フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -33ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



岐阜県K様R35のオイル交換を始めたら、純正ホースからの漏れを発見しました🙋
応急処置はしましたが、後日純正部品を引いて修理する事になりました😃




兵庫県M様ZC33Sのキャタライザー取り付けとコンピューターチューニングを開始しました😃

M様は以前、VABを当社で改造して乗ってましたが、もう少し低いパワーの車で踏み切りたい…との事で買い替えされたようです🙋




TRUSTのキャタライザーです🙋




コンピューターチューニングの準備もしました🙋




キャタライザーを装着後に、ノーマルデータで計測しました🙋




149.95ps  27.83kgm
その後、ノーマルデータを吸い出して保存し、




オリジナルデータを書き込みました👌

(TRUST)
クリーナーKIT
キャタライザー
マフラー
インタークーラーパイプ
ブローオフバルブ
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




何の問題も有りませんでした🙆




182.70ps  32.68kgm

全域良くなりました👍




大阪府K様SXE10アルテッツァは、
だいぶ前に当社でパワーFCチューンしましたが、

ディラ-に車検に出したら、
排気ガスが通らない…との事で持ち込まれました😅




現状の排気ガステストをしたら、
新車みたいなガス濃度でして、何故通してくれないのか? 不思議でした😭

会長さんは、モータースポーツを推進してるのに、
ディラ-では改造車を入庫するのが嫌なんでしょうか?💧




堀場製作所空燃比計も設置したので、リセッティングしました🙋




(藤壺)
EXマニ
(トヨタ)
純正触媒
(柿本)
マフラー
(APEXi)
パワーFC

といった完全車検対応仕様です🙆




176.50ps  24.12kgm

5速計測なので、辛い数値ですが、
ZN6ノーマルと同じ位でしょうね😃

充分な内容になりました👌




仲辻は、ワンオフマフラー製作してました😃




岐阜県A様JZA80は、タービンハウジングが装着されました🙋

デカイですねぇ~😵




GT3か…




大阪府K先生R35は、純正リアスポイラーを外しました🙋




北の大王からじゃがいも届きました🙋
そろそろ鈴鹿を走りに来てください🙇




常磐の課長R35からは、レンコン届きました🙋
野菜食べて健康になりましょう☺

筑波と鈴鹿のサーキット走行会も終了し、
僕の身体と精神はガタガタになりました😅

副鼻腔炎は悪化…
ヘルペス出る…
目はしょぼしょぼ…
右膝痛い…

何とかせなアカンな~😵

近々、ワークスR35 2020モデル開発8号車の堤優威プロ映像をアップ出来るようにしますね😃











旨くパワーが出てくれない神奈川県K様VMGレヴォーグのセッティングを再開しました😃

何回目だろうか…?




