緑整備)
Y字中間パイプ
サイレントマフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.0

といった仕様です😃




エンジン始動した、福井県K様R35は、




慣らし運転の為に、各学習をしました😃




福井県N様CZ4Aは、ガソリンタンクの蓋が開かなくなり、中のスプリングを新品交換しました🙋

こんな事有るんやねぇ~😅




静岡県O様VABは、アラゴスタ車高調整KITのオーバーホールを始めました😃

来る途中、渋滞で大変な目に合い、ボヤいてました😅




福井県K様FD3Sは、ピロブッシュ打ち換えを終え、アライメント修正して納車しました🙋




石川県U様CZ4Aは、オイル交換しました🙆

明日から16日の金曜日迄、お盆休みを頂きます✨😌✨

暑くてバテてるので有り難いです😃











ホテルニューオオタニ高岡の朝食は、大好きです(笑)




美味しく頂きました🙋




今日は、チューリップテレビ杯争奪ヤングリーグ富山大会でして、ボールパーク高岡球場で開会式後の第2試合を戦いました😃




2年生は三重大会にエントリーしてる為、3年生と1年生で臨みました🙋

3年生…エラーしまくり…😮
君たちは何の練習してたの?




延長タイブレークで辛うじて勝ちました😢
エラー5個…
記録に現れないエラー、数知れず…😱

投手を全て使い果たした為、
次の2回戦は、1年生ピッチャーを先発するしかなく、




初回10失点で玉砕しました😭
4対14 4回コールド負け😭

ダッシュで店に戻り、




福岡県Y様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングの準備を始めました😃

Y様は実家ぎ福井県で帰省の為に帰ってるうちにチューニングしてくださりました🙇




イベンチュリーサクションクリーナーKITを装着しました🙋

夜になっちゃいましたが、ある程度、コンピューターチューニングを進める予定でした…
しかし、マフラーの音が思ったよりデカくて断念しました😅

明日、頑張ります👍


長野県Y様ZN6-86のコンピューターセッティングを開始しました😃




この車は、
(HKS)
高圧縮2.1Lエンジン
260/266カム
(BLITZ)
380RタービンKIT
第一キャタライザー
インタークーラー
オイルクーラー
SBC-ID
(アメリカ)
ワイドレンジ圧力センサー
(RSE)
チタンマフラー
(スバル)
VAB用エアフロー
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver12.3

といった仕様で、
今までは、ATのままで長い間走ってましたが、
今回は、AT改MTにしました🙋

先日、MT用データを強制書き込みして、何の問題も無かったので、楽観視してました😅




しかし、一発目だけそれなりに回るのですが、
2回目からは失火が止まらなくなりました😱

だんだんと悪化していき、頭をかかえました…😢

よもや…と思い、
車検証からコンピューター品番を追いかけたら、
2014年11月式で、微妙な時期だったので、

コンバーチブルROMファイルで適合するもう1つ新しい品番で書き直してみました...