今回は、キャタライザーから後ろは全て外しての検証です🙋




いきなり270psオーバーになりまして、
やはり、中間パイプとマフラーが駄目なのが解りました🙆

しかし、ここから更に300ps位にしようと少しずつデータ改造しましたが、




ATオイルテンプ以上や、




車輪速度以上が出て、計測出来なくなりました😱




ABS異常でブレーキをチョンチョンと摘み出すのです…😢

一旦ダイナパックを外して、空中で空回りさせるうちに直りましたので、
再設置したのですが、直ぐに駄目になりました😱

オマケに、失火も始まりました😭
又しても丸1日掛かりましたが、
ただ、排気系を見直し、コイルを新品にすればイケそうな感じになりました😅




奈良県K様ZN8ターボは、オイル交換して、




ブローオフバルブを装置しました🙋

先日の鈴鹿サーキット用に投入したプロクセス888R-Dの印象を聴いたら、

格段にグリップするようになったそうです🙆
「僕の腕ではタイヤがギャーッて鳴かないタイヤです! 」って喜ばれてました👌




京都府M様Z33ターボは、




OS技研ツインプレートクラッチ組み込みを始めました🙋




ツインターボ化しておりまして、パワーとトルクに耐えてくれると嬉しいですね☺




滋賀県K様R35は、nismoスピードメーターASSY交換やセンターモニターやパワーウインドウパネル等も交換しました😃




岐阜県A様JZA80は、タービン装着に入りました😃

大きいコンプレッサーだわ😵




大阪府K先生は、GTウイング取り付けを開始しました🙋




当社ホームページのPチューブ欄の、
チャンネル動画一覧をクリックすると、

先日のRH9鈴鹿サーキット走行会デモカーバトルでの、
ワークスR35 2024モデル開発10号車の映像をアップしました🙋




ワークスR35 2024モデル
    
         開発10号車
SPEC 
 (TRUST)
tyep29インタークーラー 
専用パイピング 
DCTオイルクーラー 
80パイサクションKIT 
大口径スロットルボディ 
キャタライザー 
(SARD) 
900ccインジェクター 
295L/Hフューエルポンプ 
(オリジナル) 
VR1000サージタンク 
メインCPUプログラム 
ミッションCPUプログラム 
(RH9)
90パイチタンマフラー 
(オリジナル)
アラゴスタベース改3way車高調整KIT
アライメント修正 
(エンドレス)
モノブロックブレーキキャリパーKIT 
(オートスタッフ) 
ピロブッシュ 
(NEKO)
アーム&ロッド類 
(オリジナル)
TE37ウルトラエディション2改
12.0J-20インチ+19 
(TOYO)
プロクセス888R-D 285/35-20 
(オリジナル) 
フロントカーボンリップtyep3 
フロントサイドプロテクター 
サイドステップtyep3 
(ウイングタケオ) 
GTウイング 
(RECARO)
R=RMS L=スポーツスター 
(サベルト) 
4点式シートベルト 
(KARO)
シザルフロアーマット 

 ブースト圧 1.50→0.92kg/cm2 
701.71ps 110.39kgm 

純正タービン 
純正クラッチ 
純正ギア 
純正デフ 




 2024 12 5
鈴鹿サーキット 
気温14℃ 湿度60% 
松井孝充プロ 
 2分10秒447 
国産ラジアルタイヤでのブーストアップR35コースレコード

そもそも松井孝充プロの場合、
当社の車は初めて乗って頂いたし、
このR35も僅か2周しかしてないし、
TOYOプロクセス888R-Dも初めてだし、

良くもまぁ、旨くまとめるなぁ~と感心しました👌

しかし、ブーストアップで鈴鹿を2分9秒台が出せるだなんて…恐れ入ったなぁ~😅

これは、足も上手くセット出来てる証だと思います😃

当社では、2017以降R35には、
うちのデモカーと全く同じ足回りを
セットメニュ-で販売しております🙋

完全オリジナルのアラゴスタベース3way車高調整KIT改やピロブッシュ、アーム&ロッド類、アライメント修正含む

税込235万円です🙆

既に装着されてるパーツが有るなら安くなりますのでご相談ください🙇

2008~2015モデルは、もう少し高くなりますが、同じ足回りに出来ます🙆

サーキットでタイムを出せる足って、
ガチガチをイメージされると思いますが、
当社のは、ストリート用減衰力とサーキット用減衰力をお知らせしますので、
街乗りもサーキットも楽しめますよ🙆









福井県T様ZN6ターボは、スタッドレスタイヤに交換しました🙋




福井県N様R35は、サクションやインタークーラー、SAMCOホース類交換から、オリジナルVR1000サージタンク取り付けに入りました😃




福井県I様ZD8スーパーチャージャーは、雪が降ってもヘッドライトは溶けてくれるパーツ取り付けです🙋


電車で京都に向かいました😃




滋賀県M様R35 2020nismoは、パイロットスポーツCup2-N1タイヤを装着しました🙋




ホイールは、BBS-RIDをホワイト塗装しました🙋
強者です😁




兵庫県K様DB42スープラは、エンジンとデフオイル交換しました😃




大阪府K先生R35は、オイル交換しました😃




京都府M様Z33はクラッチ交換を開始しました😃




京都府N様ZC6-BRZは、
AFセンサー系統断線…のチェックランプがたまに点灯するため、AFセンサーを新品にして、
確認と折角なので、リセッティングする事にしました🙋




マフラー交換のみのライトチューンです🙋

現状データで回しても何も悪く無い…😮

新しいレースROMパッチver13.2がリリースされたので、こいつで回してみたら、
4000rpm以上になると、タコメーターの針が下がってしまったので、中止して元々のver12.3に戻しました😢




赤色細いラインが暑い時のグラフで、
183.01ps  22.53kgm

赤色太いラインが本日のグラフで、
195.32ps  23.04kgm

やっぱり気温等の条件で全然変わるんだなぁ~😵




以前もテストしてみた、WARPワープエアークリーンって商品をクリーナーフィルターに装着して回しました😃

ちゃんとパワーもトルクも良い感じになってました👌

しかし、チェックランプは点灯しないし、




ロングタームもショートタームも問題無いぞ…😮
というか、絶好調でした😅

安心しました🙋




絶不調のVMGレヴォーグは、




マフラーと、




中間パイプに異常な位の水が入ってまして、
抜きました😱




明日、キャタライザー後は、無しの排気で回してみる予定です🙋









朝から、OPTION誌小口編集長と村田ライター、清水カメラマンの取材を受けました😃




R35のVR38DETTエンジンの排気量アップについてでした🙋




自分も紙に書きながらの説明をさせて頂きました🙆




昨日、RH9鈴鹿サーキット走行会で優勝した、ワークスR35 2020モデル開発8号車は、
RSE社4.1LストローカーKITを使ってますが、もう4年間オーバーホールしてません…