治るかな? と思いましたが、ダメでした😱

これも1回目だけはそれなりに回りました…😵




圧力センサーを交換してみましたが、ダメで、

交換した圧力センサーもダメなモノだったら今後の対処に支障をきたすので、




TRUSTのR35圧力センサーを装置して、データパラメーターも変更しました…が、
ダメでした😱




チェックランプは、失火判定のみしか出ないので、余計に悩みます😭


うーん😔

カムポジションセンサーかな?
12万キロ走り込んでいるので、怪しいと言えば怪しい…な😢

迷宮入りしないように、時間を見つけて処置します😭




京都府I様BNR34は、タービン装置中です🙋




富山県高岡市に向かいました…が、
北陸自動車道の手取川付近の工事…😮

長い工事だねぇ~😱




ホテルニューオオタニ高岡にチェックインしました🙋

朝食付きプランで、9000円

田舎は安くて嬉しいです😃




2024モデルワークスR35開発11号車です🙋

ようやく、ホイールやエアロパーツを装置出来ました😃




格好良いですよ😁




サイドステップは、低くならないように吟味しました🙆




次はリアアンダーの開発を進めます👍





大阪府U様R35 2021モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




キャタライザー交換のみのライトチューンです🙋




昨日の事が有るので、何時でも配線チェック出来るようにカバーは外しておきました😃

2021モデルなのに、初めての2019nismoデータが入ってました😵

折角なので、2024データベースを改造入力し、
ミッションは、2021データベースを改造入力しました🙋




39℃超えでしたが、
ブースト圧1.48→0.88キロ時




634.80ps  100.56kgm

素晴らしい性能になりました👌
バブリングデータも入力しました🙋




その後、各オイル交換を行い、




ソレノイドバルブ清掃プランも施工しました🙋




三重県T様R35 2020モデルは、公認車検所得の為に三重県の陸運局に向かいました😃




京都府H様RV37スカイライン400R用の、RAY'S製G025ホイールが入荷し、AD09ネオバと組み込みました🙋




滋賀県M様JZA80のクラッチは、ATSサイレントタイプカーボントリプルに変更し、




ミッション換装しました🙋




ワークスR35 2020モデル開発8号車は、ミッション換装しました🙋




徳島県T様R35は、アライメント修正しました😃

電車で福井に帰りましたが、

夏休み
お盆休み帰省
甲子園特需
外国人観光
等が重なり、京都駅凄い混雑でした😱




福井県K様R35 2008モデルのENG強化+20RX仕様はエンジン始動しました🙋




昨夜、ゆっくりテレビで、
奈良智辯学園vs岐阜城北高校の試合を観戦出来ました😃

21時36分、試合終了で、まるでプロ野球の試合みたいでした…😮

しかし、あの判定はアカンやろ?😱
あれは岐阜城北の勝ち試合だったな…
可哀想過ぎる…😢






京都府I様BNR34は、タービン交換を始めています😃
京都府でも日本海側の方だと、福井店に来られるお客様も居ます🙆




今までは2.8LのT517Zツインでしたが、




HKSのGT3-4Rタービンへのチェンジです🙋




福井県O様シーマは、車検準備とファンベルト交換です🙋




福井県K様FD3Sは、ピロブッシュ一式打ち換え作業開始です😃




福井県K様R35強化エンジンは換装され、補記類取り回ししてます😃

電車で京都に向かいました😃




京都府N様ZC6-BRZは、SARD製GTウイングを取り付けました🙋




格好良くなりました👌




徳島県T様R35は、ABSユニットを新品交換して、ダイナパックに設置しました😃




(TRUST)
TD06SH-20RXタービンKIT
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
VR1000サージタンク
RB26レギュレーター用アタッチメント
(HKS)
EVC7

といった仕様です🙋




エンジンはノーマルで、64000キロ走行です😃




計測前で34.6℃…




3回目の計測では39.5℃…😮
アイドリング時の吸気温度は44℃…😮

アカンわな~😱




しかし、ブースト圧1.55→1.48キロ時




825.09ps  103.73kgm

条件の良い日なら、870psですよ😁




但し、計測途中に、フロント右のトルク値が低くてトラクションコントロールが効いてしまうトラブルが発生し、




予備配線に交換しました🙋




その後、全部の配線チェックを行いました😅




ダイナパック日本代理店のジョン.ワダルに確認しましたが、

日本語を上手く聞き取れないジョンと、
日本語を上手く話せない仲辻が、
会話しても、
トンチンカンな内容になり、予想通り噛み合いませんでした😅




奈良県K様R35 2017モデルは、ミッションCPUデータを入力しました🙋




クラッチ調整も行いました🙋




2020モデルワークスR35開発8号車のミッションは、オーバーホールを終え、換装に入りました😃

今日、めまいして倒れそうになった…😱
血圧が低くなったんやろなぁ~😱