丈夫なエンジンだなぁ~って感心してます😁




昨日の荷物を降ろして整頓し、




積載車から車を降ろしました😃




RZ34-9ATに使用したRECAROフルバケットを外してスポーツスターシートに戻しました😃




神奈川県T様R35 2021モデルは、車検整備して通して来ました🙋




京都府N様ZC6-BRZは、フロントバンパーを取り付けして、細かい作業を進行中です🙆




岐阜県A様JZA80は、サージタンク取り付け配管中です🙋




ワークスRZ34-9ATを載せて福井に帰りました😃




昨日のR35 2020モデル開発8号車と2024モデル開発10号車の車載映像を確認しました🙋

先ず、
堤優威プロと松井孝充プロの運転スタイルがだいぶ違うなぁ~と思いました😵

2台共にアタックの終盤でのブレーキが足りなくなる走りは、もったいなかったなぁ~😅

近々YouTuberにアップ致しますので御覧ください🙇




改めて、昨日参加してくださったフェニックスパワー枠のお客様…




有り難うございました🙇




又、走りましょう👍





朝6時、鈴鹿サーキットにてRH9走行会の準備を始めました🙋




6時30分からはユーザークラスのフェニックスパワー枠のお客様受付開始しました😃




7時からはドライバーズミーティングを行い、





7時30分からは、出走前ピリピリムードになって来ました😅

8時からR35-Aクラスの、
ワークスR35 2020モデル開発8号車 堤優威プロがスタートしました🙋




自分としては、2分5秒9が出たらOKで、
出る訳ないだろうけど、2分5秒5だったら万歳🙌
と予想してました😃




モニターに写し出されたタイムに目を疑いました…😮

2分5秒246

国産ラジアルタイヤのコースレコードだ🥇

ドライバーも車もタイヤも凄いわ😆

この時の気温は8℃…
午後からの走行は、14℃

堤プロと相談して、どうせやるなら2分4秒9を狙いましょう! となり、ブーストを上げました😁




2本目が始まり、モニターに注視してると、
セクター1、セクター2で0.5秒勝ってる…😮

この調子で行ったら…
と願うも、
実況の鈴木マナピーが、
「あ~、130Rで姿勢が崩れたぁ~」

堤優威プロに聴いたら、ブレーキジャダーが起き、足りなくなってしまったようでした😢

残念でしたが、2分4秒7は見えました😅




R35-Bクラスには、ワークスR35 2024モデル開発10号車 松井孝充プロが出走しました😃

自分的には、純正タービンブーストアップなので、2分11秒台が出ればONの字だと思ってました🙋

しかし、
2分11秒609

凄いなぁ~😵

松井孝充プロに聴いたら、
探りながら走ったので、昼からは2分9秒9を狙います!

僕は聞き直しました...
はっ? 10秒台でしょ?

松井プロは、
いえっ、この車は2分9秒台が出ますよ😃
と言いました😆

ホンマかいな? と思いましたが、嬉しくなりました😁




午後からの2本目は、
セクター1、セクター2、セクター3と、
圧倒的に良いタイムでクリアーしていき、
9秒台か、と痺れましたが、
こちらもブレーキが足りなくなり、シケインでもたついてしまい、

2分10秒447

松井孝充プロは、大変悔しがっておりました😅

でも、純正タービンブーストアップとしては、
こちらもコースレコードを樹立出来ました☺




エキスパート-Aクラスには、
ワークスRZ34-9AT車 阪口良平プロが出走しました😃

昨年は、2分21秒台でした😃

しかし、急遽決まった車両で、注意不足 準備不足でした😭

足の減衰力が合ってなかったのと、
シケインまで調子良かったのに、
立ち上がった直後に、

販売店に行ってくださいメッセージ

何でやねん?

OBDに繋げてみたら、
コンピュータープログラムエラー…

シケイン迄走れてるのに…おかしいなぁ~😵
普通は、エンジン掛けたら直ぐにチェック出るのにね…😮

2本目は、減衰力を変更して、データはクリアーしただけで出走しましたが、

又もや同じエラーで、走りきる事が出来ませんでした😭

足は良くなったようですが、
阪口さん、ごめんなさい🙇

帰ったら調査しなければならないなぁ~😢




エキスパート-Bクラスは、
ワークスRZ34-6MT車 堤優威プロが出走しました🙋

正直、シフトアップ時の立ち上がりが鈍いので、余り期待はしてませんでした…💧


しかし、完走して、
2分18秒234

先日の筑波より改善されてますが、ダウンフォース不足を指摘されました…😓




2本目は、堤プロの慣れに期待して送り出しましたが、

2分17秒605
タイムアップしてくれました👌

ブーストが、シュパシュパ立ち上がるようになれば、4秒以上は縮まる気がします😅

上はメチャ速いんだけどなぁ~
残念でした😢




2台のRZ34は、明と暗がハッキリしました🙋




表彰式が有りました🏅

TOYOタイヤから、金一封は出ませんでした😅

しかし、これで5連覇達成出来ました☺

今日の走行会は、事故なくONタイムで進行し、
当社お客様も、
満足してくださった方や悔しい想いの方…
様々おられますが、主催者としては、良かった
と思える走行会になりました🙋

取材に来てくださったメディア様、
安いギャラで走り回ってくださったプロドライバーの皆様、
参加してくださったお客様、

RH9メンバーショップの皆様、
鈴鹿サーキットの職員の皆様、
ご苦労様でした🙋

有り難うございました🙇

睡眠不足なので、早く寝ます🙇

















朝、たかまさと京都店に移動して、早速RZ34-9ATのリセッティングを行いました😃




BLITZ社に依頼したクリーナーKITを装置しました😃




カーボン調で格好良くなりました🙋

回してみると、パワーやトルクは変わりませんが、音が良くやりました🙆

しかし、欲張りな自分は、もうちょい良くしたい為に、VQマップや補正マップを改造したくなりました…

しかし、時間が足りない為に断念し、元に戻しました…💧




だいたい500ps位で、イメージ通りに仕上がりました👌




洗車して、鈴鹿サーキットに向かいました🙆




荷物も積み込みました🙋




夕方到着し、準備始めました🙆




金曜日からはGTレースが開催されるらしく、凄い施設が建ち並んでました😵




ある程度準備しとくと明日が楽です😃




やれる事はやって、ホテルに向かいました😃









スクリーン、ツーシステム、ロード&スカイの東北3社は、気合いが違ってました🙋




実は、来る途中、RZ34-6MTの実走行確認しましたが、やっぱり、
アクセルに対してのスロットルの開きが遅くてダメですね…😢

アクチュエーターロッド?
ブローオフバルブ?
スロットル?

謎だな…😵

とてもタイムは期待出来ないわ😭




新旧ドライバーさん達と食事しました🙋




山田英二さんが旧とは言ってませんよ(笑)


明日は、RH9鈴鹿サーキット走行会
R35クラスは、初めてのTOYOタイヤのワンメイクレースになります🙋

タイヤを温めた方が良いのか?
新品を削った方が良いのか?
冷間空気圧は少ない方が良いのか?

未知数のタイヤですが、ある意味楽しいです🙆


朝、こぶ太郎と美咲くを散歩に連れて行きました😃




兄弟ですが、仲良いのか悪いのか…😮
美咲くは、たまにこぶ太郎に吠えまくりますが、
こぶ太郎は平和主義を貫いてますね😁



薬局行って、何時もの薬を買いましたが、
アリナミンEX+α…高い❗
7000円ほどする…😢




イチョウ葉&DHAは、うっかり…は未だ気にならないが、物忘れしないように飲んでます🙋

効いてるかどうか?は、解りませんが、肩凝りは減るような感じです🙆




先日購入した、ロート製薬の飲み薬ですが、
確かに効いてるように感じますよ~👍




ショピングセンターのゴルフウェア売り場に行きました🙆

ここ数年、服はゴルフウェアばっかり買ってます😃
(ゴルフはした事無いが…)

特に冬になると厚着して肩が凝ります…💧
ゴルフウェアだと、
1~2枚は減るし、
高いけど、軽くて動きやすくて暖かくて格好も良い☺




どのメーカーのが良いのかは知りませんが、
自分的には今まで買ったモノ全て重宝してます🙋




どの方向にも伸びる暖かいズボン、買いました😉




靴屋さんで4000円のシューズ購入☺
以前も買いました😉
かかとの箇所が記憶形状型みたいになっており、履きやすいです🙆



回転寿司屋さんで昼飯食べて、




会社に行って、犬の世話して、
明日の鈴鹿サーキットへの持参品割り振りを社員に送りました👌




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




メディシンボールをたくさん購入しまして、
この冬逞しくなってもらいます🙋


朝からワークスRZ34-6MT、鈴鹿前、最後のコンピューターセッティングを行いました😃




(TRUST)
前置きインタークーラー
サクションKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
ワンオフオイルクーラー
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です😃

ダイナパックみたいな計測器で、
6MTなら5速ヘビーで測る場合には、
2400rpmでフルブーストになり、80kgmクラスの大トルクを発生します🙋

相当速いんです😵




530.48ps  83.20kgm

超高性能です🙆

問題は、サーキット走行のような、急なシフトアップ&ダウン後のアクセル全開に対する立ち遅れです😢

街乗りは何ら問題無いです🙆

第2段階のコンピューターデータ作成も、
自分の中では、6MTは85点の完成度
9ATは95点の完成度
まで仕上がりました👌

ちなみに、MTとATだと同じマップでも数値をガラリと変えないとアカンのが一杯有るんですよね~😵




エンジンオイルやブレーキオイルエア抜きして、




アライメント修正も行いました😃




ワークスRZ34-9ATは、スポーツスターからフルバケットシートに変更しました🙋




9ATの下からの立ち上がりは鋭くて、全くグリップしない位ですよ😅

BLITZ小林広報に圧力を掛けて(笑)、
BLITZクリーナーKITを広報車から外して、水曜日着で送ってもらう段取りです🙋

最後のアガキですが、それを装着してリセッティングすれば全て準備完了です🙆




R35 2020モデルは、ガソリン注入し、各キャリブレーションしました🙋

フロントバンパーを2024モデルに変更したのは、
サーキットでの飛び石等で小キズが有るのも一因ですが、
当社2024モデルフロントリップスポイラーやサイドプロテクターの空力バランスもテストしたかったからです😃

お陰で見分けが付きにくくなりましたが…😅




岐阜県A様JZA80は、補記類装着を進めてます🙋




北海道T様R35は、4.1L強化エンジン作業を開始しました😃

今日の京都は暖かかった…
電車で福井に帰りました😃




福井県N様R35は、インタークーラー取り付けに入りました😃




12月5日 木曜日の、RH9鈴鹿サーキット走行会のピット割りです🙋




6時30分に受付開始致しますので宜しくお願い致します🙇









朝、何時もの神社にお詣りに行き、
RH9鈴鹿サーキット走行会の無事もお願い致しました🙋




福井県T様ZC33Sは、BLITZのOBDタイプブーストメーターを取り付けしました😃




福井県T様ラパンは、タービン交換を開始しました🙋




ワークスRZ34-9ATのデータ変更して、京都に実走行確認しながら向かいました😃




大雨だったのに、敦賀位から晴れました🙆




秋の終わり…




京都に着いて、オイル交換等のメンテナンスを始めました🙋




アライメント修正も行いました😃




ワークスR35 2024モデルは、久しぶりにリセッティングしました😃




(TRUST)
インタークーラー
DCTオイルクーラー
80パイサクションKIT
キャタライザー
大口径スロットルボディ
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
90パイチタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

普通の純正タービンで、アクチュエーターも純正のままなので、
3月中旬にセッティングした時は、675psでした👌

今回は、もう少し捻り出そうと思ってます🙋




701.71ps  110.39kgm




このように条件の良い日なら、出るんですねぇ~☺

鈴鹿を2分11秒台、出ないかな?




ワークスRZ34-6MTの続きも行いました😃




走っては検証し、書き込みして…の繰り返し…😮

もう日が無いし、焦るなぁ~😅

RZ34は、6MTと9ATと両方走らせますが、
12月中旬にRZ34nismoも納車予定なので、

更に勉強です🙋



滋賀県Y様R35は、オイル交換しました😃




京都府N様BNR34は、1ヵ月点検しました😃
調子良くて不安が無くなり満足してくださってるようです🙋




ワークスRZ34-6MTのクラッチ交換で、




純正クラッチを外しました😃
520psを持ちこたえてるのって凄い技術ですよね~😵




R35 2024モデル湾岸ブルーで福井に向かいました😃

快晴だったのに、福井に入ったら大雨でした😭




福井県H様VABは、ミッションギアBOXとエアコンコンプレッサーを交換しました😃

スバルのエアコンコンプレッサー…よく壊れるみたいですね…😮

この夏、特に…😢




急遽、RH9鈴鹿サーキット走行会のデモカーバトルに、ワークスRZ34-9ATも走らせる事になりました😅

焦ってセッティングの確認ですが、




条件が悪すぎる…😢




まあまあのゾーンになりました🙋

良い日ならおそらく500ps位かな?

でも雨だから実走行確認も出来ないし、
足の見直しやら各オイル交換せなアカンから大変です😵




TOYOタイヤから表彰盾が届きました🙆

鈴鹿のも貰えるように頑張ります👍


夜は遅れて、中学硬式野球チームの祝勝会に参加しました🙋




先週、激戦を征して北陸支部予選を通過したのです☺

この冬の取り組み方次第で、来春の結果が変わるでしょう🙋